令和7年度「地域と企業の未来をつなぐ人財育成プログラム」参加者募集
ページ番号343321
2025年7月8日
中京区役所では、京都中小企業家同友会中京支部と連携し、大学生が地域企業について学ぶ「地域と企業の未来をつなぐ人財育成プログラム」を開催します。
背景と目的
中京区は、市内で最も多くの民営事業所(約10,000事業所)があり、経済活動の中心地です。しかし、近年は、人口減少等により地域企業の担い手が不足する一方で、府内の大学生が地域企業を知らずに、卒業時に他府県へ流出してしまうことが課題となっています。
そういった課題の解決につなげるため、中京区役所では、京都中小企業家同友会中京支部と連携し、将来の職業観の醸成や京都での就職を考えるきっかけになることを目的に、大学生が京都の地域企業について学ぶ「地域と企業の未来をつなぐ人財育成プログラム」を令和2年度から開催しています。
プログラム概要
日時
令和7年9月18日(木曜日) 午後0時15分から午後5時30分まで
集合場所
梅小路ACWA 1階(京都市下京区朱雀宝蔵町98)
(補足)各施設への移動を伴いますので、交通機関でお越しください。
JR「梅小路京都西」駅より徒歩約5分

対象
「市内在住又は通学の大学生」若しくは「京都の地域企業に関心のある大学生」
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
(補足)各施設へ移動の際のタクシー代は主催者が負担します。
内容
福祉関連の地域企業3社が運営する保育施設や産後ケア施設を実際に訪問・見学し、職員の方と交流いただくプログラムです。
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
午後0時15分から
(90分) | 梅小路ACWA
(下京区朱雀宝蔵町98) | ・集合、スケジュール説明、自己紹介等 ・1階ワークシェアリングスペース「ACWA BASE」(運営:株式会社アグティ)及び2階子育て応援拠点「子育てvillage:Lykke」(運営:合同会社Shutchohoiku)の見学 ・合同会社Shutchohoikuの職員との交流会 |
午後1時45分から
(35分) | ー | 休憩、baby.mam SANJOへ移動(タクシー) |
午後2時20分から
(60分) | baby.mam SANJO
(中京区六角猪熊町618) | ・産後ケア施設「baby.mam SANJO」(運営:OneDrop)の見学
・ OneDropの職員との交流会 |
午後3時20分から
(10分) | ー | 移動(タクシー) |
午後3時30分から
(20分) | 京都ランド園 (中京区西ノ京北聖町68)/ 二条ランド園 (中京区西ノ京東月光町24ー1) | ・保育施設「京都ランド園」または「二条ランド園」(運営:一般社団法人ランド園)の見学 |
午後3時50分から
(25分) | ー | コープ二条へ移動(徒歩)、休憩 |
午後4時15分から
(40分) | コープ二条駅 2階 フリースペース(中京区西ノ京星池町230) | 一般社団法人ランド園の職員との交流会 |
午後4時55分から
(30分) | コープ二条駅 2階 フリースペース(中京区西ノ京星池町230) | 本プログラムに参加して感じたことや気づいたこと等を発表 |
午後5時25分から
(5分) | コープ二条駅 2階 フリースペース(中京区西ノ京星池町230) | アンケート記入後、解散 |
申込方法
7月9日(水曜日)から9月5日(金曜日)までに、中京区役所HPの応募フォーム又は電話にてお申し込みください。
(補足)抽選の結果は9月8日(月曜日)以降にメールにて通知します。
協力いただく企業について
合同会社Shutchohoiku(京都市下京区)
「保育士と親子がともに輝く社会」をコンセプトに、託児を中心とした子育て応援拠点『梅小路ACWA 子育てvillage:Lykke』を運営。保育士の専門性を活かし、地域と子育て世帯をつなぐ多様な活動を展開しています。

OneDrop(京都市中京区)
産後ケア施設「baby.mam SANJO」は、三条猪熊通りに位置し、出産後すぐから産後1年までの赤ちゃんとママ、ご家族にご利用いただけます。日帰り・宿泊が可能で、助産師や保育士によるサポート、赤ちゃんのお預かりなどを通じて、心身のリフレッシュと育児支援を提供しています。「もう一つの実家」のような気持ちで、産後ママの不安や疲れを癒し、子育てを支えるお手伝いをしています。

一般社団法人ランド園(京都市中京区)
『みんなと一緒に豊かに育つ』(0歳児から5歳児の保育・一時預かり)
京都市中京区、二条駅の近くにある保育所です。子供たちが明るく、元気で育ってくれることを願い、年齢や性格に合わせて保育致します。小規模保育ならではの手厚い対応で、基本的生活習慣を身に付けながら、楽しい環境の中で、成長・保育をサポートさせていただきます。
ホームページ


「中京地域コミュニティ Hub」について
中京区役所では、今年度から「中京地域コミュニティ Hub」を立ち上げています。公共空間などで居場所や出番につながる交流の場づくりを進め、区民の皆様や地域の多様な活動主体など、さまざまな結びつきの創出に取り組んでおり、本事業を京都中小企業家同友会中京支部と連携して実施します。
協力
一般社団法人京都中小企業家同友会中京支部
お問合せ先
京都市中京区役所地域力推進室まちづくり担当
住所:〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521
電話:075-812-2421 FAX:075-812-0408
報道発表資料
発表日
令和7年7月8日
担当課
京都市中京区役所地域力推進室(電話:075-812-2421)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-812-2421、事業担当・広聴担当・振興担当:075-812-2426
ファックス:075-841-8182