京都市市民協働発電制度検討委員会検討報告書について
ページ番号132522
2014年2月28日
京都市市民協働発電制度検討委員会検討報告書について
京都市では,地球温暖化対策を推進するため,太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの普及拡大に取り組んでいます。
今年度,広く市民の皆様の誰もが再生可能エネルギーの普及に関わることができる「市民協働発電制度」(※)の構築に向けて,検討委員会を設置し,計4回に渡り議論を重ねていただきました。
この度,下記のとおり,同検討委員会から検討報告書が市長に提出されました。
なお,今後は,検討報告書をもとに,市民協働発電の年度内の第1号稼働を目指して,取組を進めてまいります。
※市民の皆様に出資等を募り,市内の公共施設等へ太陽光発電システムを設置,発電された電力の売却益等を参加者に還元する制度
1 日時
平成24年11月26日 午後4時30分から(20分程度)
2 場所
京都市役所本庁舎3階「第一応接室」
3 内容
京都市市民協働発電制度検討委員会からの検討報告書の提出
4 出席者
(京都市市民協働発電制度検討委員会)
内藤 正明 「京都市市民協働発電制度検討委員会」座長
*京都大学名誉教授
野間 敏克 「京都市市民協働発電制度検討委員会」副座長
*同志社大学政策学部教授
浅利 美鈴 「京都市市民協働発電制度検討委員会」委員
*京都大学環境科学センター助教
村瀬 克子 「京都市市民協働発電制度検討委員会」委員
*京都市地域女性連合会常任委員
(京都市)
門川 大作 市長
塚本 稔 副市長
田辺 眞人 地球環境政策監
配布資料
報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286