平成26年度 第1回中京マチビトCafeを開催しました!
ページ番号170690
2014年7月1日
第1回 中京マチビトCafe(平成26年6月24日開催)
よく晴れた,梅雨の中休み 6月24日。夕やみ迫る中,今年度初となる「中京マチビトCafe」が開催されました。参加者の約半数が初めての方で,年齢も様々。今回も老若男女20代から80代の方,過去最多の102名が参加しました。テーマ募集では20もの,多種多様なテーマが挙がりました。昨年度に引き続き,少人数でじっくり話し合うプログラムで議論も盛り上がったようです。もちろん,屋上庭園産のハーブティーが並ぶカフェコーナーや,託児は引き続き継続。会場は大いににぎわい,閉会時間を迎えても議論尽きないようでした。
参加者:102名(運営スタッフ除く)
日 時:平成26年6月24日(火曜)午後7時~(『ぷちプレCafe』は午後6時~)
場 所:中京区役所4階大会議室
18時00分~ | ぷちプレCafe |
---|---|
19時00分~ | 中京マチビトCafe |
19時05分~ | プログラム説明 |
19時10分~ | 自己紹介 「御自身の活動や関心テーマ」 |
19時20分~ | 「テーマ別意見交換」 |
20時50分~ | まとめ |

当日の様子
午後6時からは「ぷちプレCafe」。マチビトCafeが始まるまで,会場内で自由に交流していただく時間です。今回はいつものピアノに加えて,マンドリンが登場。ピアノとマンドリンのセッションによる生演奏が流れる中,リラックスした雰囲気で交流を楽しむ人々の姿が見られました。久しぶりの再会で話に花を咲かせる人たちや,ちょっと緊張しながら初めましての挨拶を交わす人たち。会場にはゆるやかな時間が流れていました。
午後7時,いよいよマチビトCafeの始まりです。プログラム説明後,各テーブルで自己紹介からスタート。その後の意見交換のテーマ出しでは20種類ものテーマが挙がり,テーマ毎,20のテーブルに分かれて意見交換を2ラウンド行いました。1つのテーブルにつくことのできる人数は5人とし,少人数での話し合いを楽しんでいただきました。
1 | 助産師が行う思春期教育 |
---|---|
2 | 蚊撲滅プロジェクト |
3 | みんながあったかく集まる場 |
4 | 毒親から子どもを助ける |
5 | 中京区を健康に!! |
6 | 京都産「茶梅」の生産,拡大 |
7 | 大人の女性と親子連れ向けのイベント出展者募集 |
8 | 着物と身体 |
9 | 夜店大会へのボランティア,出店者募集! |
10 | 二胡を広めたい |
11 | 救急医療情報キットを作りましょう! |
12 | 20km/h制限道路の啓発 |
13 | 笑学校,市民先生募集! |
14 | 絵本,紙芝居作り |
15 | NO MORE ごみ! 祇園祭を美しくしたい |
16 | 暮らしの見直しをテーマにした五感で感じるワークショップ |
17 | お月さんと暮らす |
18 | 発達障がいを抱える子供の音楽療法ファミリーコンサート |
19 | 旧二条通のまちおこし |
20 | 灯りでつくるまちづくり |
開催報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
facebookでも情報発信中!
「中京マチビトCafe」は,facebook上でも情報発信・交流の場を設けています。
「中京マチビトCafe」開催当日の御参加が難しい方,参加したけどまだまだ話し足りない方,ご自分の活動をもっと発信していきたい方など,ぜひ一度いらしてください。
お問い合わせ先
中京区役所 地域力推進室 総務・防災担当
電話: 庶務担当075-812-2420 地域防災担当,調査担当,企画担当075-812-2421 ファックス: 075-812-0408