環境政策局地球温暖化対策室
地球温暖化対策に関する調査、研究、企画及び調整、地球温暖化対策の推進、環境保全活動センター(京エコロジーセンター)に関すること、地球温暖化防止に関する国際的・国内的連携、エネルギー政策の推進に関すること など
広報資料
- 令和5年度第1回地球温暖化対策推進委員会の開催について(2023年12月11日)
- 三菱自動車工業株式会社×京都市 カーボンニュートラル社会の実現に向けた連携協定の締結(2023年11月30日)
- 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」晶和電気工業株式会社×京都市 既存建築物のZEB化の普及拡大 ~現場から始めるZEBの認知・理解度向上~(2023年11月30日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に関する基本協定の締結について(2023年11月28日)
- (お知らせ)『生ごみを捨てない暮らし。コンポストでおいしい野菜。』学習会の開催及び参加者募集について(2023年11月22日)
新着情報
- 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」ダイキン工業株式会社×京都市 既存建築物のZEB化の普及拡大~実測に基づく省エネポテンシャルの把握と設備の最適化~(2023年11月16日)
- さんさんポイント加盟店の募集について(2023年11月15日)
- 『断熱レクチャー&ワークショップ』学習会の開催及び参加者募集について~夏は涼しく冬は暖かい省エネな家~(2023年11月6日)
- 公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」既存建築物のZEB化の普及拡大~エネルギーを自給自足するオフィスやビルの標準化を目指して~(2023年11月2日)
- 『親子ミニ菜園教室』学習会の開催及び参加者募集について~みんなで一緒に苗植えをしよう~(2023年10月27日)
審議会等
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者選定委員会(2023年09月22日)
- 京都市市民協働発電制度運営主体選定委員会(2023年03月15日)
- 京都市くらしのエコエネルギー普及促進懇談会(2021年06月30日)
- 京都市バイオマス活用推進会議(2021年06月24日)
- 京エコロジーセンター外部委員意見交換会(2016年12月02日)
審議会等開催案内
- 令和4年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2022年12月15日)
- 令和3年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2021年10月15日)
- 令和2年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月28日)
- 京都市環境審議会 令和2年度第1回地球温暖化対策推進委員会の開催について(2020年10月20日)
- 京都市環境審議会 令和2年度第2回地球温暖化対策推進委員会の開催について(2020年10月20日)
審議会等開催結果
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者選定委員会 第2回委員会(2023年09月22日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者選定委員会 第1回委員会(2023年07月03日)
- 令和4年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2023年01月24日)
- 令和3年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2021年10月15日)
- 令和2年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2021年02月10日)
- 令和元年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月20日)
- 令和2年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月20日)
- 令和2年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月20日)
- 令和元年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月20日)
- 令和元年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2020年10月20日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 「京都市地球温暖化対策計画<2021-2030>」(案)の市民意見募集及び「京都市地球温暖化対策条例」の愛称募集について(2021年03月30日)
- 京都市地球温暖化対策条例の改正骨子案に関する市民意見募集について(2020年11月17日)
- 京都市地球温暖化対策計画の改定案に関する市民意見募集結果をお知らせします。(2017年02月14日)
- 「京都市エネルギー政策推進のための戦略」骨子案に関する市民意見募集について(2015年01月05日)
環境政策局地球温暖化対策室が発信する情報
暮らしの情報
- 事業者の方向け(2023年12月11日)
- 市民の方向け(2023年12月11日)
- 京都市地球温暖化対策条例等の取組に関するアンケート(2023年12月01日)
- 再エネ電気プラン紹介(2023年11月22日)
- 「美しい京都を未来につなぐ旅」~世界遺産の社で木の文化を知る2つのプラン~(2023年11月17日)
- 省エネ推進セミナー(無料)の開催について(2023年11月16日)
- エコドライブ推進(2023年11月14日)
- (無料)ZEB化診断の募集について(2023年11月08日)
- 京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアムについて(2023年11月06日)
- 公民連携・課題解決推進事業( KYOTO CITY OPEN LABO)京都市勧業館「みやこめっせ」で国内最速クラスの公共用EV充電ステーションの実証開始について(2023年11月01日)
- 商品のCO2排出量の削減効果を見える化しました!(2023年10月26日)
- 第2回省エネ診断(無料)の募集について(2023年10月24日)
- LED化のすすめ ~電気代をオトクに!~(2023年10月17日)
- 京都市民環境ファンドの寄付方法及び寄付状況(2023年10月17日)
- 第14回「KYOTO地球環境の殿堂」殿堂入り者の表彰式及び 「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウムの参加者募集について(2023年10月12日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定結果について(2023年10月10日)
- 省エネ住宅(2023年10月05日)
- 令和5年度京都市中小事業者の高効率機器導入促進事業補助金の第2次募集について(2023年10月02日)
- 京都市再エネ電気プラットフォーム(2023年09月26日)
- 指定都市自然エネルギー協議会(2023年09月22日)
- ~初期費用ゼロで利用できる「0円ソーラー」事業プランを紹介!~「京都市太陽光発電プラットフォーム」について(2023年09月22日)
- 「エコ学区」(2023年09月21日)
- 京都市住宅用太陽光発電・太陽熱利用設備等設置補助金について(2023年09月19日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者選定委員会 第2回委員会の開催について(非公開)(2023年09月15日)
- 市役所の環境配慮契約・グリーン購入(2023年09月13日)
- 京都市太陽光発電屋根貸し制度について(2023年09月12日)
- 京都市市民協働発電制度について(2023年09月12日)
- 「バイオ軽油」プロジェクトについて(2023年09月12日)
- 事業者排出量削減計画書制度に係る計画書提出様式「 第五計画期間(令和5~7年度)」(2023年09月11日)
- 使用済衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」\「循環フェス@梅小路公園」の開催について /(2023年09月11日)
- 再エネ100宣言 RE Action(2023年09月05日)
- 2021(令和3)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について(2023年08月31日)
- 2021(令和3)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について(2023年08月31日)
- カードゲーム「脱炭素まちづくりカレッジ」体験会の開催について(2023年08月18日)
- 地域での生ごみ堆肥の活用推進プロジェクト「LFCコンポスト堆肥回収会&ミニ講座の開催について」(2023年08月08日)
- バイオディーゼル燃料化事業(2023年07月14日)
- \京都発脱炭素ライフスタイルにつながる取組を取材して発信!/市民ライター養成講座の参加者募集について(2023年07月11日)
- 「四条通をサステナブルのシンボルへ」プロジェクト|祇園祭の駒形提灯を再エネで点灯します!(2023年07月03日)
- 関西電力株式会社への株主提案(2023年06月28日)
- 省エネ家電の買い替えについて(2023年06月23日)
- 京都市の環境マスコット「エコちゃん」(ロゴマーク・着ぐるみ 使用申請)(2023年06月16日)
- 地域プラットフォーム構築事業(省エネ診断等)について(2023年06月14日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の公募の実施について(2023年06月09日)
- 新車販売実績報告について(2023年06月07日)
- 関西電力への株主提案について大株主等への賛同のお願いを発送します(2023年06月07日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者選定委員会 第1回委員会の開催について(2023年05月30日)
- (お知らせ)次代を担う高校生に気候変動の学びと発信の機会を創出します ~「高校生による気候変動学習プログラム」の開催~(2023年05月23日)
- 環境配慮型農業の実践プロジェクト「親子で楽しむ!さつまいも栽培体験in伏見向島」(2023年05月11日)
- (お知らせ)『伝統産業とサステナビリティ』 学習会の開催 ~漆とふろしきを題材に脱炭素型ライフスタイルについて考えよう!~(2023年05月08日)
- 関西電力株式会社に対する株主提案議案の提出について(2023年04月27日)
- 関西電力株式会社に対する株主提案議案の提出について(2023年04月27日)
- 「2050年CO2ゼロ『どこでもトーク』」を開催します!(2023年04月24日)
- マンション等への電気自動車充電設備の導入モデル創出に向けた「無料相談会」の開催について(2023年04月24日)
- 令和5年度「夏のエコオフィス運動」について(2023年04月21日)
- 「KYOTO地球環境の殿堂」第14回殿堂入り者の決定について(2023年04月19日)
- 使用済衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」\「循環フェス@梅小路公園」の開催について /(2023年04月18日)
- 「みんなのおうちに太陽光」第4回キャンペーン参加者募集!~太陽光パネル・蓄電池の共同購入~(2023年04月17日)
- 「Live! Do You KYOTO? Vol.13~音楽と自然を結ぶ~」の開催について(2023年04月17日)
- 「みんなのおうちに太陽光」第4回キャンペーン参加者募集!~太陽光パネル・蓄電池の共同購入~(2023年04月17日)
- 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地 有効活用事業者選定委員会 市民公募委員の募集について(2023年04月14日)
- 令和5年度マンション等へのEV充電設備普及に向けたモデル構築事業について (2023年04月12日)
- 事業者排出量削減計画書制度等の規定について(条例、施行規則、削減指針、要綱)(2023年04月07日)
- 「京都再エネクラブ」の入会者募集及び 住宅の太陽光発電設備等の導入支援開始について(2023年04月03日)
- 令和5年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の募集について(2023年04月03日)
- 令和5年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の募集について(2023年04月03日)
- 「京都再エネクラブ」の入会者募集及び 住宅の太陽光発電設備等の導入支援開始について(2023年04月03日)
- DO YOU KYOTO?クレジット制度について(2023年04月01日)
- 排出削減プロジェクト一覧(2023年04月01日)
- 京(きょう)から広げるゼロの輪について(2023年04月01日)
- 地球温暖化対策に係る年次報告書「京都市の地球温暖化対策」(2023年03月31日)
- 令和4(2022)年度の取組(COP27への参加・CDPシティAリスト選定等)(2023年03月31日)
- 気候変動の影響への適応策(2023年03月29日)
- バイオマス活用の推進(2023年03月29日)
- 「京都発脱炭素ライフスタイルのビジョン」パンフレットの発行及び「DO YOU KYOTO?アクション」の取組について(2023年03月24日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第5回会議の開催について(2023年03月17日)
- 京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアムの設立について(2023年03月10日)
- \京都発脱炭素ライフスタイルにつながる取組を発信!/「市民ライター養成講座」受講者の記事を掲載します!(2023年03月07日)
- 事業者排出量削減計画書制度の見直しに関するオンラインセミナーについて(2023年2月3日開催)(2023年03月03日)
- 脱炭素先行地域に係るTERA Energy株式会社と京都市による京都広域再エネグリッド構築に関する連携協定の締結について(2023年03月03日)
- 「京都市役所CO2削減率先実行計画」(2023年02月28日)
- 2021(令和3)年度の京都市役所からの温室効果ガス排出量について(2023年02月28日)
- 「第6回 梅小路フェス!Do You KYOTO?」の開催について(2023年02月24日)
- チェコ共和国プラハ市視察団の京都市訪問について (EU主催「国際都市地域間協力」プロジェクト)(2023年02月24日)
- 「京都気候変動適応センターオンラインシンポジウム」参加申込者へのメール誤送信について(2023年02月20日)
- 「京都スロージャーニー」の参加者募集について(2023年02月10日)
- 公用車への次世代自動車導入の推進(2023年02月09日)
- 環境に配慮したアクションに対して付与する まちづくり通貨「京都祭コインCOMO」の取組開始について(2023年02月01日)
- 提出書類等の公表について「第四計画期間」(令和2~4年度の計画書/報告書及び広報資料)(2023年01月27日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(令和3年度報告書の公表) (2023年01月20日)
- カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会の開催について(2023年01月17日)
- 「ライトダウン」 参加事業者・団体(2023年01月13日)
- 京都発脱炭素ライフスタイルのビジョン等の策定について(2023年01月10日)
- 脱炭素先行地域づくり事業(2022年12月28日)
- 環境と調和した「持続可能な観光」再エネ100%イルミネーション(2022年12月26日)
- 京都市脱炭素先行地域庁内コアメンバープロジェクトチームの発足及び第1回会議の開催について(2022年12月19日)
- 「暮らしのなかの〇〇なヒントと出逢うフェスタ」の実施について(2022年12月14日)
- 京都市環境審議会部会 令和4年度第1回京都市地球温暖化対策推進委員会の開催について(2022年12月14日)
- 優良エコドライブ推進事業所の認定について(2022年12月14日)
- 右京区 嵯峨越畑地域における小水力発電事業について(2022年12月13日)
- 準特定事業者制度(エネルギー消費量等報告書制度)(2022年11月18日)
- 地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画(重点対策加速化事業)(2022年11月08日)
- 電動バイクのバッテリーシェアリング協議会の取組について(2022年10月26日)
- 京都発脱炭素ライフスタイル 2050京創ミーティング(2022年10月18日)
- 「京都再エネクラブ」への入会及び導入支援ポイントの申請はこちらから(2022年09月01日)
- 2020(令和2)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について(2022年08月29日)
- 2019(令和元)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について(2022年08月18日)
- 住宅の太陽光発電設備等の新たな導入支援のための「京都再エネクラブ」及び「さんさんポイント」の創設(2022年08月15日)
- 「ノーマイカーデー」 参加事業者・団体(2022年08月01日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第4回会議の開催について(2022年07月11日)
- ローム株式会社と京都市による脱炭素社会の構築に向けた連携協定の締結について(2022年07月01日)
- 「建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金」の創設について(2022年06月24日)
- 充電設備の設置状況(2022年06月17日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第3回会議の開催について(2022年05月24日)
- 事業者排出量削減計画書制度に係る報告書提出様式「 第四計画期間(令和2~4年度)」(2022年05月20日)
- (利用案内)京都市燃料電池自動車等の貸出事業について(2022年05月13日)
- 2050京からCO2ゼロ条例(京都市地球温暖化対策条例)(2022年04月04日)
- エコ学区 みちづくり支援事業(2022年03月31日)
- 令和3(2021)年度の取組(COP26への参加・CDPシティAリスト選定等)(2022年03月23日)
- 令和4年度太陽光発電プラットフォーム事業に関する業務委託事業者の募集について(2022年03月04日)
- 1.5℃を目指す京都市の地球温暖化対策(2021年12月20日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(令和2年度報告書の公表) (2021年12月10日)
- 京都市地球温暖化対策計画(2021年12月02日)
- 仏教教団関係者向けオンライン特別研究会「仏教とエネルギー,環境について考える」を開催しました(2021年12月02日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第2回会議の開催について(2021年11月04日)
- 脱炭素化に向けた事業者の取組アンケート調査の実施について(2021年10月20日)
- 脱炭素化に向けた事業者の取組アンケート調査の実施結果について(2021年10月20日)
- EE電(いいでん)第3回キャンペーン参加者募集!~東日本大震災から10年,今応援できること 脱炭素×復興支援~(2021年09月21日)
- 京都市と会津若松市による再生可能エネルギーの活用を通じた連携協定の締結について(2021年09月21日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~の発足及び第1回会議の開催について(2021年09月08日)
- 【8月23日まで募集期間延長!】「第2回みんなのおうちに太陽光」~太陽光パネル・蓄電池の共同購入~(2021年07月27日)
- 京都市の地球温暖化対策の概要(2021年07月06日)
- スマート水素ステーション及び燃料電池自動車を活用した体験型水素学習事業(2021年06月21日)
- 令和3年度「夏のエコオフィス運動」について(2021年04月21日)
- 令和3年度「夏のエコオフィス運動」について(2021年04月21日)
- 特定排出機器(2021年04月05日)
- 「京都市エネルギー政策推進のための戦略」について(2021年04月01日)
- 次世代自動車について(2021年04月01日)
- 京都市すまいの創エネ・省エネ応援事業の廃止と,令和3年度以降についてのお知らせ(2021年03月31日)
- 京都市「DO YOU KYOTO?」大使について(2021年03月31日)
- 令和2(2020)年度の取組(脱石炭連盟への加盟等)(2021年03月23日)
- 令和3年度太陽光発電プラットフォーム事業業務委託事業者の募集について(2021年03月03日)
- 令和2年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2021年02月10日)
- 「エコ学区かいらんばん」について(2021年02月01日)
- 再エネ由来電気供給プランへの切替えについて~再エネ電力グループ購入事業「EE電(いいでん)」参加者募集!(第2回)~(2021年01月29日)
- 特別優良事業者等の表彰について(第三計画期間)(2021年01月27日)
- 提出書類等の公表について(平成29-令和元年度の計画書/報告書/評価結果及び広報資料)(2020年12月10日)
- 再エネ由来電気供給プランへの切替えについて~再エネ電力グループ購入事業「EE電(いいでん)」参加者募集!~(2020年12月10日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(令和元年度報告書の公表) (2020年12月10日)
- 仏教教団関係者向け特別研究会「エネルギーから地域の持続可能性を考える」を開催しました(2020年11月17日)
- 市内事業者向けオンライン特別セミナー「これなら始められるかも!?0円ソーラー」を開催しました(2020年10月21日)
- 令和2年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2020年09月16日)
- 「DO YOU KYOTO?」プロジェクトについて(2020年09月16日)
- 脱炭素社会の実現に向けた「京都宣言」・「1.5℃京都アピール」発信事業(2020年09月16日)
- 市長の「京都らしい環境にやさしいライフスタイル」への想い(「日本の論点2009」より抜粋要約)(2020年09月10日)
- 「環境にやさしいライフスタイルを考える市民会議」からの提言の提出について(平成22年4月6日提出)(2020年09月10日)
- 「『環境にやさしい食生活への改善』プロジェクトチーム」活動報告書について(平成23年9月提出)(2020年09月10日)
- 京朝スタイル(2020年09月10日)
- インターネット版環境家計簿についてのお知らせ(京都府へのリンク)(2020年09月10日)
- 住宅用太陽光発電設備からの余剰電力の買取期間満了を迎える方向けの情報提供サイトについて(2020年09月08日)
- 平成25年度第1回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2020年09月08日)
- 平成25年度第2回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2020年09月08日)
- 平成25年度第3回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2020年09月08日)
- 平成25年度第4回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2020年09月08日)
- 平成26年度第3回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成27年度総会及び第1回研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成27年度第2回研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成27年度第3回研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成28年度総会及び第1回研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成28年度第2回研究会について(2020年09月08日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」 平成28年度臨時総会について(2020年09月08日)
- 令和元年度「省エネ実践集」について(2020年09月08日)
- 「再エネ電力グループ購入事業」事業実施者の決定について (2020年09月08日)
- 再エネ100宣言 RE Action 市内宣言団体との協働(2020年09月08日)
- 京都市小水力発電導入可能性調査(2020年09月08日)
- 朱雀第四小学校との協働 - エコライフ宣言 for SDGs -(2020年09月08日)
- 「1.5℃を目指す京都アピール」について(2020年09月08日)
- 令和2年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2020年08月04日)
- 「環境モデル都市・京都」(2020年07月31日)
- 2018(平成30)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について(2020年07月30日)
- 「再エネ電力グループ購入事業」事業実施者の募集について(2020年06月10日)
- 太陽光発電設備グループ購入事業への参加希望者の募集について(2020年05月27日)
- 「太陽光発電プラットフォーム事業」事業実施者選定結果について(2020年05月01日)
- 「太陽光発電設備グループ購入事業」事業実施者の募集について(2020年04月28日)
- 令和元年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2020年04月08日)
- 「京灯ディナー」 参加店舗(2020年03月31日)
- 令和元年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2020年03月19日)
- 「IPCC京都ガイドライン」について(2020年02月25日)
- 令和元(2019)年度の取組(IPCC第49回総会の京都市開催、COP25への参加)(2020年02月17日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成30年度報告書の公表) (2019年12月26日)
- 再エネ100宣言 RE Actionアンバサダー就任について(2019年10月09日)
- 令和元年度再生可能エネルギー講習会の開催について(2019年10月04日)
- 京都気候変動適応策の在り方研究会(2019年09月24日)
- 令和元年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2019年08月30日)
- 諮問について(2019年07月31日)
- 2017(平成29)年度の温室効果ガス排出量について(2019年06月06日)
- 「IPCC第49回総会」の京都市開催等について(2019年05月11日)
- IPCC総会京都市開催記念 京都宣言発信リレー事業について(2019年03月09日)
- 平成30年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2019年01月30日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成29年度報告書の公表) (2019年01月16日)
- 京都市における地中熱の利用について(2018年12月25日)
- 平成30年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2018年09月28日)
- 2016(平成28)年度の温室効果ガス排出量について(2018年08月09日)
- 「持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言」について(2018年03月23日)
- 特別優良事業者等の表彰について(第二計画期間)(2018年03月08日)
- 京都議定書誕生20周年記念「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」について(2017年12月10日)
- 平成29(2017)年度の取組(京都議定書誕生20周年記念「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」の開催等)(2017年12月10日)
- 平成29年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2017年12月01日)
- 提出書類等の公表について(平成26-28年度の計画書/報告書/評価結果及び広報資料)(2017年11月28日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成 28年度報告書の公表) (2017年11月28日)
- 2015(平成27)年度の温室効果ガス排出量について(2017年07月28日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成 27年度報告書の公表) (2016年12月26日)
- 平成28年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2016年10月07日)
- 2014(平成26)年度の温室効果ガス排出量について(2016年07月29日)
- 平成28年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2016年06月08日)
- 平成27年度第4回地球温暖化対策推進委員会(2016年01月28日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成 26年度報告書の公表) (2015年12月16日)
- 平成27年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2015年11月17日)
- 提出書類等の公表について(平成23-25年度の計画書/報告書/評価結果,優良対策事例集及び広報資料)(2015年10月28日)
- 平成27年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2015年09月17日)
- 平成27年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2015年06月01日)
- 平成26年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2015年03月27日)
- 平成26年度第2回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2015年02月27日)
- BEMS普及コンソーシアム京都 平成26年度総会について(2015年01月22日)
- 平成26年度第1回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2015年01月22日)
- 京都市地球温暖化対策条例に基づく事業者排出量削減計画書制度における優良事業者の表彰について(2015年01月15日)
- 温室効果ガスを排出しない新車等の販売の実績に係る報告書について(平成 25年度報告書の公表) (2014年12月01日)
- 平成26年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2014年11月19日)
- 平成26(2014)年度の取組(京都国際環境シンポジウム、イクレイ東アジア地域理事会の京都市開催)(2014年11月06日)
- 平成26年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2014年07月07日)
- 平成25年度第5回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について(2014年05月02日)
- 平成25年度第6回地球温暖化対策推進委員会について(2014年03月10日)
- 特定建築物に係る制度について【旧制度(~22年度)】(2014年02月28日)
- 環境副読本「わたしたちの環境」,「私たちと地球環境」(2014年02月28日)
- 特定建築物排出量削減計画書等の公表 【旧制度(~22年度)】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成17年10月~ 平成18年3月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成18年7月~平成18年9月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成18年4月~平成18年6月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成19年4月~平成19年6月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成18年10月~平成18年12月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成19年1月~平成19年3月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成19年7月~平成19年9月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成19年10月~ 平成19年12月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成20年1月~平成20年3月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成20年4月~平成20年6月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成20年7月~平成20年9月提出分】(2014年02月28日)
- こどもエコライフチャレンジ(2014年02月28日)
- (旧)地球温暖化対策条例に基づく提出書類の公表について(~平成22年度)(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成21年1月~平成21年3月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成21年4月~平成21年6月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成20年10月~平成20年12月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成21年7月~平成21年9月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成21年10月~平成21年12月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成22年1月~平成22年3月提出分】(2014年02月28日)
- 特定建築物【平成22年度提出分】(2014年02月28日)
- 平成22年度第4回地球温暖化対策推進委員会結果について(2014年02月28日)
- 平成22年度第5回地球温暖化対策推進委員会結果について(2014年02月28日)
- 平成22年度「緑の分権改革」推進事業調査結果(2014年02月28日)
- 京都市水垂埋立処分場における大規模太陽光(メガソーラー)発電所設置事業者の選定について(2014年02月28日)
- 「DO YOU KYOTO?」プロジェクト 参加事業者・団体 一覧(2014年02月28日)
- 京都市市民協働発電制度検討委員会検討報告書について(2014年02月28日)
- 京都市再生可能エネルギー等導入推進基金(グリーンニューディール基金)事業について(2014年02月28日)
- 平成25年度第5回地球温暖化対策推進委員会(2013年12月26日)
- 平成25年度第4回地球温暖化対策推進委員会(2013年11月08日)
- 平成25年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2013年10月07日)
- 平成25(2013)年度の取組(イクレイ東アジア地域理事会等への出席)(2013年09月03日)
- 平成25年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2013年06月20日)
- 平成25年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2013年05月31日)
- 平成24年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2013年03月28日)
- 平成24年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2012年11月08日)
- 平成24年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2012年07月26日)
- 平成23年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2012年03月22日)
- 平成23年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2012年02月01日)
- 平成23年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2011年10月31日)
- 平成22年度第6回地球温暖化対策推進委員会(2011年01月26日)
- 平成22年度第5回地球温暖化対策推進委員会(2010年12月13日)
- 平成22年度第4回地球温暖化対策推進委員会(2010年09月16日)
- 平成22年度第3回地球温暖化対策推進委員会(2010年07月30日)
- 平成22年度第2回地球温暖化対策推進委員会(2010年06月24日)
- 平成22年度第1回地球温暖化対策推進委員会(2010年05月20日)
- 京のアジェンダ21の概要(2000年04月01日)
市政情報
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイルに関する広告物のデザイン制作等に係る業務の受託候補者選定結果について(2023年09月26日)
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイルに関する広告物のデザイン制作等に係る業務委託 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2023年08月28日)
- DO YOU KYOTO?ネットワークによるガイドツアー企画・運営等業務の受託候補者の選定結果について(2023年07月14日)
- 地球温暖化対策室が所管する要綱等(2023年06月22日)
- 令和5年度DO YOU KYOTO?ネットワークによるガイドツアー企画・運営等業務委託 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2023年06月14日)
- 【6/7 審査結果更新】京都市まち美化事務所、クリーンセンター、公衆便所等49施設照明設備LED化簡易型ESCO事業に係る公募型プロポーザルの実施について(2023年06月07日)
- 【6/7 審査結果更新】京都市動物園・二条城事務所等9施設、保健福祉施設・中央斎場等5施設計14施設照明設備LED化簡易型ESCO事業に係る公募型プロポーザルの実施について(2023年06月07日)
- 【6/7 審査結果更新】京都市児童館、学童保育所等48施設照明設備LED化簡易型ESCO事業に係る公募型プロポーザルの実施について(2023年06月07日)
- 「京都市脱炭素先行地域創出に関するコンソーシアム運営等事業」実施事業者の候補者の選定結果について(2023年05月26日)
- 令和5年度マンション等へのEV充電設備普及に向けたモデル構築事業に係る業務受託候補者の選定結果について(2023年04月21日)
- 令和5年度マンション等へのEV充電設備普及に向けたモデル構築事業 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて (2023年04月20日)
- 令和5年度事業者排出量削減計画書制度等に係る業務 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて (2023年04月10日)
- 京都市脱炭素先行地域創出に関するコンソーシアム運営等事業実施事業者の公募について(2023年04月10日)
- 令和5年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者選定結果について(2023年03月31日)
- 令和5年度住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業に関する業務受託候補者の選定結果について(2023年03月31日)
- 令和5年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の申請に関する業務受託候補者の選定結果について(2023年03月28日)
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係るホームページ保守管理及び改修等業務の受託候補者選定結果について(2023年03月28日)
- 令和5年度太陽光発電プラットフォーム事業に関する業務受託候補者の選定結果について(2023年03月28日)
- 令和5年度こどもエコライフチャレンジ推進事業に係る受託候補者選定結果について(2023年03月24日)
- 令和5年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務の受託候補者選定結果について(2023年03月24日)
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係るプロジェクト創出及び実証支援等業務の受託候補者選定結果について(2023年03月20日)
- 令和5年度太陽光発電プラットフォーム事業に関する業務委託事業者の募集について(2023年03月08日)
- 令和5年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者の募集について(2023年03月08日)
- 令和5年度住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業に関する業務委託事業者の募集について(2023年03月08日)
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係るホームページ保守管理及び改修等業務委託 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2023年03月06日)
- 令和5年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の申請に関する業務委託事業者の募集について(2023年03月03日)
- 令和5年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2023年03月02日)
- 令和5年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務 受託候補者の募集について(2023年03月01日)
- 令和5年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係る プロジェクト創出及び実証支援等業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2023年02月28日)
- 京都広域再エネグリッド構築に関する参画事業者(小売電気事業者) の候補者選定結果について(2023年02月02日)
- 「京都広域再エネグリッド構築に関する参画事業者(小売電気事業者)」の募集について(2023年01月13日)
- DO YOU KYOTO?ネットワークによるガイドツアーコーディネート業務の受託候補者の選定結果について(2022年11月25日)
- DO YOU KYOTO?ネットワークによるガイドツアーコーディネート業務委託 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2022年11月02日)
- 令和4年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の申請確認等業務受託候補者の選定結果について(2022年09月07日)
- 令和4年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進事業補助金の 申請確認等業務委託事業者の募集について(2022年08月19日)
- 【令和4年6月10日 審査結果更新】京都市営保育所,青少年活動センター等23施設照明設備LED化簡易型ESCO事業における受託候補者選定について(2022年06月10日)
- 「京都市脱炭素地域創出促進事業」の受託候補者選定結果について(2022年06月01日)
- 「京都市脱炭素地域創出促進事業」業務委託事業者の募集について(2022年05月24日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に関するビジョン素材,啓発ポスター等の制作に係る業務の受託候補者選定結果について(2022年05月19日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係るWEBサイトの構築等業務の受託候補者選定結果について(2022年05月19日)
- 令和4年度住宅の再エネ地産地消・地域循環推事業に関する業務受託候補者の選定結果について(2022年05月18日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係る業務委託(WEBサイトの構築等)受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについての質問及び回答(2022年04月28日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係る業務委託(ビジョン素材,啓発ポスター等の制作)受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについての質問及び回答(2022年04月28日)
- 令和4年度事業者排出量削減計画書制度等に係る業務における受託候補者の選定結果について(2022年04月27日)
- 令和4年度住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業に関する業務委託事業者の募集について(2022年04月25日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係るプロジェクト創出及び実証支援等業務の受託候補者選定結果について(2022年04月22日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係る業務委託(WEBサイトの構築等) 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2022年04月22日)
- 令和4年度京都発脱炭素ライフスタイル推進に係る業務委託(ビジョン素材,啓発ポスター等の制作) 受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2022年04月22日)
- 令和4年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者選定結果について(2022年04月12日)
- 令和4年度事業者排出量削減計画書制度等に係る業務における受託候補者の選定について(2022年04月01日)
- 令和4年度こどもエコライフチャレンジ推進事業に係る受託候補者選定結果について(2022年03月31日)
- 令和4年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務の受託候補者選定結果について(2022年03月30日)
- 令和4年度脱炭素ライフスタイルに係るプロジェクト創出及び実証支援等業務受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて (2022年03月30日)
- 令和4年度太陽光発電プラットフォーム事業に関する業務受託候補者の選定結果について(2022年03月29日)
- 令和4年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2022年03月09日)
- 令和4年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者の募集について(2022年03月09日)
- 令和4年度太陽光発電プラットフォーム事業に関する業務委託事業者の募集について(2022年03月04日)
- 【9/3 審査結果更新】京都市区役所総合庁舎照明設備LED化簡易型ESCO事業(その2)における受託候補者選定について(2021年09月03日)
- 令和3年度市有施設照明設備LED化実施可能性調査業務における受託候補者の選定結果について(2021年07月15日)
- 【審査結果更新】京都市区役所・支所総合庁舎及び出張所照明設備LED化簡易型ESCO事業(その1)における受託候補者選定について(2021年07月14日)
- 京都市区役所・支所総合庁舎及び出張所照明設備LED化簡易型ESCO事業(その1)における受託候補者選定に係るプロポーザルについての質問及び回答(2021年07月14日)
- 京都市区役所・支所総合庁舎及び出張所照明設備LED化簡易型ESCO事業(その1)における受託候補者選定について(関連資料訂正)(2021年07月14日)
- 令和3年度市有施設照明設備LED化実施可能性調査業務受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについての質問及び回答(2021年06月28日)
- 「京都市版地域分散型エネルギーに関する調査事業」受託候補者選定結果について(2021年06月15日)
- 「京都市版地域分散型エネルギーに関する調査事業」委託事業者の募集について(2021年05月27日)
- 令和3年度事業者排出量削減計画書制度等に係る業務における受託候補者の選定結果について(2021年04月27日)
- 令和3年度事業者排出量削減計画書制度等に係る業務における受託候補者の選定について(2021年04月01日)
- 令和3年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務の受託候補者選定結果について(2021年03月31日)
- 令和3年度こどもエコライフチャレンジ推進事業に係る受託候補者選定結果について(2021年03月31日)
- 令和3年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者選定結果について(2021年03月30日)
- 令和3年度太陽光発電プラットフォーム事業業務受託候補者の選定結果について(2021年03月26日)
- 令和3年度太陽光発電プラットフォーム事業業務委託事業者の募集について(2021年03月03日)
- 令和3年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者の募集について(2021年02月26日)
- 令和2年度市有施設照明設備LED化実施可能性調査業務における受託候補者の選定結果について(2020年10月02日)
- 令和2年度市有施設照明設備LED化実施可能性調査業務における受託候補者選定について(2020年09月24日)
- 令和2年度事業者排出量削減計画書制度に係る業務における受託候補者の選定結果について(2020年05月19日)
- 「太陽光発電プラットフォーム事業」事業実施者選定結果について(2020年05月01日)
- 令和2年度事業者排出量削減計画書制度に係る業務における受託候補者の選定について(2020年04月01日)
- 令和2年度こどもエコライフチャレンジ推進事業に係る受託候補者選定結果について(2020年03月31日)
- 令和2年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務の受託候補者選定結果について(2020年03月30日)
- 令和2年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者選定結果について(2020年03月30日)
- 「太陽光発電設備グループ購入事業」事業実施者の募集についての質問及び回答(2020年03月13日)
- 「太陽光発電設備グループ購入事業」事業実施者の募集について(2020年03月05日)
- 令和2年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者の募集について(2020年03月05日)
- イクレイ東アジア地域理事会等における通訳業務の受託候補者選定結果について(2019年10月04日)
- 京都市地球温暖化対策条例の見直し及び次期京都市地球温暖化対策計画の策定に係る調査業務受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについての質問及び回答(2019年06月10日)
- 京都市地球温暖化対策条例の見直し及び次期京都市地球温暖化対策計画の策定に係る調査業務受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2019年05月31日)
- 平成31年度事業者排出量削減計画書制度に係る業務における受託候補者の選定結果について(2019年04月24日)
- 平成31年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者選定結果について(2019年03月28日)
- IPCC第49回総会関連事業運営等委託業務の受託候補者の選定結果について(2019年03月25日)
- 平成31年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定結果について(2019年03月22日)
- 平成31年度省エネ行動促進プログラム実施業務の受託候補者の募集について(2019年03月08日)
- IPCC第49回総会関連事業運営等委託業務に係る質問及び回答について(2019年03月07日)
- 平成31年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルについて(2019年02月22日)
- COP24の関連イベントにおける通訳業務の受託候補者選定結果について(2018年11月27日)
- イクレイ世界大会2018における通訳業務の受託候補者選定結果について(2018年06月07日)
- 企業等へのモニター制度による燃料電池自動車貸出業務の受託候補者選定結果について(2018年06月01日)
- 平成30年度京都市事業者排出量削減計画書制度に係る業務受託候補者の選定結果について(2018年05月07日)
- 平成30年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定結果について(2018年03月22日)
- 平成29年度水素エネルギー普及促進事業FCVカーシェアリング運営業務の受託候補者選定結果について(2017年03月23日)
- 平成29年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定結果について(2017年03月17日)
- 「BEMS普及コンソーシアム京都」運営業務の受託候補者選考に係る公募型プロポーザルの選考結果について(2016年06月10日)
- 平成28年度こどもエコライフチャレンジ推進事業の受託候補者選定結果について(2016年03月22日)
- 平成28年度こどもエコライフチャレンジ推進事業受託候補者選定公募型プロポーザルについて(2016年03月03日)
- 「DO YOU KYOTO?」ホームページ作成等業務における受託候補者の選定結果について (2016年01月04日)
- 「DO YOU KYOTO?」ホームページ作成等業務の受託候補者選定に係るプロポーザルについて(2015年12月16日)
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286