アート×中京の風景 ~中京の風景を塗り絵で楽しもう!~
ページ番号282001
2021年4月1日
中京区役所では,コロナ禍における「おうち時間」を楽しんでいただくとともに,中京区への愛着や関心を高めてもらうことを目的に,京都国際マンガミュージアムの管理・運営をされている京都精華大学の協力のもと,同大学の学生の皆さんに,神泉苑や三条小橋など区内の12箇所の風景を題材に塗り絵を製作していただきました。
学生の皆さんのフレッシュかつ創意工夫あふれる作品をぜひ御覧いただくとともに,中京の名所を塗り絵として楽しみながら,身近なまちの風景を再発見してみませんか?
着色画像(学生さんの作品)は,中京区役所 各階の階段の踊り場に展示していますので,来庁される際には,ぜひ御覧ください。
塗り絵及び着色画像
京都国際マンガミュージアム
作画担当学生コメント
初めてマンガミュージアムを見た時にとても広く芝生の気持ち良い広場に寝転がって本を読む人や思い切り遊ぶ子供達がとても楽しそうでした。中京区は歴史と現代が混ざり合ったイメージです。老若男女問わず皆が楽しめる場所です。京都に観光に来た友人を中京区に案内すれば喜ばれるので嬉しいです。
京都三条会商店街
作画担当学生コメント
今作品を通して,三条商店街の庶民的な雰囲気が持つ温もりを強く感じたように思います。"長さ日本一"がどれほどのものか,久しく行っていないのでこの身で直接再確認したいと望むばかりです。
京都錦市場商店街
作画担当学生コメント
京都文化博物館
作画担当学生コメント
三条小橋
作画担当学生コメント
「三条小橋」は特に意識しなければ,気付かずに通り過ぎてしまうような小さな橋です。ですが,当たり前にそこにあるこの小橋に,その下を流れる静かな小川と風景に,私は京都らしい風流を感じました。もし塗り絵で興味を持ってくれたなら,この「三条小橋」を見つけて,是非立ち止まってみてください。
神泉苑
作画担当学生コメント
今回,作画にあたって実際に神泉苑に伺わせていただきました。とても落ち着いていてゆったりと過ごせるような空間で,アヒルや鴨などの鳥がたくさんいて,餌をあげている観光客に集まっていたのが印象に残っています。橋と静御前の白拍子が映える構図になるよう作画させていただきました。
高瀬川(一之舟入)
作画担当学生コメント
二条駅前
作画担当学生コメント
本能寺
作画担当学生コメント
学生時代,観光で立ち寄った中京の街に,「アート✕中京の風景」のイラスト作業でもう一度立ち寄りました。私が作業した場所は本能寺です。今では穏やかで平凡に見えるお寺が,歴史に残る激情的な戦闘の舞台だということを,誰が想像できるでしょうか。今回の作業を通じて,その激しさを学びました。
元離宮二条城
作画担当学生コメント
嵐電西院車庫
作画担当学生コメント
嵐電は数回利用した事があるのですが,嵐山という観光地から四条などの繁華街にも行けるという贅沢さは本当に魅力的だと思います。そんな色んな人たちに利用され,愛されている嵐電を描くことが出来て嬉しかったです。
六角堂
作画担当学生コメント
六角堂頂法寺という場所は「名探偵コナン劇場版」から初めて知りました。実際訪ねて感じた雰囲気は作品と全く異なり,想像以上に居心地が良かったです。一番印象深いのは元気な鳩たちでした。アルバイトや観光でもよく中京区で活動しているので,京都にいる四年間では一番思い出のあるエリアです。
注意事項
・ 塗り絵用のイラストは,個人または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において,塗り絵の用途として使用する限りにおいては,自由に使用していただけます。
・ 塗り絵の用途以外の目的での編集・加工,無断複製,販売・営利目的での使用はお断りします。
・ ファイルの保存及び印刷については,お持ちのパソコンやプリンタ等の機器の設定により異なります。
問合せ
中京区役所地域力推進室 企画担当
電話:075-812-2421
メールアドレス:[email protected]
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当、調査担当、企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408