京都みつばちガーデン推進プロジェクトがスタートしました
ページ番号110462
2011年10月26日
「京都みつばちガーデン推進プロジェクト」がスタートしました
中京区基本計画(第2期)は「緑化とまちの美化」を重要な課題の一つとして掲げており,中京区役所では,中京区を「緑あふれるまちなか」にするため,まちの緑化に取り組んでいます。この度,“みつばち”との共生によるまちなか緑化推進の取組として,「京都みつばちガーデン推進プロジェクト」がスタートしました。

ニホンミツバチの巣箱
プロジェクトの内容
1 ニホンミツバチの飼育
日本固有種であるニホンミツバチの研究をされている京都学園大学バイオ環境学部や京都市衛生環境研究所と連携して,ニホンミツバチの巣箱を中京区役所屋上ガーデンに設置し,同学部バイオサイエンス学科の坂本文夫教授の指導により,中京区役所屋上でニホンミツバチを飼育します。
2 まちなか緑化の推進
単なる緑化推進ではなく,ニホンミツバチをシンボルとして,蜜のある花やミツバチによる受粉で実がなる植物の栽培など,新たな視点での緑化を区民や事業者の皆様に呼びかけ,まちなかの緑化を推進します。
3 研究や環境教育,食育への活用
現在益虫であるにもかかわらず駆除されている分封群(巣分かれしたミツバチの群れ)を生かせるように,京都学園大学バイオ環境学部の研究に役立てるとともに,ミツバチの都心部での育成や緑化活動を子どもたちに体験してもらうことで,生態系の循環など環境教育に活用するとともに,飼育により得られる蜂蜜や蜜蝋等を食育や教育イベントなどに活用します。
京都みつばちガーデン推進プロジェクトについて
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
開始セレモニー
市長式辞

坂本教授のミニ講演
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-812-2421、事業担当・広聴担当・振興担当:075-812-2426
ファックス:075-841-8182