スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「龍谷大学サステナビリティDays」を開催!

ページ番号332081

2024年9月9日

京都市では、国が進める「脱炭素先行地域」に選定され、「京都の文化・暮らしの脱炭素で地域力を向上させるゼロカーボン古都モデル」の創出に取り組んでいます。

脱炭素先行地域の取組の一環として、グリーン人材育成(先行地域をフィールドに脱炭素ライフスタイル行動変容を促進)を目的に、龍谷大学深草キャンパスにおいて、「龍谷大学サステナビリティDays」を開催します。

※ 2050年カーボンニュートラルに向け、2030年度までに民生部門(家庭・業務部門)の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを目指す地域(https://zerocarbonkyoto.city.kyoto.lg.jp/外部サイトへリンクします

1 日時

令和6年9月23日(月曜日・祝日)午前11時~午後5時

2 会場

龍谷大学深草キャンパス芝生エリア・中央ステージ ※ 雨天時:成就館
(〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)

マップ

3 当日のプログラム

午前11時    ブース展示開始

午前11時30分 デロリアン試乗会開始

午後  3時15分 講演会(株式会社JEPLAN 岩元美智彦会長)

午後  5時    終了


4 入場料

無料(ブース展示は一部有料です。)

5 内容

(1) ブース展示(出展企業・団体)※物販あり

・Daigasエナジー株式会社(ガス・電気の販売、エネルギーサービス等)

・株式会社JEPLAN(独自技術でペットボトルと衣類の資源循環)

・RE;ARTH(コーヒー残渣を栽培に使用したヒラタケの販売)

・株式会社ヒューマンフォーラム(RELEASE⇆CATCH(リリース・キャッチ)~使用済み衣服の回収と地域内循環プロジェクト~)

・株式会社RE-SOCIAL(ジビエ肉である鹿肉の流通)

・龍谷大学学生気候会議実行委員会

・学生団体「JAM CIRCLES」(『日常にJAMを巻き起こす』フリーマーケット企画・運営)

・その他企業・学生団体複数

(2) デロリアン試乗会

概要:映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の劇中にてごみを燃料に走った伝説の車「デロリアン」の試乗体験会を開催します。

場所:龍谷大学 中央ステージ

定員:100名(事前申込)

申込期日:9月22日(日曜日)まで

申込フォーム

申込フォーム

デロリアン

デロリアン

(3) 講演会

講師:株式会社JEPLAN 岩元美智彦会長

テーマ:「世界を変える日本のリサイクル革命」

場所:龍谷大学 成就館4階Main Theater

定員:250名(事前申込)

申込期日:9月22日(日曜日)まで

申込フォーム

申込フォーム

岩本美智彦会長

岩本美智彦会長

6 プレイベント

映画上映会「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」

日時:令和6年9月19日(木曜日) 午後5時30分~

会場:龍谷大学 成就館4階 Main Theater

定員:250名(事前申込)

申込期日:9月18日(水曜日)まで

申込フォーム

申込フォーム

7 主催等

主催:龍谷大学サステナビリティ推進室

共催:京都市

8 問い合わせ先

<龍谷大学サステナビリティDaysに関する問合せ>

 龍谷大学サステナビリティ推進室

 TEL:075-645-2098 Email:[email protected]

<脱炭素先行地域に関する問合せ>

 京都市環境政策局地球温暖化対策室

 TEL:075-222-4555 Email:[email protected]


報道発表資料

発表日

令和6年9月9日

担当課

環境政策局(地球温暖化対策室 075-222-4555)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局地球温暖化対策室

電話:075-222-4555

ファックス:075-211-9286

フッターナビゲーション