中京区「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」(愛称:「つくろう・安心・中京区」大作戦)
ページ番号192876
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年8月31日
世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動
平成26年7月,京都市と京都府警察本部との間で「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」協定が結ばれ,同協定に基づき,各区において,市民ぐるみ推進運動が進められています。
中京区推進協議会
中京区における市民ぐるみ推進運動を進めるため,平成27年9月25日に,「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」中京区推進協議会が発足しました。区内全自治連合会,各種団体,学校,事業者団体等,合計73団体により構成され,オール中京で取組を進めていきます。
推進協議会の広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
愛称及びロゴマーク
運動を広くPRするとともに,多くの方に親しみを持って運動に参加いただくため,平成28年10月に愛称及びロゴマークを制定しました。
愛称:「つくろう・安心・中京区」大作戦

ロゴマーク
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2期運動プログラム
「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」につきましては,平成27年10月に策定し,令和2年度までを取組期間とする「中京区版運動プログラム」に基づき各事業を実施してまいりました。
この度,令和3年10月に全市版の「第2期運動プログラム」が策定されました。
今後は,「第2期運動プログラム」に基づいて取組を進めていきます。運動重点地域の取組
二条駅地域と高瀬川地域を「運動重点地域」に指定し、様々な取組を行っております。
二条駅地域
二条駅周辺はJRと地下鉄東西線が結節する中京区西部の交通の要衝であり,また,大学を含め,多くの学校が立地するなど,子どもを含めた安全安心の確保が求められている地域です。このため,地域,事業者,佛教大学等の学校,行政等で構成する「二条駅地域安全ネットワーク」が平成26年12月に設立されました。
JR二条駅前で地域や事業者が連携して花と緑の育成を行っている他,自転車盗防止の啓発や,BiVi二条前で開催されている土曜マルシェでの啓発等を実施しています。
花植え活動

高架下絵画掲示
プランターの絵画掲示
二条駅地域安全ネットワーク関連資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
高瀬川地域
高瀬川周辺は,木屋町通を中心に多くの飲食店が立地する市内最大の繁華街となっており,市内外から多くの人々が訪れることから,安全安心の確保が課題となっており,運動重点地域として,活動を展開していきます。
平成26年が高瀬川開削400周年にあたることから,地域が中心となり,開削400周年記念事業が展開されるなど,改めて,高瀬川の価値を見直し,まちづくりに活かしていく取組が始まっています。
高瀬川ライトアップ

高瀬川一斉清掃(春の会)

高瀬川一斉清掃(秋の会)
取組状況
「つくろう・安心・中京区」大作戦は,区内各地でスタートしています。
また,偶数月の15日が年金の支給日であることから,毎月15日を「中京安全安心の日」と定め,特殊詐欺防止啓発をはじめ,様々な啓発活動等を実施しています。
花植え活動

こども110番のいえマップ作製
啓発活動
中京安心・安全コンサート
中京区防犯機能付き電話機支給事業
近年,高齢者を中心に多発している特殊詐欺の被害を防止するため,警告メッセージや通話録音等の防犯機能を有する電話機の支給を実施しています。
関連資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-812-2426
ファックス:075-841-8182