中京マチビトCafe“学びと共鳴編”「マチビト×京まちなかの商い」を開催しました!
ページ番号178988
2014年12月3日
中京マチビトCafe“学びと共鳴編”「マチビト×京まちなかの商い」(平成26年11月26日開催)
初の区役所外,新風館で開催された,中京マチビトCafé学びと共鳴編の第2弾。
今回は,京のまちなかに商業者などの交流の場を創り出すプロジェクト「茶論案庵」との共催です。
ステージの未来茶室での対話体験を経て,舞台は実際のカフェへ。
商いの現状,京まちなかの座標軸を学んだ後,新たなネットワーク,アイデアを求め,約70名のマチビトと商い人が交流。普段と異なる雰囲気での意見交換で皆さん,新たな気づきを得た様子です。
閉会間際には門川市長も飛び込み参加!
参加者:67名(運営スタッフ除く)
日 時:平成26年11月27日(木曜)午後7時~
場 所:新風館
19時00分~ | 未来茶室での対話体験(Re-Cue Hall) |
---|---|
新風館3階Café Salonに移動 | |
19時20分~ | 話題提供「京まちなかの商いの現状」 |
19時30分~ | テーマ発表,京まちなかの座標軸の共有 |
20時15分~ | 「テーマ別意見交換」(ラウンド2回) |
21時00分~ | まとめ |
21時25分 | 閉会 |
話し合われたテーマ
番号 | テーマ |
---|---|
1 | 京都の情報サイトを充実させたい! |
2 | フードロスをテーマにファーマーズマーケット |
3 | 喋れたら得するやん! |
4 | 学区カルタをつくろう! |
5 | お米と塩から考える食の暮らし |
6 | 若者×高齢者のつながりを各地で |
7 | 店舗を持たない起業家(作家)をサポートしたい! |
8 | 京都のよいイメージの確立の為のハード面について |
9 | 京まちなかの横断的な エリアマネージメントをするNPOの設立! |
10 | まちなかの全ての人に情報を浸透させるためには? |
11 | 若い世代が学び次世代へつなぐ 『京育』講座&『リトルKYOTO』の開催 |
12 | みつばちから商い道は?ブランド化・環境? |
13 | 若手のつくり手支援 |

会場は新風館

今回は「茶論案庵」との共催です
ステージに設置された未来茶室
たくさんのテーマが出て来ました!
出されたテーマが「京まちなかの座標軸」のどこに当たるかを皆で共有しました
普段とは違う雰囲気で意見交換です
毎回,様々な年齢層からの参加があります
門川市長も未来茶室で対話を楽しみました
開催報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
facebookでも情報発信中!
「中京マチビトCafe」は,facebook上でも情報発信・交流の場を設けています。
「中京マチビトCafe」開催当日の御参加が難しい方,参加したけどまだまだ話し足りない方,ご自分の活動をもっと発信していきたい方など,ぜひ一度いらしてください。
「中京マチビトCafe」facebookはこちら(URL: http://www.facebook.com/machibitocafe)
お問い合わせ先
中京区役所 地域力推進室 総務・防災担当
電話: 庶務担当075-812-2420 地域防災担当,調査担当,企画担当075-812-2421 ファックス: 075-812-0408