省エネ推進セミナー(無料)の開催について
ページ番号317192
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月16日
本市では、温室効果ガスの排出量を削減するため、京都市地球温暖化対策条例に基づき、一定規模以上の建物の所有者等の皆様(準特定事業者)から「エネルギー消費量等報告書」を毎年度提出していただいております。
更なる排出量削減取組の推進のため、準特定事業者をはじめ、事業者向けの省エネの取組に興味のある方を対象に、省エネの取組を後押しする情報を提供する省エネ推進セミナーを開催します。
本セミナーでは、「事業者の省エネの取組推進」や「ZEB化改修」などの情報をわかりやすく解説いたします。
この機会に是非お申し込みください。
0 当日発表資料
当日発表資料
14日セミナー次第(DOC形式, 35.00KB)
17日セミナー次第(DOC形式, 35.50KB)
【資料1】エネルギー消費量等報告書制度について(PDF形式, 2.48MB)
【資料2】無料省エネ診断について(PDF形式, 2.26MB)
【資料3】省エネ・再エネ補助事業の紹介(PDF形式, 2.42MB)
【資料4】中小企業の脱炭素化に向けた支援策(DOCX形式, 41.30KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※知っておきたいZEB化改修とその支援!の資料については当日配布いたします。
1 開催日時、申込について
開 催 日 :第1回 令和5年11月14日 火曜日14:00~15:00
第2回 令和5年11月17日 金曜日14:00~15:00
開催場所:QUESTION京都信用金庫 7F (京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)、オンライン(ZOOM)のいずれか
定 員:QUESTION京都信用金庫 70名、ZOOM 500名
申込URL:第1回 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_dMspLYJTTZKY5JBWe8xXtw
第2回 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MubKZOfOTZKob3V0hBzCFA
2 参加対象者
・京都市地球温暖化対策条例に定める「準特定事業者」の皆様
・本セミナーにご関心を持っていただいた事業者様
3 セミナーの内容
本セミナーでは、省エネの取組を進めていく第一歩となる「京都市の省エネ取組推進」や「省エネ手法(ZEB:ゼロ・エネルギー・ビル)に関する情報」をわかりやすく解説します。
1.事業者の省エネ取組推進について
・エネルギー消費量等報告書制度について
・無料省エネ診断について
・省エネ改修・再エネ設備の補助事業の紹介
2.知っておきたい「ZEB化改修」とその支援!
メーカーによる最新のZEB化改修について説明していただきます。
3.質疑応答 ※終了後,現地にて無料相談を受け付けます!(省エネ診断、ZEB化改修)
4 セミナーに関するお願い・注意事項・FAQ
ZOOM視聴を申込された方向けのご案内です。お願い、注意事項、FAQを記載しておりますので、ご一読ください。
ZOOM視聴にあたってのお願い・注意事項・FAQ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 関連ホームページ
事業者の皆様へ、省エネ化に関連するHPの御案内です。
1.準特定事業者制度(エネルギー消費量等報告書制度)
京都市内の一定規模以上の床面積を持つ建築物を所有等されている方(この制度では、その対象者を「準特定事業者」と定義しています。)を対象とした「エネルギー消費量等報告書制度」に関するHPです。
(京都市 準特定事業者制度 HP)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000289103.html
2.第2回省エネ診断(無料)
京都市では、事業者のみなさまがお持ちの事業所の省エネ化を後押しするため、省エネ診断を無料で実施しております。
(京都市 省エネ診断 HP) https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000312075.html
3. (無料)ZEB化診断
京都市では、事業者のみなさまがお持ちの事業所のZEB化を推進するため、ZEB化診断を無料で実施しております。
(京都市 ZEB化診断 HP) https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000318636.html
4.一般社団法人 京都知恵産業創造の森(補助金、他団体省エネ診断等)
京都知恵産業創造の森は、起業者等の産業人材の育成をはじめ、産学公連携、スマート社会の推進等を図ることを目的に設立されました。京都府下における補助金の執行団体としての役割も担っています。
(京都知恵産業創造の森 HP)
(令和5年度 支援・補助事業 HP)
6 セミナーのご案内等の郵送について
今年度「エネルギー消費量等報告書」をご提出していただいた事業者様には「省エネお役立ち資料」ととも本セミナーのご案内を同封しております。
7 主催・お問合せ先
主催 京都市 環境政策局地球温暖化対策室(準特定事業者担当)
セミナーに関しての問い合わせについて
電話 075-222-4555
FAX 075-211-9286
省エネ推進セミナーの案内チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。