スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市「DO YOU KYOTO?」大使について

ページ番号118785

2024年11月19日

京都市「DO YOU KYOTO?」大使について

京都市の地球温暖化対策をはじめとする環境問題への取組について、広く国内外に発信するとともに、自ら実践し、「DO YOU KYOTO?」を合言葉とした環境にやさしい取組の輪を広げることを目的として、平成21年9月に京都市「DO YOU KYOTO?」大使を設置しました。

 現在、次の4つの団体に御就任いただき、大使として活動していただいています。

  • 「DO YOU KYOTO?ネットワーク」 (就任年月日:平成21年9月3日)

  • 「京都サンガF.C.」 (就任年月日:平成21年9月4日)

  • 「Live! Do You KYOTO?実行委員会」 (就任年月日:平成25年5月26日)

  • 「京都マラソン実行委員会」 (就任年月日:平成31年2月6日)

 また、次の方に過去に御就任、御活動いただいておりました。

  • 「カタジーナ・ミフェニフスカ氏」 (就任期間:平成30年6月1日~令和元年5月31日(1年間))

DO YOU KYOTO?ネットワーク

地球温暖化をはじめとする環境問題について、自然と共生する持続可能な暮らしを実践してきたまち・京都から声をあげようと、京都の伝統や文化に携わる若手文化人の方々が集い、平成21年7月に設立された団体である「DO YOU KYOTO?ネットワーク」の皆様に、平成21年9月、京都市「DO YOU KYOTO?大使」に御就任いただきました。メンバーの方々がそれぞれの分野で、地球温暖化防止に向けた取組の輪を広げていただいています。

  • DO YOU KYOTO?ネットワークのホームページバナー

詳しくは、上のバナーから「DO YOU KYOTO?ネットワーク」ホームページを御覧ください。

「IPCC第49回総会 歓迎レセプション」での披露

令和元年に京都市で開催された「IPCC第49回総会 歓迎レセプション」にて伝統文化を披露しました。


生け花と筝曲の実演


能の実演

トークイベント「伝統文化から気候危機を考えるin青龍殿」動画

令和3年1月、冬の早朝の青蓮院門跡将軍塚青龍殿で、豊かな地球環境を将来の世代に継承することの意味を語り合った動画を公開しています(下の画像をクリックするとYouTubeに飛びます)。


曙光に舞う「能「橋弁慶」」


トークセッション

作品解説

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

イベント「つなぐ~月と菊の宴~」の開催

令和6年9月に京都駅ビルで「つなぐ~月と菊の宴~」を開催し、「生け花・能・箏曲」の実演やトークセッションなどを行いました。


生け花と筝曲の実演


イベント参加者

イベント「美しい京都を未来につなぐ旅-春をつかまえる-」の開催

 令和7年3月16日(日曜日)に、DO YOU KYOTO?ネットワークのメンバーがガイドとなり、伝統文化を体験しつつ、持続可能な暮らしを考えるツアーを実施します。本ツアーでは、洛北の地に400年続く京都屈指の老舗料亭山ばな平八茶屋にて、漆工芸家によるワークショップを通じ、漆そのもの、関係する文化、先人の偉業、そして背景にある自然に思いを馳せ、山ばな平八茶屋当主が披露する料理の盛り付けを御覧いただいた後、春の恵み豊かなお食事をゆっくりとお楽しみいただきます。ぜひご参加ください。

詳細はこちらまで

京都サンガF.C.

ホームゲーム開催時に温暖化対策のPR活動や使用済み携帯電話の回収リサイクル活動への呼びかけなどで「DO YOU KYOTO?」に参画していただいておりました【京都サンガF.C.】外部サイトへリンクしますの皆様に、平成21年9月に京都市「DO YOU KYOTO?」大使に御就任いただきました。
京都サンガF.C.は、平成23年度から全てのホームゲームをカーボン・オフセットマッチとし、試合の開催に伴う電気の利用、チームや観客の移動、ごみの処理などから出る二酸化炭素を「DO YOU KYOTO?クレジット」でオフセットしていました。令和5年からは、Jリーグが京都サンガF.C.を含む全ての公式試合をFIT非化石証書やグリーン電力証書を活用しています。


就任式の様子

Live! Do You KYOTO?実行委員会

豊かな地球の恵みを次世代に引き継ぐために、「DO YOU KYOTO?」を合言葉に、音楽を通じて地球規模の環境破壊の防止を呼びかける活動をしていただいております【Live! Do You KYOTO?実行委員会】外部サイトへリンクしますの皆様に、平成25年5月に京都市「DO YOU KYOTO?」大使に御就任いただきました。
音楽イベント「Live! Do You KYOTO?」、「梅小路フェス! Do You KYOTO?」の開催やエコキャップ回収運動、元立誠小学校を拠点とした清掃活動「クリーンアップ京都」、「エコ屋台」の出展を通じたイベントのごみ減量啓発等、積極的にエコの取組を展開していただいております。


Live! Do You KYOTO?の様子


梅小路フェス! Do You KYOTO?の様子

京都マラソン実行委員会

第2回の開催時(平成23年度)から「DO YOU KYOTO?マラソン」をメインコンセプトとし、環境に配慮した様々な取組が実践されてきた京都マラソン実行委員会の皆様に、平成31年2月、京都市「DO YOU KYOTO?」大使に御就任いただきました。
マイカップ・マイボトルの推進やノーマイカーデーの推進、使用済みの小型家電からリサイクル金メダルの制作、使用済み衣服の回収(RELEASE⇔CATCH)、おこしやす広場での啓発活動など、幅広い取組を実施されています。


マイボトルの推進


RELEASE⇔CATCHの詳細は↑をクリック

  • 京都マラソンの環境への取組を紹介しています。

京都マラソン公式HPにて環境に配慮した様々な取組を紹介しています↑

  • 京都マラソンのエコな取り組みを取材しました。

2024京都マラソンのエコな取り組みを取材しました↑

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局地球温暖化対策室

電話:075-222-4555

ファックス:075-211-9286

フッターナビゲーション