スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市中京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度中京区民ふれあい人権映画鑑賞会「クイール」

ページ番号319183

2025年10月31日

 中京区民ふれあい事業実行委員会及び中京区役所では、あらゆる差別がない「人権文化の息づく中京のまち」の

実現を目指し、人権啓発の取組を行っています。この度、人権月間の取組として「中京区民ふれあい人権映画鑑賞

会」を実施します。併せて、鑑賞会の開演前には、視覚に障害のある方の手引き(誘導)の体験コーナーを設けま

す。

日時

令和7年12月13日(土曜日)午後1時30分~午後4時(受付:午後1時~)

※手引き(誘導)体験は午後0時30分~1時20分 ※運営:京都YMCA

場所

ウィングス京都 イベントホール(〒604-814京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)

※手引き(誘導)体験は同ホール前のホワイエで実施します。

内容

1 ミニ講演会

講演:久保 弘司 氏 (京都ライトハウス鳥居寮所長)

※手話通訳を実施します。ご利用の方は、申込時にお知らせください。

2 「クイール」鑑賞会

※日本語字幕と音声ガイドが付いたユニバーサル上映です。

手引き(誘導)体験(運営:京都YMCA)

時間:午後0時30分~午後1時20分 場所:ホール前ホワイエ

※内容は変更となる場合があります。

対象

京都市内在住・在学又は通勤の方

定員

200名(事前申込制、応募多数抽選)

※当日は、「参加証」を提示することで入場いただけます。

費用

無料

「クイール」の紹介

【ストーリー】

一匹のラブラドール・レトリーバーの子犬が生まれた。脇腹に、カモメが羽を広げて飛んでいるような不思議な黒い十字の模様を持つその子犬は、やがてクイールと名付けられ、生家を離れ、盲導犬として特別な道を歩み始めることとなる。

盲導犬として育てられる中での、様々な人々との出会いと別れ。

その後、立派な盲導犬として、一人の男性にめぐり逢い、彼のパートナー、心の支えとして、人生を共に歩み始めるクイール。しかし、悲しい別れは突然やってきた・・・。

一匹の盲導犬の一生を通し、様々な愛のかたち、心の絆を描く感動作。

保育

なし

手話通訳

あり(ミニ講演会のみ。申込時に利用の有無をお知らせください。映画は字幕付きのため手話通訳はありません。)

申込み

「京都いつでもコール(電話075-661-3755 FAX075-661-5855)」にてお申込みください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

※1 お電話のおかけ間違いにご注意ください。

※2 申込時に、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、同伴者がいる場合は人数(1名まで)、手話通訳の希望(ある場合のみ)をお伝えください。

※3 抽選結果は11月27日(木曜日)以降、当選者にのみに郵送でお知らせします。


主催

中京区役所

共催

中京区民ふれあい事業実行委員会

報道発表資料

報道発表日

令和7年10月31日

担当課

中京区役所地域力推進室まちづくり担当(電話:075-812-2426 FAX:075-841-8182)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画担当:075-812-2421、事業担当・広聴担当・振興担当:075-812-2426

ファックス:075-841-8182