EE電(いいでん)第3回キャンペーン参加者募集!~東日本大震災から10年,今応援できること 脱炭素×復興支援~
ページ番号289705
2021年9月21日
京都市及び京都府では,2050年CO2排出量正味ゼロの実現に向けて,再生可能エネルギー電気(再エネ電気)の利用促進に取り組んでいます。
本取組の一環として,再エネ電気への切替希望者を広く募り,まとめて発注することで価格の低下を図る共同購入事業「EE電※」を実施しています。参加者が多く集まるほど,おトクな料金メニューが提示されやすくなる仕組みです。
この度,新たな取組として福島県産の再エネ電気を活用し,EE電第3回キャンペーンの参加者を募集しますので,下記のとおり,お知らせします。
※ エコロジーでエコノミーな電気を提供したいという思いを込めて命名。
1 第3回キャンペーンの概要
(1)参加登録期間
令和3年9月28日(火曜日)~令和4年2月28日(月曜日)
(2)電気プラン
ア 再エネ電気100%で,かつ,福島県産の再エネ電気を35%以上活用
本キャンペーンが提供するプランの利用を通じて,福島県産の再エネ電気を購入することができます。
被災地産品を購入することは,当該地域の事業者を応援しながら消費活動を行うエシカル消費です。
(3)電力会社の選定
ア 京都EE電事務局が,「オークション方式」で,最もおトクに供給する電力会社を選定します。
参加登録者が増えれば増えるほど,スケールメリットを活かした,おトクな電気料金メニュー※
が提示される仕組みです。
イ なお,本キャンペーンの電気料金は,単価が固定の従量料金プランを採用しており,
電力市場の影響を受ける市場連動価格ではありません。
※ 御契約中の電力会社の料金メニューによっては,切替前の電気代より安くならない場合があります。
2 対象
京都府内の住宅,商店,小規模オフィス
例 関西電力株式会社の「従量電灯A」又は「従量電灯B」に準ずる契約を締結されている方
3 参加登録方法
以下の専用WEBサイトで,「御連絡先」,「電力使用状況」等の必要事項を入力してください。
4 問合せ先
(1)キャンペーン内容に関するお問合せ
京都EE電(いいでん)事務局
(京都府・京都市協定締結事業者 アイチューザー株式会社内)
電話:0120-457-200
(2)事業の目的に関するお問合せ
京都市環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
【参考】参加から切替えまでの流れ
参加登録は無料です。参加登録しても現在の電力契約から切り替える義務はなく,
登録後,1月中旬から順次送付される見積書を確認のうえ,契約を切り替えるか否かを
判断することができます。
※詳しくは,別添のチラシを御覧ください。
広報資料
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
事業の実施に関して
環境政策局 地球温暖化対策室
TEL: 075-222-4555
FAX: 075-211-9286