平成25年度第2回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について
ページ番号164724
2020年9月8日
平成25年度第2回京都市医療・福祉施設の省エネ・節電対策普及研究会について
本市では,温室効果ガス排出量が増加傾向にある民生・業務部門の対策強化を図るため,事業者,大学,京都市など様々な主体が協働して,効果的な省エネ・節電手法の検討等を行う「民生・業務部門施設への省エネ・節電対策普及事業」を実施することといたしました。
今年度は,本市の所有する医療施設に,エネルギー管理システム(以下,「BEMS※1」という。)を導入し,得られた情報をもとに,医療・福祉施設における効果的で多様な省エネ・節電手法を検討してまいります。
このため,学識経験者,関係団体,民間企業(BEMSアグリゲータ※2等)及び京都市により構成する研究会を設置し,BEMSの持つ機能の検証,有効な活用方法及び普及促進策の研究を進めることとしています。
この度,第1回研究会でBEMSのモデル導入の対象となった京都市桃陽病院へのBEMS導入が完了したため,第2回研究会として,施設見学会を下記のとおり開催いたしました。
(※1)BEMS:Building Energy Management Systemの略語であり,ビル等の建物内で使用する電力使用量等を計測蓄積し,導入拠点や遠隔での「見える化」を図り,空調・照明設備等の接続機器の制御やデマンドピークを抑制・制御する機能等を有するシステムのこと。
(※2)BEMSアグリゲータ:一般社団法人環境共創イニシアチブにより認定された,施設へのエネルギー管理 システムの導入及びエネルギー管理支援サービス(電力消費量を把握し,節電を支援するサービス)を実施する事業者。
概要
日時 平成25年10月25日(金曜日)午後2時~午後4時
場所 京都市桃陽病院
内容
(1)BEMSを構成する機器の見学(病院施設の見学を含む)
(2)桃陽病院のBEMSで収集できるデータの確認
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286