中京みらい図鑑 第2弾 「だれもが互いに認め合い,支え合えるコミュニティづくり」を開催しました!
ページ番号299192
2022年5月30日
中京みらい図鑑 第2弾 「だれもが互いに認め合い,支え合えるコミュニティづくり」

中京みらい図鑑 第2弾 「だれもが互いに認め合い,支え合えるコミュニティづくり」
中京区役所では,第3期中京区基本計画の推進のため,計画の目標について広く区民の皆さんと共有し,一緒に取り組んでいけるよう「中京みらい図鑑」と題し,シンポジウムやワークショップを実施しています。
令和4年2月14日月曜日に「中京みらい図鑑 第2弾『誰もが互いに認め合い,支え合えるコミュニティづくり』」を開催しました!
当日は38名の方々に御参加いただきました。
福祉整理コーディネーターとしてご活躍の横尾将臣さんから貴重なご講演をいただき,参加者同士での意見交換では,第3期中京区基本計画でも重要な取組の一つとして掲げている「誰一人孤立させない地域づくり」などについて活発な意見が交わされました。


日時
令和4年2月14日(月曜日)午後6時45分~午後8時15分
場所
オンライン会議システム「Zoom」を使用
内容
講演
「整理人が語る孤立の実態と求められる地域コミュニティ」
福祉整理コーディネーター® 横尾 将臣 氏
意見交換
参加者同士による意見交換を行いました。

横尾 将臣 氏(福祉整理コーディネーター®)
2008年起業。遺品整理の現場を通じて高齢者の孤立を減らすには,地域のコミュニティが大切であるという思いを伝えるべく,メディア出演,講演活動をはじめ,ボランティアなどの社会貢献活動にも精力的に取り組んでいる。
第3期中京区基本計画 まちづくり戦略2 だれもが互いに認め合い、支え合えるコミュニティづくり
少子化や長寿化,家族形態の変化等を背景に,地域の福祉的課題は複雑化,複合化しています。こうした課題を抱えたひとが,地域や社会から孤立することがないよう,地域のつながりのなかで,より多くの区民が支え合いにかかわることができる地域づくりが求められています。
中京区の強みである地域力を基盤として,世代や分野を超えて,すべてのひとや団体が,それぞれのくらしや活動のなかで,生きがいをともにつくり,お互いを尊重し合うことのできる,だれもが健やかでいきいきと笑顔あふれる地域共生社会の実現をめざします。
第3期中京区基本計画より抜粋
第3期中京区基本計画 まちづくり戦略2
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当、調査担当、企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408