京(きょう)から広げるゼロの輪について
ページ番号285776
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月19日

京(きょう)から広げるゼロの輪
1 趣旨
「京(きょう)から広げるゼロの輪」は,「1.5℃を目指す京都アピール」から2年となる日(令和3年5月11日)を節目として,2050年までのCO2正味ゼロに向けた行動(京から始めるゼロ行動)の輪を広げていく取組です。
「2050年ゼロ」や「将来の世代が夢を描ける豊かな京都を目指す」など,「2050京(きょう)からCO2ゼロ条例」の理念に賛同いただける主体を募ることで,脱炭素社会の構築に向けて取り組む機運の醸成を図ります。
また,各賛同団体の取組等を発信することで,令和3年11月に英国で開催予定の国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)における議論の後押しを図ります。
条例の理念に賛同のうえ,省エネや再生可能エネルギーの利用など京(きょう)から始めるゼロ行動に取り組んでいただけますと幸いです。
2 賛同を求める対象
事業者・団体 ※支社・拠点単位,大学のサークル等の任意団体でも賛同いただけます。
御賛同いただいた事業者・団体には,本市ホームページへの事業者・団体名の掲載,2050京(きょう)からCO2ゼロ条例のシンボルマークの使用許可,本市からの地球温暖化対策情報の提供等を行います。
賛同書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 京(きょう)から始めるゼロ行動の例
〇 再エネ電気へ切り替える。(直接契約,グリーン証書の購入など)
〇 自転車や公共交通機関を利用する。
〇 省エネの徹底や再エネの導入を他者へ積極的に働きかける。
〇 環境に配慮した製品を提供又は購入する。
○ 賛同事業者・団体等の取組事例
賛同事業者・団体様の取組事例をとりまとめた冊子を作成しました。
以下のURL又は画像から御確認いただけます。
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000001648.html
4 賛同事業者・団体
2050京(きょう)からCO2ゼロ条例の賛同事業者・団体の一覧です。
204事業者・団体から御賛同いただいています(令和4年5月6日12時時点)。
公表を希望された事業者・団体のみ掲載しています。
エムケイ株式会社![]() |
嵯峨野観光鉄道株式会社 |
日本貨物鉄道株式会社 |
彌榮自動車株式会社 |
(注)本ホームページからリンクしている外部サイトは,京都市が特定の商品やサービスを推奨するものではありません。
外部サイトの内容に関する質問等につきましては,直接,当該サイトの管理者へお問合せください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286