ハチ博士のミツバチコラム バックナンバー(全部)
ページ番号154042
2013年10月9日
ハチ博士のミツバチコラム バックナンバー
プロジェクトとニホンミツバチについて知っていただくため,中京しんぶんにおいて,平成24年8月号から,ハチ博士こと坂本教授によるミツバチコラムを掲載しています。(平成28年3月号にて連載は終了しました)
第44回 ミツバチの恵み
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第43回 ツマアカスズメバチ
第42回 アカリンダニ2
第41回 アカリンダニ1
第40回 女王バチ,雄バチ,働きバチのうち,どのハチになりたい?
第39回 働きバチ
第38回 女王物質
第37回 女王バチ
第36回 ドローン
第35回 ミイラと蜂蜜
第34回 古代エジプトでの養蜂
第33回 ミツバチと蜂蜜の文献
第32回 古代遺跡のミツバチと蜂蜜
第31回 キリスト教と蜂蜜
第29回 イヌツゲ
第28回 モクゲンジ
第27回 サルスベリ(百日紅)
第26回 イタドリ
第25回 ハチのホテル
第24回 トチノキとマロニエ
第23回 クリの花
第21回 分蜂(分封)の季節
第20回 ミツバチの校章
第19回 菜の花
第18回 枇杷(びわ)とミツバチ
第17回 甘露蜜
第16回 皇帝ダリア
第15回 重箱式巣箱
第14回 コスモスとミツバチ
第13回 蓮の花とミツバチ
第12回 菩提樹の蜜はシナノキの蜜!
第11回 アカシア蜜はニセアカシアの花から取れる!
第10回 レンゲはどこに行ったの?
第9回 春はやっぱり桜
第8回 三月八日はミツバチの日
第5回 ロウソクと蜜蝋(みつろう)
第4回 セイタカアワダチソウとミツバチ
第3回 秋の七草=ミツバチの蜜源
第2回 夏バテ回復にハチミツ
第1回 「緑化」=ミツバチを思う気持ち
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当、調査担当、企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408