スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

DO YOU KYOTO?ネットワーク × 京の冬の旅 「美しい京都を未来につなぐ旅-春をつかまえる- 漆と料理を通して知る古から続く春の楽しみ」の実施について

ページ番号334614

2024年11月19日

 京都市では、脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指し、取組を進めています。
 この度、DO YOU KYOTO?ネットワークのメンバーがガイドとなり、伝統文化を体験しつつ、持続可能な暮らしを考えるツアーを実施します。
 本ツアーでは、洛北の地に400年続く京都屈指の老舗料亭山ばな平八茶屋にて、漆工芸家によるワークショップを通じ、漆そのもの、関係する文化、先人の偉業、そして背景にある自然に思いを馳せ、山ばな平八茶屋主人が披露する料理の盛り付けを御覧いただいた後、春の恵み豊かなお食事をゆっくりとお楽しみいただきます。

1 「美しい京都を未来につなぐ旅」ツアー概要

実施日時
令和7年3月16日(日曜日)午前10時から午後1時30分

訪問場所
山ばな平八茶屋(〒606-8005 京都市左京区山端川岸町8-1)

利用人数
最大20名まで(最少催行あり)

販売価格
13,000円(昼食、お土産含む)

案内人
漆工芸家四代目表悦 三木表悦 氏
山ばな平八茶屋二十一代目主人 園部晋吾 氏

2 ツアー内容とスケジュール

  • 集合・受付(午前9時50分、於:山ばな平八茶屋)
  • 園部晋吾氏の案内でお庭を散策
  • 三木表悦氏の案内で漆の魅力や奥行きを発見するワークショップ
  • 園部氏による料理の盛り付けを見学
  • 三木氏と共に昼食
  • 解散(午後1時30分)

※ツアー内容の詳細は、後記5(2)参照
※食物アレルギーをお持ちの方は事前にお知らせください。

3 ツアーの予約について

 本ツアーは、京都の奥深い上質な魅力を体験できるプログラム「京都『千年の心得』」の事前予約プランとして紹介します。リンク先のHP外部サイトへリンクしますから、令和7年3月6日(日曜日)までに御予約ください。


京都観光Navi

4 問合せ先

【ツアー内容について】

山ばな平八茶屋
TEL:075-781-5008(お問い合わせ時間午前10時~午後5時)
有限会社チカソシキ(ツアー企画・運営)
メール:[email protected]

【DO YOU KYOTO?大使について】
京都市環境政策局地球温暖化対策室
TEL:075-222-4555 FAX:075-211-9286 メール:[email protected]

5 参考

(1)案内人プロフィール紹介

漆工芸家四代目表悦 三木表悦 氏


1971年京都市生まれ。京都市立芸術大学工芸科(漆工)卒業、京都市伝統産業技術者研修修了、香川県漆芸研究所修了。第27回京都府文化賞奨励賞受賞・平成30年度京都市芸術新人賞。日本工芸会正会員・日本煎茶工芸協会理事・工芸京都同人・京都工芸美術作家協会会員。2021年より京都美術工芸大学特任教授として後進の育成にも取り組む。

山ばな平八茶屋 二十一代目主人 園部晋吾 氏


1970年京都生まれ。大学卒業後、3年間、大阪北浜にある「花外楼」での修行を経て、自店の「山ばな平八茶屋」に戻り、調理場に入りながら経営に従事する。現在は経営者、料理人としてだけでなく、特定非営利活動法人「日本料理アカデミー」副理事長を務めるほか、京都料理芽生会元会長、京都市教育委員会の社会教育委員、日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進委員として食育活動に従事している。2007 年、京都府青年優秀技能者奨励賞(明日の名工)を受賞。

(2)ツアー内容詳細

山ばな平八茶屋主人の案内による日本庭園散策
 ツアーのはじめに、洛北の豊かな自然の中、春の兆しを感じていただくため、北大路魯山人が足しげく通ったことや夏目漱石の小説にも登場する、京都屈指の老舗料亭・山ばな平八茶屋の600坪に広がる日本庭園を、二十一代目主人 園部晋吾氏の案内のもと散策をしていただきます。

うるしの魅力を発見するワークショップ
 
漆工芸家四代目表悦 三木表悦氏と共に、同氏の作品を実際に触れ、漆そのものの文化、先人の偉業、そしてその背景にある自然に思いを馳せていただくワークショップを、同氏のお話を聞きながらお楽しみいただきます。
 展覧会などでは触れることができない同氏の作品を実際に手に取りながら、“うるし”の魅力や奥行きを発見してください。

春を感じる京都の料理の盛り付けを見学
 
園部晋吾氏の京料理の盛り付けを見学していただきます。京料理と季節のつながりを感じていただくことで、自然へ思いを馳せてみてください。

昼食 山ばな平八茶屋の京料理
 
山ばな平八茶屋の豊かな自然の中で洗練されてきた京料理を御用意いたします。三木表悦氏を囲みながら、お話しと共に自然の恵み豊かな京料理をお楽しみください。

参考 DO YOU KYOTO?ネットワークについて

 地球温暖化をはじめとする環境問題について、自然と共生する持続可能な暮らしを実践してきたまち・京都から声をあげようと、京都の伝統や文化に携わる文化人の方々が集い、平成21年7月に設立された団体。平成21年9月、京都市「DO YOU KYOTO?大使」に就任。メンバーの方々がそれぞれの分野で、地球温暖化防止に向けた取組の輪を広げています。

DO YOU KYOTO?ネットワーク ホームページ外部サイトへリンクします

報道発表資料など

発表日

令和6年11月19日

担当課

環境政策局地球温暖化対策室(電話 075-222-4555)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局地球温暖化対策室

電話:075-222-4555

ファックス:075-211-9286

フッターナビゲーション