中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
(事業担当)
・区民ふれあい事業 ・文化の振興
(広聴担当)
・市政協力委員 ・相談業務 ・まちづくり支援事業
(振興担当)
・区民のスポーツの振興 ・交通安全対策
広報資料
- 令和4年度 第22回中京区民ふれあい健康ウォーキング ~家康と江戸ゆかりの中京を巡る~(2023年1月31日)
- 小学生人権標語コンクール 受賞作品の決定及び表彰式の開催について(2023年1月19日)
- 中京区民文化芸術作品展の開催と出展作品の募集について(2022年12月16日)
- 小学生人権標語コンクール 各校代表作品の展示について(2022年11月30日)
- 中京区文化協議会主催 歴史文化講演会~千利休の生涯から考える茶の湯文化~参加者募集のお知らせ (2022年11月29日)
新着情報
- 新年度市政協力委員の選出について(御依頼)(2023年1月5日)
- 税理士による税務相談(2022年12月8日)
- 「高瀬川周辺一斉清掃 秋の会」の実施について(2022年11月9日)
- 令和4年度中京区民ふれあい人権映画鑑賞会(2022年10月31日)
- 中京区民ふれあい歴史文化体験事業「ふろしきつつみ体験教室」 参加者募集(2022年9月30日)
審議会等
- 京都市中京区市民憲章推進者表彰審査会(2016年12月05日)
中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当が発信する情報
- 令和4年度 第22回中京区民ふれあい健康ウォーキング ~家康と江戸ゆかりの中京を巡る~(2023年01月31日)
- 小学生人権標語コンクール 受賞作品の決定及び表彰式の開催について(2023年01月19日)
- 新年度市政協力委員の選出について(御依頼)(2023年01月05日)
- 中京区民文化芸術作品展の開催と出展作品の募集について(2022年12月16日)
- 税理士による税務相談(2022年12月08日)
- 小学生人権標語コンクール 各校代表作品の展示について(2022年11月30日)
- 中京区文化協議会主催 歴史文化講演会~千利休の生涯から考える茶の湯文化~参加者募集のお知らせ (2022年11月29日)
- 「高瀬川周辺一斉清掃 秋の会」の実施について(2022年11月09日)
- 令和4年度中京区民ふれあい人権映画鑑賞会(2022年10月31日)
- 「マンガで知ろう!通りの復権と歩いて楽しいまち」 読書感想文コンクール結果発表!(2022年10月13日)
- 中京区民ふれあい歴史文化体験事業「ふろしきつつみ体験教室」 参加者募集(2022年09月30日)
- 「通り」にまつわる思い出の写真とエピソードを募集します(2022年09月30日)
- 中京区文化協議会主催 文化財鑑賞会「~京都迎賓館を訪ねる~」参加者募集のお知らせ(2022年09月06日)
- 令和4年度こどもふれあいコンサート 参加者募集のお知らせ(2022年08月31日)
- 中京区「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」(愛称:「つくろう・安心・中京区」大作戦)(2022年08月31日)
- まちづくり推進担当が所管する要綱等(2022年08月30日)
- 中京区民ふれあい「子ども体験教室」~マンガミュージアムでマンガを描こう~ 参加者募集(2022年07月01日)
- 中京ふれあい探偵団デジタルスタンプラリー各賞,協賛企業・団体紹介(2022年06月01日)
- 生(き)の芸術『アール・ブリュット』作品展開催(2022年04月26日)
- 「高瀬川周辺一斉清掃 春の会」の実施について(2022年04月08日)
- 「中京ふれあい探偵団デジタルスタンプラリー」の開催について(2022年02月28日)
- 中京区文化協議会主催 歴史文化講演会「京都の伝統的な木造建築」オンライン開催のお知らせ (2022年02月21日)
- 中京ふれあい探偵団~怪盗ドッグからお宝を守れ!~の発行について(2022年01月04日)
- 宗教法人真如苑からの寄付受納について(2021年12月06日)
- 二条駅地域安全ネットワーク(2021年09月27日)
- 二条城周辺散策マップ 「くるり二条城」(2021年09月27日)
- 「通りの復権」と「歩いて楽しいまち」の実現へ、中京区通りの復権プロジェクト(旧:交通問題プロジェクトミーティング)(2021年09月22日)
- マンガで知ろう!『通りの復権と歩いて楽しいまち』のデジタル紙芝居(You Tube 動画)を作成しました!(2021年09月21日)
- 各種相談のご案内(2021年08月20日)
- 中京区制90周年記念誌 「中京暮らしの文化・歴史絵巻」について(2021年04月12日)
- 区民ふれあい事業(2020年12月15日)
- まちづくり推進担当の主な業務(2020年12月15日)
- 生祥自治連合会(生祥学区)(2020年08月05日)
- 弁護士による市民法律相談(予約制)(2020年06月24日)
- 「くるり二条城まち歩き」を開催しました!!(2019年02月20日)
- 中京区文化協議会(2017年08月15日)
- 二条城周辺地域活性化協議会(2017年06月19日)
- 青色防犯パトロール車の寄付受納式を行いました(2016年07月15日)
- 「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動 中京区版運動プログラム」本格スタートです!(2016年04月15日)
- 洛中キッズみまもり隊(乾学区)(2012年01月15日)
- 梅屋自治連合協議会(梅屋学区)(2011年11月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成支援事業 第8回情報交換会(2011年04月15日)
- 本能自治連合会(本能学区)(2010年11月15日)
- 「地域の安心安全ネットワーク形成事業」の取組(2010年09月15日)
- 朱八安心安全ネットワーク(朱八学区)(2010年06月15日)
- 富有自治連合会(富有学区)(2010年05月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業 第7回情報交換会(2010年04月15日)
- 中京区地域の安心安全ネットワーク形成支援事業概要(2010年04月01日)
- 柳池自治連合会(柳池学区)(2010年03月15日)
- 朱五安全パトロール隊(朱五学区)(2010年02月15日)
- 城巽自治連合会(城巽学区)(2010年01月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業 第6回情報交換会(2009年12月15日)
- 朱七安心安全パトロール隊(朱七学区)(2009年11月15日)
- 龍池自治連合会(龍池学区)(2009年10月15日)
- 朱一地域安全安心推進協議会(2009年09月15日)
- 「地域の安心安全ネットワーク形成事業」の取組(2009年08月15日)
- 銅駝自治連合会(銅駝学区)(2009年07月15日)
- 竹間自治連合会(竹間学区)(2009年06月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業 第5回情報交換会(2009年05月15日)
- 立誠まちづくり委員会(立誠学区)(2009年04月15日)
- 富有自治連合会(富有学区)(2009年03月15日)
- 明倫自治連合会(明倫学区)(2009年02月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業 第4回情報交換会(2009年01月15日)
- 城巽自治連合会(城巽学区)(2008年12月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業(2008年10月15日)
- あかしやふれあいネットワーク(朱雀第四学区)(2008年09月15日)
- 朱七安心安全パトロール隊(朱雀第七学区)(2008年08月15日)
- 龍池自治連合会(龍池学区)(2008年07月15日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業第3回情報交換会(平成20年2月29日)(2008年05月14日)
- 富有自治連合会(富有学区)(2008年04月16日)
- 教業自治連合会(教業学区)(2008年04月16日)
- 初音安心安全推進会(初音学区)(2008年02月19日)
- 朱一地域安全安心推進協議会(朱雀第一学区)(2008年01月17日)
- 地域の安心安全ネットワーク形成事業第2回情報交換会(2007年12月27日)
- 初音安心安全推進会(初音学区)(2007年10月30日)
- 朱二安心・安全 みまもりたい(朱二学区)(2007年10月30日)
- あかしやふれあいネットワーク(朱四学区)(2007年10月30日)
- 明倫自治連合会(明倫学区)(2007年10月30日)
- 朱三安心安全ネットワーク(朱三学区)(2007年10月30日)
- 教業自治連合会(教業学区)(2007年10月30日)
- 朱雀第六学区生活安全安心推進協議会(朱六学区)(2007年10月30日)
- 立誠まちづくり委員会(立誠学区)(2007年10月30日)
- 第1回情報交換会(平成19年6月26日(火)開催)(2007年10月30日)
- 朱二安心・安全みまもりたい(朱ニ学区)(2007年10月30日)
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-812-2426
ファックス:075-841-8182