京都議定書誕生20周年記念「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」について
ページ番号263069
2017年12月10日
「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」について
京都市では,地球温暖化対策に関する人類史上初の国際的な約束である「京都議定書」誕生20周年という節目を記念して,パリ市や国連の公式協議機関イクレイ等と連携し,地球環境京都会議2017(KYOTO+20)を開催しました。
開催日時及び会場
日時:平成29年12月10日(日曜日) 午前10時から午後5時40分まで
場所:国立京都国際会館 アネックスホールほか
参加者
18箇国・地域から約1,000名
目的
- 京都議定書の意義や,京都議定書誕生以降,都市をはじめ世界が取り組んできた地球温暖化対策の成果と課題を基に,パリ協定を踏まえた対応策の推進に向けて議論することにより,地球温暖化対策の重要性とこれに取り組む方向性についての認識及びその実行に向けた決意を共有すること。
- 世界的に都市化が進展する下で,温室効果ガスの大排出源である都市の役割の重要性も踏まえ,京都市長が東アジア地域理事会議長を務めるイクレイ(持続可能性を目指す自治体協議会,国連の公式協議機関)との協働等を通じて,国際的な都市間連携の強化により,地球規模での温暖化対策の深化を促進すること。
テーマ
「気候変動への更なる挑戦 ~京都議定書からパリ協定へ~」
「環境と調和した持続可能な都市文明の構築へ」
当日のプログラム
資料
- 当日のプログラム(PDF形式, 537.35KB)
当日のプログラム資料です。
全体会議(所属及び役職は本会議開催当時のものを記載)
全体会議登壇者
- オープニングアトラクション(伝統文化のパフォーマンス) (「DO YOU KYOTO?ネットワーク」(京都市「DO YOU KYOTO?」大使))
- 主催者挨拶(門川大作 京都市長)
- 共催者代表挨拶(ジノ・ヴァン・ベギン イクレイ世界事務局長)
- 来賓挨拶(中川雅治 環境大臣,山田啓二 京都府知事,寺田一博 京都市会議長)
- 姉妹都市からのメッセージ紹介
- 主催者特別講演(門川大作 京都市長)
- パリ市特別講演(オーレリ・ソラン パリ市議会議員)
- 基調講演
- ネボイシァ・ナキチェノヴィッチ 氏
(国際応用システム分析研究所(IIASA)副所長兼副CEO,ウィーン工科大学名誉教授) - 加藤 尚武 氏
(京都大学名誉教授,人間総合科学大学教授,(一財)ホモコントリビューエンス研究所長,元日本哲学会会長) - 安成 哲三氏
(大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所長)
9. 分科会のまとめ
10. 京都市友好都市青少年回議の取組発表
11. 「持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言」の発表
講演資料
分科会(所属及び役職は本会議開催当時のものを記載)
分科会登壇者
〇分科会1 : 都市間連携により促進する地球温暖化対策
【コーディネーター】
小林 光 氏 (ノースセントラル・カレッジ(米国イリノイ州)フルブライト派遣教授,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授)
【パネリスト】
・イスマイル・イブラヒム 氏 (マレーシア政府イスカンダル地域開発庁長官)
・ダヴィド・クラーブ 氏 (パリ市都市環境機構チーフ)
・アフティン・D.L.・ジレス 氏 (ピッツバーグ市計画局持続可能性・レジリエンス課上級持続可能コーディネーター)
・リン・ユエ 氏 (中国政府環境保護部教育・コミュニケーション課コンサルタント)
・下間 健之 (京都市環境政策局地球環境・エネルギー担当局長)
〇分科会2 : 低炭素型都市のデザイン
【コーディネーター】
諸富 徹 氏 (京都大学大学院経済学研究科教授,中央環境審議会地球環境部会長期低炭素ビジョン小委員会委員,京都市環境審議会委員)
【パネリスト】
・イラリア・デ・アルティン 氏 (フライブルク市環境保護局プロジェクトオフィサー)
・下田 康晴 氏 (横浜市温暖化対策統括本部長)
・山岸 尚之 氏 (WWFジャパン((公財)世界自然保護基金ジャパン)気候変動・エネルギーグループ長)
・リォウ・フーラン 氏 (新北市環境保護局長)
・西本 清一 氏 ((地独)京都市産業技術研究所理事長,(公財)京都高度技術研究所理事長,京都大学名誉教授)
〇分科会3 :環境と調和した持続可能な都市文明の構築へ
【コーディネーター】
青柳 みどり氏
(国立研究開発法人国立環境研究所社会環境システム研究センター主席研究員,東京工業大学大学院総合理工学研究科特定教授,環境経済政策学会理事,日本学術会議連携会員(第22-23期)
【パネリスト】
・パバン・シュクデフ 氏 (GISTアドバイザリー CEO,国連環境計画(UNEP)親善大使)
・野口 健 氏 (アルピニスト)
・ジノ・ヴァン・ベギン 氏 (イクレイ世界事務局長)
・松原 斎樹 氏 (京都府立大学生命環境科学研究科教授)
・高月 紘 氏 ((公財)京都市環境保全活動推進協会理事長,京都大学名誉教授)
分科会講演資料 ※講演資料は著作権の関係により会議時から一部変更しています。
- 分科会1:小林 光 氏(PDF形式, 551.41KB)
- 分科会1:イスマイル・イブラヒム 氏(PDF形式, 4.60MB)
- 分科会1:ダヴィド・クラーブ 氏(PDF形式, 2.33MB)
- 分科会1:アフティン・D.L.・ジレス 氏(PDF形式, 5.01MB)
- 分科会1:リン・ユエ 氏(英語)(PDF形式, 1.60MB)
- 分科会1:下間 健之(PDF形式, 2.61MB)
- 分科会2:イラリア・デ・アルティン 氏(PDF形式, 4.00MB)
- 分科会2:下田 康晴 氏(PDF形式, 2.87MB)
- 分科会2:山岸 尚之 氏(PDF形式, 1.46MB)
- 分科会2:リォウ・フーラン 氏(PDF形式, 8.53MB)
- 分科会2:西本 清一 氏(PDF形式, 2.33MB)
- 分科会3:青柳 みどり氏(PDF形式, 801.42KB)
- 分科会3:パバン・シュクデフ 氏(PDF形式, 1.60MB)
- 分科会3:野口 健 氏(PDF形式, 3.52MB)
- 分科会3:ジノ・ヴァン・ベギン 氏(PDF形式, 3.67MB)
- 分科会3:松原 斎樹 氏(PDF形式, 1.92MB)
「持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言」 について
京都議定書がパリ協定へと大きく発展したことを踏まえ,その実現に向けた責任を果たしていくことについて,世界の都市が共有することを京都から牽引するため,「持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言」を取りまとめて,発信しました。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286