スマートフォン表示用の情報をスキップ

「DO YOU KYOTO?」プロジェクトについて

ページ番号118482

2014年2月28日

「DO YOU KYOTO?」とは?

皆さん、「DO YOU KYOTO?」という言葉を知っていますか?

これは、京都議定書外部サイトへリンクします(平成9年に国立京都国際会館で開催されたCOP3で採択された議定書)にちなんで、京都から世界に向けて発信する「環境にいいことしていますか?」という意味の合言葉です。

京都議定書誕生のまちとして、「京都(KYOTO)」の名は、環境の面でも国内外に広く知られています。
そして、“KYOTO”は都市の名前を超えて、「環境にいいことをする」という代名詞、動詞として、世界では使われるようになりました。

私たちはそのことを、平成19年にCOP3の10周年記念行事で京都に来られたドイツのメルケル首相からお聞きしました。このことは京都にとって大変名誉なことです。その一方で、京都が率先して地球環境を守っていかなければならないとの使命感を強く感じています。

京都市では、京都議定書が発効した2005年2月16日にちなみ、毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」(環境に良いことをする日)としています。

DO YOU KYOTO?2050

 また、本市では、地球の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑え、2050年の京都の姿として「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を実現するため、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と併せて、脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指しています。

この度、2050年の京都における脱炭素社会と将来世代が夢を描ける豊かな社会を同時に実現するため、市民が共有すべき指針としてビジョンを定めました。また、ビジョンの実現に向けた合言葉として、これまでの「DO YOU KYOTO?」を発展させた「DO YOU KYOTO?2050 変わろう、今。変えよう、未来。」を策定しました。

今後、2050年CO2排出量正味ゼロという高い目標に向けて、「DO YOU KYOTO?2050」京都から世界へエコの輪を広げていきましょう!

詳しくは、京都市:京都発脱炭素ライフスタイルのビジョン等の策定についてをご確認ください。

市内企業のDO YOU KYOTO?賛同グッズの御紹介

「DO YOU KYOTO?」の趣旨に御賛同いただいた京都市内の事業者様から、「DO YOU KYOTO?」や京都市の環境マスコット「エコちゃん」をデザインしたグッズを制作、販売いただいています。

株式会社一澤信三郎帆布「DO YOU KYOTO?オリジナルカバン」

株式会社一澤信三郎帆布様では、「DO YOU KYOTO?」のデザインをプリントした素敵なオリジナルカバンを製作、販売いただいています。一つ一つ手間・ひま・真心を込めて作られ、“丈夫で長持ち”、“いつまでも大切に使える”、京都のものづくりを代表するカバンです。

詳しくは、一澤信三郎帆布店舗外部サイトへリンクしますへお問い合わせください。



宮井株式会社「DO YOU KYOTO?風呂敷」,「エコちゃん風呂敷」

京都の老舗の風呂敷メーカーである宮井株式会社様から、「DO YOU KYOTO?」やキャラクター「エコちゃん」をデザインした風呂敷が製作、販売されています。
風呂敷は、包むものを選ばず繰り返し使えます。また、和装にもよく合います。小さくたためば持ち運びにも便利であり、京都が昔から大切にしてきた究極のエコバッグです。

詳しくは、宮井株式会社外部サイトへリンクしますへお問い合わせください。



関連する外部サイト等

  • Facebook外部サイトへリンクします

    「DO YOU KYOTO?」に関するお知らせやイベント情報を発信しています。

  • オリジナルダンス外部サイトへリンクします

    「DO YOU KYOTO?」オリジナルダンスを公開しています。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局地球温暖化対策室

電話:075-222-4555

ファックス:075-211-9286

フッターナビゲーション