平成26(2014)年度の取組(京都国際環境シンポジウム、イクレイ東アジア地域理事会の京都市開催)
ページ番号312154
2014年11月6日
平成26(2014)年度の取組(京都国際環境シンポジウム、イクレイ東アジア地域理事会の京都市開催)
京都国際環境シンポジウム~パートナーシップによる東アジアの低炭素都市づくり~
平成26年11月5~6日,門川市長が,イクレイ東アジア地域理事会議長として,「京都国際環境シンポジウム~パートナーシップによる東アジアの低炭素都市づくり~」及び2014年度イクレイ東アジア地域理事会を開催しました。
1 日時
平成26年11月5日 水曜日 午前10時~午後5時
2 場所
国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池) アネックスホールほか
3 参加者
国内外の自治体関係者,研究者,環境団体関係者等 986人
(うち,海外5箇国・地域9都市 37人,国内22自治体 75人)
プログラム
- プログラム(PDF形式, 914.70KB)
当日のプログラムです。
「パートナーシップによる東アジアの持続可能な都市づくりを目指す京都宣言」
「産業・技術」,「市民生活・くらし」,「教育」,「都市づくり」の4つの政策分野の分科会において,日本,韓国,中国,台湾,モンゴルの自治体,大学・研究機関及び環境団体関係者等が「持続可能な低炭素都市づくり」に向けて推進する先進的な取組について発表・共有するとともに,今後の展開や課題等について議論が行われました。
その後の全体セッション(総括)では,各分科会で議論された内容について報告,議論し,その結果をもとに,「パートナーシップによる東アジアの持続可能な都市づくりを目指す京都宣言」を発表しました。
宣言文は,東アジアの未来を担う日本の大学生と,韓国,中国,台湾からの留学生に読み上げていただきました。
パートナーシップによる東アジアの持続可能な低炭素都市づくりを目指す京都宣言
- パートナーシップによる東アジアの持続可能な低炭素都市づくりを目指す京都宣言(PDF形式, 169.86KB)
分科会,全体セッションでの議論をもとに発表された宣言文です。
2014年度イクレイ東アジア地域理事会
1 日時
平成26年11月6日 木曜日 午前9時30分~午後12時30分
2 場所
元離宮二条城 香雲亭
3 参加者
議長 門川大作 京都市長
理事 劉世芳(リュウ シファン)高雄市副市長
理事 ペ ミンハン水原(スウォン)市環境局長(ヨム テヨン 水原市長代理)
理事 アレックス チャン エコフォーラムグローバル事務局長(パン チャーファ 中国社会科学院教授代理)
コンラッド・オットー・ツィンマーマン イクレイ東アジア事務局設立代表,
浜中裕徳イクレイ日本理事長,各地域(日本・韓国・台湾)事務所長など 計20 名4 概要
門川市長の議事の下,各地域理事等から各国におけるイクレイに係る活動報告が行われ,情報を共有するとともに,更なる連携を推進していくことを確認しました。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286