排出削減プロジェクト一覧
ページ番号233058
2023年4月1日
排出削減プロジェクト一覧(コミュニティ・プロジェクトは、令和4年度で終了しました)
登録団体名 | 構成員数 (世帯・店舗) | 排出削減プロジェクト名 | CO2排出削減の方法 | 参考 |
御室自治連合会 | 7 | 御室エコクラブ | 御室自治会館・学区各家庭にて、電気・ガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
鷹峯地域女性会 | 9 | 鷹峯地域女性会CO2削減プロジェクト | 鷹峯地域女性会構成員の居宅の電気やガスの使用量を削減することでCO2削減を図るもの。 | |
朱雀第三学区自治連合会 | 10 | 朱三エコクラブ | 朱三エコクラブ構成員の居宅の電気やガスの使用量を削減することでCO2削減を図るもの。 | |
市原野自治連合会 | 6 | 市原野エコクラブ | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することでCO2削減を図るもの。 | |
乾隆地域女性会 | 5 | 乾隆地域女性会 省エネプロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することでCO2排出量削減を図るもの。 | |
安朱自治連合会 | 5 | 安朱自治連合会 | 家電の節電等により、電気使用量を削減することでCO2排出量削減を図るもの。 | |
伏見大手筋商店街振興組合 | 21 | 伏見大手筋商店街振興組合の構成員店舗によるCO2削減事業 | 構成員店舗でエネルギー削減をすることによってCO2排出削減を図るもの。 | 伏見大手筋商店街http://otesuji.jp/ |
西京極大門ハイツ管理組合法人 | 23 | 西京極大門ハイツ管理組合法人における構成員及び共用設備のCO2削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
朱四エコ学区推進協議会 | 20 | 朱四エコ学区推進協議会構成員の居宅でのCO2削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
境谷エコ学区推進協議会 | 20 | 境谷エコ学区推進協議会構成員における家庭内節電によるCO2削減事業 | 構成員の居宅で節電によるライフスタイルの転換を図ることで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
京都友の会 | 39 | 京都友の会の会員家族によるCO2削減事業 | 構成員の居宅で各自が工夫して生活することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
紫竹自治連合会 | 53 | 紫竹自治連合会におけるうちエコ診断によるCO2削減事業 | 構成員の居宅でうちエコ診断をすることで、CO2排出量削減を図るもの。 | 紫竹自治連合会 http://shichiku-kyoto.com/ |
松ヶ崎エコ学区推進協議会 | 45 | 松ヶ崎エコ学区推進協議会構成員の居宅でのCO2削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | 松ヶ崎学区自治連合会http://kyoto-matsugasaki.com/ |
松尾エコ学区推進協議会 | 27 | 松尾エコ学区推進協議会構成員の居宅でのCO2削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
オリオンビュー鴨川管理組合省エネ推進チーム | 18 | マンション居住者の居宅と共用部分におけるCO2削減事業 | 居住者の居宅、及び共有部分で主に照明器具の省エネ化や運用改善等を実施することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
伏見大手筋商店街の共有部分 | - | 伏見大手筋商店街街路灯のLED化によるCO2削減事業 | 商店街の街路灯をLED化することで、CO2排出削減を図るもの。 | 伏見大手筋商店街 http://otesuji.jp/ |
京都三条会商店街振興組合 | 30 | 京都三条会商店街振興組合の構成員店舗でのCO2削減事業 | 構成員店舗で省エネ・節電に取り組むことによってCO2排出削減を図るもの。 | 京都三条会商店街http://sanjokai.kyoto.jp/ |
大将軍商店街振興組合 | 4 | 大将軍商店街振興組合の構成員店舗によるCO2削減事業 | 構成員店舗でエネルギー削減をすることによってCO2排出削減を図るもの。 | |
六条院少年野球クラブ | 11 | 平成25年六条院少年野球エコプロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
平成25年度 久世少年野球部 | 17 | 平成25年度久世少年野球部エコプロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
桂東地域女性会 | 10 | 桂東地域女性会エコプロジェクト | エアコンの設定温度の調整、こまめな消灯、電灯のLED化、洗濯物のまとめ洗い、シャワーの出しっぱなし防止、冷蔵庫のドアの開閉の削減、詰め込み過ぎの防止、などの省エネ取組を実施。 | |
川岡地域女性会 | 15 | 川岡地域女性会エコプロジェクト | 構成員の居宅で、エアコン温度設定、こまめに電気を消すなどCO2排出量削減をする。 | |
五葉ノ辻町エコ協力チーム | 10 | 五葉ノ辻町エコ協力チームによるCO2削減事業 | 構成員の居宅で節水シャワー「ダイナストリーム」を使用する事でCO2排出量削減を図るもの。 | |
一橋ソフトボールエコ協力チーム | 11 | 一橋ソフトボールエコ協力チームによるCO2削減事業 | 構成員の居宅で節水シャワー「ダイナストリーム」を使用する事でCO2排出量削減を図るもの。 | |
朱四エコ学区推進協議会 | 25 | 朱四エコ学区推進協議会構成員の居宅でのCO2削減事業(その2) | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | 朱四エコ学区推進協議会として2度目の排出削減プロジェクト登録 |
松尾エコ塾-木ノ曽自治会グループ | 12 | 松尾エコ塾-木ノ曽自治会グループにおける居宅による二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
松尾エコ塾:東松室自治会グループ | 10 | 居宅による二酸化炭素削減 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
下鳥羽環境を守る会 | 15 | 下鳥羽環境を守る会会員による二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
滋野婦人会 | 29 | 滋野婦人会員における居宅による二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
桃薗女性会 | 9 | 桃薗女性会における居宅による二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
リフォームOB様会 | 6 | リフォームOB様会構成員における節水シャワーヘッド使用によるCO2削減事業 | 構成員の居宅で節水シャワーヘッドを使用することによりCO2排出量を削減する。 | |
滋野婦人会 | 21 | 滋野婦人会員における居宅による二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | 滋野婦人会として2度目の排出削減プロジェクト登録 |
乾隆地域女性会 | 10 | 乾隆地域女性会の居宅における二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
朱雀第四小学校PTA | 13 | 朱雀第四小学校PTAの居宅における二酸化炭素削減事業 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
元町ごみ減量推進会議 | 11 | 元町節電所稼働中! | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
植柳地域女性会 | 8 | 植柳地域女性会エコ学区推進プロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
平成29年度室町小学校PTA | 11 | 平成29年度室町小学校PTA | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | 室町小学校http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=101806 |
竹田地域女性会 | 16 | エコ学区推進プロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
桃山エコ推進委員会 | 10 | 桃山エコ推進プロジェクト(シニアチーム) | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
豊園エコ学区推進委員会 | 15 | 豊園エコ学区推進委員会 | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することでCO2排出量削減を図るもの。 | |
久我学区自治連合会 | 10 | 久我たくみプロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
大宮社会福祉協議会 環境部会 | 10 | 大宮「省エネ・創エネ」プロジェクト | 構成員の居宅で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 | |
上高野地域ごみ減量推進会議 | 14 | 上高野ごみ減委員(30年度)居宅によるCO2削減事業 | 構成員宅の電気やガスの使用量を削減することで、CO2の削減を図るもの。 | |
銅駝自治連合会 | 11 | 銅駝たくみプロジェクト | 銅駝自治連合会構成員の住居で電気やガスの使用量を削減することで、CO2排出量の削減を図るもの。 | |
アールヴェール河原町二条 | 17 | アールヴェール河原町二条クレジットチーム | マンション(アールヴェール河原町二条)居住者にて、電気・ガスの使用量を削減することで、CO2排出量削減を図るもの。 |
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286