区民ライターがゆく!頑張る中京人・魅力再発見(文化・教養・スポーツ)先斗町歌舞練場
ページ番号288309
2020年10月13日
先斗町歌舞練場(令和2年10月13日更新)
鴨川と先斗町通に挟まれたところにある先斗町歌舞練場。東洋的な近代建築でレンガ造りが美しい建造物です。そこでは,京都五花街のひとつ先斗町歌舞会に所属している芸妓さん・舞妓さんが日々お稽古に励んでいます。しかし,今年は新型コロナウィルスの影響で,3月からお稽古が中止となり,春の「鴨川をどり」と秋の「水明会」も中止となりました。
そこで,芸妓さん・舞妓さんのモチベーションの向上や「をどり」を心待ちにされているファンの期待に応えるべく,新しい挑戦として「オンライン版鴨川をどり」の実現に向けたクラウドファンディングを始められました。また,新たにインターネットによるグッズ販売も開始し,「鴨川をどり」の時に購入できる扇子やうちわ,千社札を販売しています。さらに,千円以上お買い物をされた方には,お稽古ができない期間中に芸妓さん・舞妓さんが一つ一つ丹精を込めて作成した手作りマスク(数量限定)をプレゼントしています。
「このような今までにない事態にも柔軟に対応し,困難に立ち向かっている」と先斗町お茶屋営業組合 取締の楠大毅さん。歌舞練場が建てられた昭和2年は,先斗町通には100軒あまりのお茶屋さんがありましたが,少しずつ飲食店が増え,現在は20軒ほどになりました。さらに,常連さんが少なくなり,観光客の方がお客さんになるなど顧客の変化も生じています。長い歴史の中で変化に柔軟に対応され,困難にも立ち向かって来られました。お稽古は6月から再開し,9月20日からは貸会館としての活用も少しずつ始められましたので,今後の先斗町歌舞会の活動に注目です。先斗町お茶屋営業組合 取締 楠 大毅(くすのき だいき)様からのメッセージ
<詳細情報>
先斗町(ぽんとちょう)お茶屋営業組合/先斗町歌舞会
所在地:中京区先斗町通三条下ル
電 話:075-221-2025
ホームページ:https://www.kamogawa-odori.com/
★先斗町へお越しの際は,白い提灯がお茶屋さん,赤い提灯が飲食店と提灯の色分けがされていますので,ぜひ見てみてください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当、調査担当、企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408