平成22年度第6回地球温暖化対策推進委員会
ページ番号96650
2011年1月26日
平成22年度第6回地球温暖化対策推進委員会 会議結果
開催概要
1 日時:平成23年1月26日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分
2 場所:職員会館かもがわ 2階 会議室
3 出席者:11名
議題
(1)新京都市地球温暖化対策計画の策定に係る基本的な考え方について(答申案)
(2)その他
配布資料
配布資料
- 次第(ファイル名:shidai.pdf サイズ:60.38 キロバイト)
- 資料1 答申案(ファイル名:shiryo1.pdf サイズ:1.80 メガバイト)
- 参考1 委員名簿(ファイル名:sankou1.pdf サイズ:123.50 キロバイト)
- 参考2 配席図(ファイル名:sankou2.pdf サイズ:79.32 キロバイト)
- 参考3 平成22年度第5回地球温暖化対策推進委員会 議事録(ファイル名:sankou3.pdf サイズ:216.17 キロバイト)
- 参考4 市民意見募集結果(ファイル名:sankou4.pdf サイズ:425.93 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルの閲覧には Microsoft社のWindows Media Playerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Windows Media Player をダウンロード(無償)してください。
審議要旨
各委員から次の点について意見をいただきました。
新地球温暖化対策計画の策定に係る基本的な考え方について(答申案)
○ 6つの社会像などの新計画で掲げていることに対して,周囲に納得を求めるのではなく,努力次第で実現可能であるという前向きなニュアンスが出るような書きぶりにしてはどうか。
○ スマート・コミュニティ,エコライフ・コミュニティ,エコ・コンパクトと似た言葉が多いので,きちんと整理して,具体的にイメージできるようにしてはどうか。
○ 中小企業における環境マネジメントシステムの導入促進を盛り込んで欲しい。
○ LRTやロードプライシングの強化を盛り込んではどうか。
○ フロン対策がないので,盛り込んで欲しい。
○ 国際連携の箇所の書きぶりをもっと充実させて欲しい。
○ 海外へのアピールのために,英語の印刷物を作成してはどうか。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286