中京マチビトCafé特別編「マチビト×中京の未来予想図第2弾」を開催しました!
ページ番号270506
2019年11月21日
中京マチビトCafé特別編「マチビト×中京の未来予想図第2弾」(令和元年11月21日開催)
中京マチビトCaféの特別編の第2弾を開催!
今回の中京マチビトCaféは,特別編「マチビト×中京の未来予想図第2弾」として,令和3年度からスタートする次期中京区基本計画に関するご意見やご提案をいただく場として開催しました。
当日は,41名のマチビトの皆さまにご参加いただきました。
今回は,8月29日(木曜日)に開催した,特別編第1回に引き続き,次期中京区基本計画に関して,
1. 柔軟で開かれた地域組織づくり
2. 誰もが認め合い支えあえるコミュニティづくり
3. 地域ぐるみでの子育て環境の充実
4. 地域ごとの歴史文化を活かした個性あるまちづくり
5. 商い,ものづくり,学問のつながりが生み出すにぎわいづくり
6. 安心・安全に住み続けられるまちの推進
7. 持続可能なライフスタイルの継承・発展
の7つのテーマに分かれて,「こんな事業があったらいいな!」や「こんな活動をはじめたいな!」等のこれからの中京の未来について,みんなで意見を交わしました。
プログラム
1 オープニング
松田区長の挨拶,福知山公立大学の谷口知弘先生によるプログラムの説明があり,その後,各自話し合いたいテーマのテーブルへ移動しました。
2 自己紹介
「このテーマを選んだ理由」を話しました。
3 テーマ別意見交換
これからの中京に必要な取組やアイデアについて,前半と後半に分かれて話しました。
テーマ | 前半 | 後半 | |
1 | 柔軟で開かれた地域組織づくり | ・地域で顔を合わす機会を増やす | ・SNSで地域の情報を発信する |
2 | 誰もが認め合い支えあえるコミュニティづくり | ・晩ごはんを誰かと食べられる食堂をオープンする | ・定年後の男性に防災や子どもの見守り活動の担い手になってもらう |
3 | 地域ぐるみでの子育て環境の充実 | ・働くママでも利用しやすい交流の場をつくる | ・休日に子どもたちが地域のことを学べる機会をつくる |
4 | 地域ごとの歴史文化を活かした個性あるまちづくり | ・地名のゆかりを知ってもらう | ・子どもが地域のお祭りを体験する機会を増やす |
5 | 商い,ものづくり,学問のつながりが生み出すにぎわいづくり | ・歴史のある老舗を積極的にPRする | ・各学区にコワーキングスペースを整備する |
6 | 安心・安全に住み続けられるまちの推進 | ・自転車のマナー啓発を強化する | ・災害時の外国人への対応強化(観光マップに避難方法などを記載) |
7 | 持続可能なライフスタイルの継承・発展 | ・シェアリングを推進することで資源を有効活用する | ・レジ袋をやめてエコバッグの使用を進める |

谷口先生も議論に参戦!

どのテーマでも白熱した議論が交わされました!
参加者の声(一部抜粋)
・ 意見で終わらせず,行動につながるようになればと思います。
・ 「若者,よそ者,バカ者」がまちづくりにもっと関わるようになってほしい。
・ 平日だけではなく,土曜日や日曜日にもCaféを実施してほしい。
開催報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-812-2421、事業担当・広聴担当・振興担当:075-812-2426
ファックス:075-841-8182