マンション等への電気自動車(EV)充電設備の普及拡大に向けた 「無料相談会」の開催
ページ番号340892
2025年5月14日
京都市では、脱炭素社会の実現に向けて、「電気自動車(EV)等の次世代自動車の普及促進」に取り組んでいます。
EVの普及拡大には自宅等で充電できる環境の整備が非常に重要であり、近年、新築マンションの駐車場等では、EV用充電設備の設置が標準となりつつあります。一方で、既築マンションでは、設置費用や運用方法などが課題となり、設置が進みにくい状況にありますが、国の補助金拡充や、民間事業者による低負担でのEV用充電設備の設置・運用サービス等を活用して、設置が行われた事例もあります。
この度、EV充電設備の導入に興味を持たれている京都市内のマンションにお住まいの方、管理組合、管理事業者の方々等を対象とした無料相談会を開催します。
本相談会では、マンションへの設置実績のあるEV充電事業者から様々な充電サービスを紹介いただくほか、実際の導入事例なども紹介いただきます。当日は個別相談ブースを設置していますので、各充電事業者に直接御相談いただけます。
無料相談会の概要
日時
令和7年6月14日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
QUESTION(クエスチョン) 7階 会議スペース
(〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2) 及び オンライン(第1部のみ)
対象
- 京都市内のマンション管理組合
- 京都市内のマンションを管理する事業者
- 京都市内のマンションオーナー
- 京都市内のマンションにお住まいの方 等
内容
第1部(午後2時から午後3時まで) 第1部のみオンライン視聴が可能です。
- 京都市による情報提供(マンション充電設備設置に向けたポイント、補助金の紹介等)
- EV充電事業者による事業紹介(4社程度)
第2部(午後3時から午後4時まで)希望者のみ
- EV充電事業者による無料相談会(個別相談可、個別ブースあり)
申込方法
申込方法
(1)
申込方法
以下の申込フォーム又はEメールにて、以下の事項を明記のうえ、お申し込みください。
(オンライン参加の方には、開催日までに動画の視聴用URLをお送りいたします。)
- 氏名
- マンション名・会社名等
- Eメールアドレス
- 参加方法(現地参加 又は オンライン参加)
- 参加人数
(2) 申込期間
令和6年6月12日(木曜日) 午後5時まで
(3) 定員
- 現 地 参 加:40名(先着順) 現地参加は1つの団体から2名まで
- オンライン参加:人数制限なし
(4) 参加費
無料
(5) 申込み
(申込フォームでの申込み)
https://forms.gle/Mq1LLpoSJ9wQ2BQy5
(Eメールでの申込み)
お問合せ先
その他、不明点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
有限会社ひのでやエコライフ研究所(業務委託先)
電話:075-708-8152
京都市 環境政策局 地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
報道発表資料
発表日
令和7年5月14日
担当課
環境政策局 地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)
報道発表資料はこちら
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286