京都市再生可能エネルギー等導入推進基金(グリーンニューディール基金)事業について
ページ番号160010
2014年2月28日
再生可能エネルギー等導入推進基金事業は,東日本大震災等を契機として,「災害に強く,低炭素な地域づくり」を全国に展開するために,国が平成24年度から平成26年度の3箇年にわたり実施した事業であり,避難所や防災拠点等への再生可能エネルギー等の導入を支援したものです。
本市では,平成25年度に,国から7億円の採択(事業実施期間:平成25年度~平成27年度)を受け,(1)広域避難場所に隣接する施設の機能強化,(2)ライフライン,輸送インフラ,地域の防災活動拠点の機能確保,(3) 市民の一時的な生活の場となる避難所の機能強化の3点を基本方針とし,災害等により電力会社からの電力供給が遮断された際の各施設における必要最低限の機能の維持を目的に,再生可能エネルギー等の導入を平成25年度から平成27年度にかけて実施しました。
事業計画
事業計画書
- 全体計画書(PDF形式, 3.06MB)
- 各年度計画書(平成25年度分)(PDF形式, 336.68KB)
- 各年度計画書(平成26年度分)(PDF形式, 449.30KB)
- 各年度計画書(平成27年度分)(PDF形式, 389.14KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
事業状況
事業状況報告書
- 各年度事業状況報告書(平成25年度分)(PDF形式, 168.53KB)
- 各年度事業状況報告書(平成26年度分)(PDF形式, 194.38KB)
- 各年度事業状況報告書(平成27年度分)(PDF形式, 254.71KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連情報
京都市再生可能エネルギー等導入推進基金活用民間施設補助事業
京都市では,「京都市再生可能エネルギー等導入推進基金活用民間施設補助金」を創設し,地域の避難所や防災拠点等の民間施設に,防災機能の向上を図る再生可能エネルギーや蓄電池等を導入する活動を支援するために,その整備費用の一部を助成する事業を実施しました。
※ 本助成事業は平成27年度限りで終了しました。
京都市再生可能エネルギー等導入推進基金事業評価会議
京都市再生可能エネルギー等導入推進基金事業の実施に当たり,専門的な見地から幅広く意見を求め,事業計画,事業の進ちょく,事業の効果について継続的に点検・評価することを目的として,「京都市再生可能エネルギー等導入推進基金事業評価会議」を開催しました(非公開)。
第1回(平成26年3月) | ・ 本市全体計画について |
第2回(平成26年7月) | ・平成25年度の事業実績について ・平成26年度の事業計画について |
第3回(平成27年3月) | ・平成26年度の事業実績について ・平成27年度の事業計画について |
第4回(平成28年3月) | ・平成25~27年度の事業総括について |
開催要綱及び委員名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286