LED化のすすめ ~電気代をオトクに!~
ページ番号309771
2024年7月24日
LED化の効果とは?
照明器具のLED化を行うことにより、
電球型の器具で約86%(消費電力が54ワットから7.5ワットに)
ご家庭の天井照明で約50%(消費電力が68ワットから34ワットに)
電力消費量を削減できるとされています。
また、LEDランプは寿命が長く、特に電球型の器具は約40倍(寿命が1,000時間から40,000時間に)
長持ちすると言われており、交換の手間や費用を大きく抑えることができます。
市有施設のLED化を加速させています!
本市では、「京都市役所CO2削減率先実行計画<2021-2030>(※)」において、市有施設のLED化の早期実現を掲げています。
令和2年度に、未だLED化が実施できていない施設の洗い出しを行い、
令和3年度には全ての区役所・支所・出張所のLED化を実施するなど、取組を加速させています。
(※)省エネの徹底、再エネの導入拡大などを、本市自らが率先して実行することを定めた計画
京都市HP:「京都市役所CO2削減率先実行計画」
市有施設の照明設備LED化簡易型ESCO事業の実施事例紹介
令和3年度実施分
令和5年度実施分
「市有施設の照明設備LED化簡易型ESCO事業」の効果
これまでの事業効果の累計は、次のとおりです。
- 276の市有施設でLED化を実施
- 約1億3,000万円/年の節電効果
- 約2,200トン/年の二酸化炭素排出量の削減
※事業計画時の電気料金単価などから算出した数値です。
市民・事業者の皆様へ
照明設備のLED化は、二酸化炭素排出量の削減だけでなく、光熱費の削減にも大きく貢献する取組です。
また、「企業の”脱炭素経営”(気候変動対策を織り込んだ企業経営)」が注目される昨今、
温室効果ガス削減を経営上の重要課題と位置付け、全社を挙げて省エネに取り組む企業が増加しています。
国においても、単なる設備改修だけでなく、二酸化炭素排出抑制との関連を要件とする様々な補助金が公募されています。
以下の情報もご参考に、LED化を含めた省エネ改修について、ぜひご検討ください。
国の補助に関するホームページ
京都府下で利用できる補助
省エネ型家電の検索(資源エネルギー庁関連サイト)
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286