文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
文化の普及・向上,京都文化芸術都市創生条例の推進,文化施設の調査及び整備,文化関係団体との連絡, ロームシアター京都, 京都コンサートホール, 文化会館,円山公園音楽堂,久世ふれあいセンターの文化・スポーツ施設及び京都芸術センター, 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団及び公益財団法人京都市芸術文化協会,交響楽団に関する事務,芸術大学関係事務
広報資料
- 「第26回京都の秋 音楽祭」開会記念コンサートの開催について ~市民の皆様400名を御招待!~(2022年5月18日)
- 「令和5年度京都市芸術文化特別奨励者」の募集について(2022年5月17日)
- 元小学校の空き教室を活用した制作室(HAPSスタジオ)を使用する若手芸術家の決定について(2022年5月12日)
- 京都芸大サマーアートスクール2022の受講者募集について(2022年5月9日)
- 「京都市芸術文化施設等指定管理者選定委員会」市民公募委員の募集について(2022年5月9日)
新着情報
- 「京都薪能プレ公演」の開催について~能と狂言の楽しみ方を分かりやすく解説~ (2022年4月27日)
- 第14回古典の日朗読コンテストの実施及び応募者募集について(2022年4月21日)
- 令和4年度岡崎公園緑地維持管理業務に係る受託候補者選定プロポーザルの審査結果について(2022年4月8日)
- 「音楽にできること~ウクライナ・キーウ(キエフ)への支援の思いをつなぐプロジェクト」の実施について(2022年4月7日)
- 京都いけばなプレゼンテーション2022の開催について (2022年4月7日)
審議会等
- 伝統芸能文化創生プロジェクト推進会議(2022年03月31日)
- 京都市芸術文化特別奨励制度審査委員会(2022年03月08日)
- 京都市文化功労者審査会(2022年02月16日)
- 映画に係る新たな顕彰制度検討会議(2020年04月13日)
- 京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2020年03月01日)
- 京都市芸術新人賞・京都市芸術振興賞選考委員会(2020年01月08日)
- 京都市立芸術大学移転整備工事設計業務受託者選定委員会(2017年05月08日)
- 西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会(2017年05月02日)
- 京都市芸術文化特別奨励制度専門委員会(2016年11月22日)
- 京都市芸術文化施設等指定管理者選定委員会(2016年09月26日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会(2016年02月10日)
- 京都文化芸術都市創生審議会(2015年07月13日)
- 京都会館の建物価値継承に係る検討委員会(2013年03月06日)
- 京都市公共ホールの在り方検討委員会(2013年03月06日)
- 地域文化会館におけるフランチャイズ(活動拠点)団体選考委員会(2013年03月06日)
- 京都芸術センター運営委員会(2013年03月06日)
- 京都芸術センター評議会(2013年03月06日)
審議会等開催案内
- 映画に係る新たな顕彰制度 令和2年度第1回検討会議(2020年07月31日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 第5回検討会議(2020年03月27日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 第4回検討会議(2020年02月06日)
- 第4回京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2019年12月25日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 検討会議(2019年12月11日)
審議会等開催結果
- 映画に係る新たな顕彰制度 令和2年度第1回検討会議(2020年07月31日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 第4回検討会議(2020年02月06日)
- 第4回京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2020年01月14日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 検討会議(2019年12月11日)
- 第3回京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2019年10月01日)
- 第2回京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2019年10月01日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 検討会議(2019年09月06日)
- 映画に係る新たな顕彰制度 検討会議(2019年09月04日)
- 第1回京都市交響楽団ビジョン(仮称)検討会議(2019年07月02日)
- 第18回京都文化芸術都市創生審議会(2017年09月11日)
審議会等市民公募委員募集
- 「京都市芸術文化施設等指定管理者選定委員会」市民公募委員の募集について(2022年05月09日)
- 「京都文化芸術都市創生審議会」の市民委員募集について(2022年02月04日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 京都市交響楽団ビジョン(仮称)策定に係る市民意見の公募について【京響ビジョンパブコメ】(2019年12月24日)
- 「京都市立芸術大学移転整備基本構想(案)」に対する市民意見の募集について(2018年08月07日)
- 「京都市立芸術大学移転整備基本計画(案)」に対する市民意見募集について(2017年03月30日)
- 第2期 京都文化芸術都市創生計画(案)の市民意見募集について(2017年02月21日)
- 「京都文化芸術プログラム2020(仮称)」(案)に関する意見の募集について(2014年12月09日)
- 京都会館再整備に関する市民意見の募集について(2013年03月04日)
- 京都文化芸術都市創生計画改定素案に関する市民意見の募集について(2013年03月04日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学中期目標(案)に対する意見募集について(2013年03月02日)
- 「京都市立芸術大学整備・改革基本計画(案)」に関する市民意見の募集について(2010年04月20日)
- 「京都市公共ホールの在り方検討委員会 中間まとめ」に対するパブリックコメントの実施について(2009年09月18日)
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課が発信する情報
観光・文化・産業
- 京都の文化芸術を御支援ください(Arts Aid KYOTO 寄付のお願い)(2022年05月18日)
- 京都市交響楽団フライデー・ナイト・スペシャルの開催について(2022年05月12日)
- 京都市内で実施される文化芸術活動を支援します!(Arts Aid KYOTO事業募集)(2022年05月11日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020とは(2022年04月22日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020(外部リンク)(2022年04月21日)
- 久世ふれあいセンター(2022年04月21日)
- ロームシアター京都(京都会館),京都コンサートホール,京都市文化会館の運営について(2022年04月19日)
- beyond認証事業(2022年04月19日)
- (お知らせ)「Social Work/Art Conference」のコーディネートによる絵本「はなのちるちる」の発行について(2022年04月19日)
- 京都市キャンパス文化パートナーズ制度(2022年04月14日)
- 一般社団法人KYOTOGRAPHIEへの京都市文化芸術有功賞の授与及び「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2022」オープニングセレモニーの開催について(2022年04月04日)
- 令和4年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について(2022年04月01日)
- 「第3回京都文学賞」受賞作の発表について(2022年03月30日)
- 京都市京セラ美術館 新進作家支援・育成事業「ザ・トライアングル」のためのチャリティ・オークションの開催について(2022年03月29日)
- 第2回京都文学賞 一般部門 優秀賞2作品が刊行!(2022年03月28日)
- 「第71回京都薪能」及び「能の世界へおこしやす」の開催について(2022年03月25日)
- 京都文学賞実行委員会第2回総会及び第3回京都文学賞表彰式の開催について(2022年03月22日)
- 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2022」の開催について(2022年03月15日)
- 制作スタジオ使用者の募集について(2022年02月25日)
- Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~令和3年度助成事業の決定について(2022年02月24日)
- 令和4年度「市民狂言会」の開催について(2022年02月22日)
- 第73回華道京展「花と遊ぶ」の開催について(2022年02月17日)
- まもなく開催!「第6回京都学生アートオークション」について(2022年02月15日)
- 令和4年度京都市芸術文化特別奨励者の決定及び認定式の開催について(2022年01月28日)
- 「京都文化芸術都市創生審議会」の市民委員募集について(2022年01月21日)
- 「金次郎くんと探検するっ!元明倫小学校×京都芸術センター」の開催について(2022年01月19日)
- 京都市芸術振興賞 京都市芸術新人賞(2022年01月14日)
- 令和3年度京都市芸術新人賞及び京都市芸術振興賞の被表彰者の決定について(2022年01月14日)
- 「第3回 京都文学賞」二次選考結果の発表等について(2022年01月07日)
- 京都市文化芸術きらめき賞・みらい賞 表彰式の開催について(2022年01月07日)
- デジタル技術を活用して楽しく学ぶ「京の伝統文化体験」事業 第3弾「アニメーションで楽しく学習!日本舞踊体験」の学習コンテンツの公開及び動画投稿キャンペーンの実施について(2022年01月07日)
- ロックバンド「くるり」への京都市文化芸術有功賞の授与について(2021年12月17日)
- Arts Aid KYOTO トークイベント『文化芸術支援の新しい形を考える』の開催について(2021年12月15日)
- 第6回京都学生アートオークション」の開催及び作品募集について(2021年12月10日)
- デジタル技術を活用して楽しく学ぶ「京の伝統文化体験」事業 第2弾「スマートグラスで理解が深まる!わかりやすい能楽鑑賞会」の参加者の募集!(2021年12月06日)
- 京都文化芸術都市創生審議会(2021年12月03日)
- 小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅧ ROHM CLASSIC SPECIAL 公演詳細内容の決定について(2021年12月02日)
- 令和3年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの採択結果について(2021年11月30日)
- (お知らせ)「2021東アジア物語祭(2021東アジア文化都市事業)」の開催について(2021年11月22日)
- 京都市文化功労者(2021年11月15日)
- 令和4年度市民寄席の年間席札販売及び開催概要について(2021年11月15日)
- 令和3年度京都市文化功労者の表彰について (2021年11月15日)
- 「第3回 京都文学賞」一次選考結果の発表について(2021年11月10日)
- (お知らせ)Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~ふるさと納税型クラウドファンディングの募集開始について(2021年11月05日)
- 第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞作『鴨川ランナー』10月28日に刊行決定!出版イベントも開催!!(2021年10月20日)
- デジタル技術を活用して楽しく学ぶ「京の伝統文化体験」事業 第1弾「歴史的建物で学ぶオンラインとリアルのいけばな体験」の参加者の募集!(2021年10月15日)
- Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~の開始について(2021年10月14日)
- 文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(第13回)『アート思考とこれからのビジネス』の開催について(2021年10月12日)
- 京都文化芸術都市創生審議会の開催について(2021年10月07日)
- 京都における日本画新人賞「京都 日本画新展2022」実施決定!(2021年09月30日)
- 京都書道連盟への京都市文化芸術有功賞の授与について(2021年09月28日)
- 「第3回 京都文学賞」作品の応募状況等について(2021年09月22日)
- 令和3年度京都市芸術文化協会賞及び京都市芸術文化協会新人賞受賞者の決定並びに表彰について(2021年09月22日)
- 令和4年度芸術文化振興基金助成金の助成対象活動の募集案内について(芸術文化振興基金)(2021年09月15日)
- ~第165回直木三十五賞受賞者「澤田 瞳子」氏~京都市文化芸術きらめき賞 表彰式の開催について(2021年09月10日)
- 芸術団体・芸術家リンク 舞台(2021年08月12日)
- (お知らせ)「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN」プログラム発表について(2021年07月28日)
- 京都文化力プロジェクト2016ー2020 『京都の文化・芸術の魅力』発信事業について(2021年07月20日)
- 「古典の日フォーラム2021」の開催及び第13回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式の開催について(2021年07月15日)
- 「文化芸術授業(ようこそアーティスト)」の実施について(令和3年度)(2021年07月12日)
- 京都文学賞 受賞作品等(デジタルブック)(2021年07月02日)
- 京都文学賞 新たなアンバサダー(応援大使)の就任及び第2回中高生部門受賞作のデジタルブック掲載について(2021年07月02日)
- シンポジウム「文学レジデンシーとは何か」の開催について(2021年07月02日)
- 「ICTを活用した京の伝統文化体験推進事業」企画運営業務に係る受託事業者募集の結果について(2021年06月14日)
- 第3回京都文学賞 新たな協力出版社の参画について(2021年06月04日)
- 「artKYOTO特別展」の開催について(2021年06月02日)
- 寄附受納式の実施等について(2021年05月27日)
- 「京都・和の文化体験の日 入門冊子」の英語版冊子「Gateway to KYOTO'S TRADITIONAL PERFORMANCES」の発行について(2021年05月27日)
- 京都・文化芸術合同相談会の開催について(2021年05月26日)
- 「令和4年度京都市芸術文化特別奨励者」の募集について(2021年05月25日)
- オンライン公演モデル事業(2021年05月24日)
- 令和3年度京都市職員(京都市京セラ美術館・元離宮二条城事務所学芸員)採用試験【最終合格者発表】(2021年05月24日)
- 第3回京都文学賞(令和3年度)(2021年04月28日)
- 令和3年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について(2021年04月26日)
- アートプロフェッショナルへ!「自分や他の人の作品の権利について知ろう」寸劇動画について(2021年04月13日)
- ウィズコロナ時代の文化芸術のための連続講座 アーカイヴ配信について(2021年02月19日)
- 第2回「京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート」の実施について(2021年01月14日)
- 京都市助成金等内定者資金融資制度(2020年12月23日)
- 京都市交響楽団でクラウドファンディングを実施しています!(2020年12月18日)
- 感染拡大防止と文化芸術活動の両立支援補助金(2020年10月12日)
- ウィズコロナ時代の文化芸術のための連続講座(2020年10月09日)
- 文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~」報告書(2020年09月28日)
- 令和3年度芸術文化振興基金助成金の助成対象活動の募集案内について(芸術文化振興基金)(2020年09月28日)
- 「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」世界遺産・二条城と重要文化財・京都国立博物館を舞台に12月開催(2020年09月24日)
- 第2回 読者選考委員募集 【募集終了】(2020年09月23日)
- 世界遺産 二条城を舞台にしたアートの祭典「artKYOTO 2020」 2020年11月開催決定(2020年08月06日)
- 文化芸術関係者の方々に向けた支援メニュー一覧(2020年07月22日)
- 京都市文化芸術活動再開への挑戦サポート交付金(2020年07月22日)
- 京都市所管施設の利用料還付(2020年07月22日)
- 京都市文化芸術総合相談窓口(2020年07月22日)
- 京都市文化芸術活動再開への発表・鑑賞拠点継続支援金(2020年07月22日)
- 京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート調査結果について(2020年07月22日)
- 芸術団体・芸術家リンク 京都市文化功労者,京都市芸術功労賞受賞者,京都市芸術新人賞受賞者,京都市芸術文化特別奨励者(2020年07月14日)
- (お知らせ)ロームシアター京都における委託業務従事者の新型コロナウイルス感染者の確認について(2020年06月28日)
- 「京都・和の文化体験の日」情報冊子【英語版】編集・制作業務に係る受託事業者募集の結果について(2020年06月18日)
- 「京都・和の文化体験の日」情報冊子編集・制作等業務の事業者募集について(2020年05月18日)
- 「円山コンサート(フォークコンサート「京の旅人again」及びカントリーミュージックコンサート「Country Dream」)」実施事業者の募集について(2020年05月14日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金(2020年04月24日)
- 第1回京都文学賞(令和元年度)(2020年04月17日)
- 第2回京都文学賞(令和2年度)(2020年04月17日)
- 第2回 作品募集 【募集終了】(2020年04月17日)
- 新型コロナウイルスの影響を受ける文化芸術関係者に対する支援情報窓口(文化庁)について(2020年04月08日)
- (お知らせ)三浦基氏のロームシアター京都館長就任の延期について(2020年03月19日)
- ロームシアター京都新館長就任に係る対応について(2020年02月28日)
- 三浦基氏のロームシアター京都館長就任について(2020年01月30日)
- 京都市交響楽団ビジョン(2020年01月24日)
- 三浦基氏のロームシアター京都館長就任について(2020年01月16日)
- 京都・和の文化体験の日(2020年01月08日)
- 美術館・博物館等文化施設(2019年12月17日)
- 京都市文化ボランティア【過去の募集一覧】(2019年12月13日)
- (取材案内)「京都映画賞(仮称)の創設に向けて」公開シンポジウムの開催について(2019年12月13日)
- 第1回 読者選考委員募集 【募集終了】(2019年10月07日)
- 第1回 作品募集 【募集終了】(2019年10月07日)
- 「文化首都・京都」推進本部会議(2019年09月20日)
- 令和2年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~(2019年09月02日)
- 世界遺産二条城を舞台にした国際的なアートフェア 「artKYOTO 2019」の新着情報について(2019年08月22日)
- 【京都文学賞】公式SNS(Twitter,Facebook,Instagram)(2019年07月08日)
- 京都市文化ボランティア(2019年06月28日)
- 京都市芸術文化特別奨励制度(2019年06月12日)
- 世界遺産・二条城を舞台にした国際的なアートフェアを主催する「artKYOTO実行委員会」の設立について(2019年06月05日)
- ロームシアター京都の主要なオープニング事業の発表について(2019年05月10日)
- 「京都文学賞」の創設について(2019年04月22日)
- 「京都薪能プレ公演」の開催について(2019年04月22日)
- ようこそ和の空間 伝統公演とくべつ授業(公演鑑賞)(2019年03月06日)
- 平成31年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について(2019年02月26日)
- 世界遺産 二条城を舞台にした国際的なアートフェア「artKYOTO 2019」の開催について(2019年01月15日)
- 「-日本と台湾の美術交流- 現在展」の開催について(2018年11月30日)
- ジョージア国立民族合唱舞踊団「ルスタビ」の市長表敬訪問について(2018年11月13日)
- KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 秋季特別展 明治150年記念 フランス国立ギメ東洋美術館「明治」写真コレクション展 「日本が動いたとき~近代黎明期の京都」の開催について (2018年10月19日)
- 【中止】9月30日の無料開放を中止します(9月30日12時更新)(2018年09月30日)
- 文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(9月30日)は中止します(2018年09月28日)
- 第3回「文化首都・京都」推進本部会議の開催について(2018年09月26日)
- 文化庁移転に伴う総合的な文化政策の展開に関する企画・調査報告書(概要版)(2018年09月12日)
- 文化ボランティアきょうと2019パンフレット作成委託業務に係る事業者募集の結果について(2018年09月07日)
- 【お知らせ】二条城の観覧再開について(2018年09月06日)
- 【お知らせ】二条城における台風21号の被害状況について(9月5日10時時点の状況)(2018年09月05日)
- 【一部施設は無料開放を中止します】市内文化施設の無料開放について~文化庁創立50周年,国際博物館会議(ICOM)京都大会開催1年前を記念して~(2018年08月24日)
- 京都芸術センターの臨時休所について(2018年08月23日)
- 「京都・和の文化体験の日」情報冊子等制作業務に係る受託事業者募集の結果について(2018年07月23日)
- 「京都・和の文化体験の日」運営業務に係る受託事業者募集の結果について(2018年07月23日)
- 京都芸術センターの臨時休所について(2018年07月06日)
- 「文化芸術を通した社会包摂に関する事例調査」報告書(2018年06月06日)
- 「市民ふれあいステージ」企画・運営業務の委託事業者の募集について(2018年06月01日)
- 1 大政奉還とは(2018年03月22日)
- 2 大政奉還150周年記念プロジェクトについて(2018年03月20日)
- 旧明倫幼稚園敷地内敷地内における自動販売機設置事業者の決定について(2018年03月19日)
- 3 大政奉還150周年記念事業(2018年03月19日)
- 4 広報・情報発信(2018年03月15日)
- 5 幕末コラム(2018年03月15日)
- 文化施設案内(2018年03月01日)
- 東アジア文化都市2017京都 「能楽・京舞 二条城公演」について(2017年10月12日)
- 東アジア文化都市2017大邱(韓国)の交流事業への参加について(2017年08月29日)
- 京都コンサートホール内レストラン等運営事業者選定に係るプロポーザルの実施結果について(2017年08月29日)
- 大政奉還150周年記念事業企画運営業務委託に関する公募型プロポーザル結果について(2017年07月05日)
- 京都文化祭典(平成16年度~平成28年度)(2017年06月16日)
- 大政奉還150周年記念プロジェクト「幕末維新の京都」周遊促進事業 実施業務委託に関する公募型プロポーザル結果について(2017年06月05日)
- 大政奉還150周年記念事業 企画運営業務委託に係る公募について(2017年05月25日)
- 京都市代表団の海外出張について「東アジア文化都市2017大邱」が開幕!文化交流を深化させ東アジアの平和的発展へ!(2017年05月16日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020公式ポスターコンテスト運営等業務受託事業者募集について(2017年05月16日)
- 京都市代表団の海外出張について「東アジア文化都市2017長沙」が開幕!京都の文化芸術を発信!(2017年04月20日)
- 「東アジア文化都市2017」長沙市開幕事業への京都市代表団の派遣について(2017年04月14日)
- 京都文化芸術都市創生計画(2017年04月07日)
- 京都文化芸術プログラム2020+(2017年04月07日)
- 京都コンサートホール,京都市呉竹文化センター及び京都市右京ふれあい文化会館敷地内自動販売機設置事業者の決定について(2017年02月28日)
- 伊藤若冲関連の取組(京都市,その他)(2017年01月31日)
- スポーツ・文化・ワールド・フォーラム京都プログラム 記録誌作成業務委託に係る企画提案書の募集について(2017年01月16日)
- 京都文化力プロジェクト推進フォーラム業務に係る提案書の募集について(2016年12月28日)
- 伊藤若冲関連の取組(美術館・博物館)(2016年12月06日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020「日常生活から見つけた!京都文化の発信・体験プラン」コンテスト 本選・公開プレゼンテーション観覧者募集について(2016年12月02日)
- 伊藤若冲ゆかりの地(2016年10月07日)
- 伊藤若冲関連の取組(寺院) (2016年10月05日)
- 「秋の無鄰菴ライトアップ」について(2016年09月01日)
- 平成29年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~(2016年08月29日)
- スポーツ・文化・ワールド・フォーラム武道センター文化会議分科会運営等業務委託に係る見積書の募集について(2016年07月13日)
- スポーツ・文化・ワールド・フォーラム 京都紹介写真集作成業務委託に係る提案書の募集について(2016年06月07日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020 広報関連業務委託に係る企画提案書の募集について(2016年05月02日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020 実施計画策定等業務委託に係る企画提案書の募集について(2016年05月02日)
- ロームシアター京都 平成28年オープニング事業パンフレットの発行,館内サービスやイベントについて(2016年04月21日)
- 伊藤若冲生誕300年記念事業について(2016年03月09日)
- 伊藤若冲について(2016年03月09日)
- 平成28年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~(2016年01月05日)
- 京都市美術館再整備工事基本設計業務に係る公募型プロポ-ザルについて(受託候補者を選定しました)(2015年08月04日)
- ロームシアター京都オープニング・プレ事業 小澤征爾音楽塾 京都・二条城 特別演奏会の開催について(2015年07月16日)
- 「京都文化フェア(仮称)基本構想」策定等支援業務に係る企画提案の募集について(2015年06月11日)
- 京都コンサートホール,京都市呉竹文化センター及び京都市右京ふれあい文化会館敷地内自動販売機設置事業者の決定について(2015年01月22日)
- 【広報資料】「京都文化芸術コア・ネットワーク」公開ディスカッションの開催について(2015年01月19日)
- 平成27年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~(2015年01月05日)
- 【お知らせ】PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭オープンリサーチプログラム(2014年11月14日)
- 映画・映像文化の振興(2014年11月04日)
- 京都会館再整備工事の状況(2014年11月04日)
- 文化芸術による地域のまちづくり(2014年10月01日)
- 関係機関リンク(2014年09月16日)
- 【広報発表】「二条城で楽しむ古典芸能」の開催について(2014年08月19日)
- 第13回京都さくらパレードの開催について(2014年02月14日)
- 京都会館再整備工事における土壌汚染対策法上の不適合土壌について(2013年12月25日)
- 京都会館再整備工事における樹木の検討結果について(2013年12月10日)
- 「京都さくらマップ2014」製作及び配送業務委託業者選定に係るプロポーザルについて(2013年11月01日)
- 「京都映像フォーラム2013」の開催について(2013年10月18日)
- 東部文化会館の駐車場整備について(2013年09月11日)
- ロームシアター京都オープニング事業検討委員会の設置について(2013年07月19日)
- 京都会館ネーミングライツ名称の発表について(2013年07月05日)
- 「二条城で楽しむ古典芸能」事業実施業者選定に係るプロポーザルについて(2013年05月01日)
- 平成24年度京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム(2013年04月19日)
- 平成25年度文化芸術活性化パートナーシップ事業におけるパートナーの決定について(2013年04月01日)
- 平成25年度「市民狂言会」の開催について~夏休み子ども(初心者)向けのプログラムを引き続き実施します~(2013年03月11日)
- 「イコモス20世紀遺産に関する国際学術委員会」からの意見書及び日本イコモス国内委員会の見解に対する本市の対応について(2012年10月15日)
- 京都市の文化芸術に係るアンケート調査(2012年07月31日)
- 京都文化芸術都市創生条例(2012年07月31日)
- 平成24年度文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業について(2012年07月31日)
- 平成21年度京都芸術センター評議会の摘録について(2012年07月31日)
- 「京都市公共ホールの在り方検討委員会 中間まとめ」のパブリックコメントの実施結果について(2012年07月31日)
- 「京都市公共ホールの在り方検討委員会 最終報告書」について(2012年07月31日)
- 事務分掌(2012年07月31日)
- 地域別文化施設(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 茶道(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 邦舞(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 邦楽(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 詩文(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 造形(2012年07月31日)
- 京都芸術文化情報リンク(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 華道(2012年07月31日)
- 芸術団体・芸術家リンク 伝統芸能(2012年07月31日)
- 京都会館再整備工事基本設計説明書について(2012年06月22日)
- 京都会館再整備工事に係る基本設計について(2012年06月05日)
- 京都会館の建物価値継承に係る検討委員会提言について(2012年04月27日)
- 京都文化芸術都市創生計画改定素案に関する市民意見募集の結果について(2012年03月20日)
- 京都会館のホール利用団体等に対する再整備事業説明会の資料について(2012年01月16日)
- 京都会館のホール利用団体等に対する再整備事業説明会の実施について(2011年12月26日)
- 京都会館の建物価値継承に係る検討委員会について(2011年09月14日)
- 京都会館再整備に係るローム株式会社との命名権契約の締結(2011年09月14日)
- 「京都会館再整備基本計画」の策定について(2011年06月24日)
- 平成22年度京都芸術センター評議会の摘録について(2011年06月01日)
- 「京都会館再整備基本計画案」の策定について(2011年05月24日)
- 円山コンサート 「フォークコンサート 京の旅人」出場者オーディション参加者募集について(2011年05月18日)
- 京都会館再整備基本計画案に関する市民意見募集の結果について(2011年03月28日)
- 「京都市文化政策史講座」の開催について(2011年03月03日)
- 京都市とローム株式会社との基本合意について(2011年02月08日)
- 京都会館再整備に関する市民意見の募集について(2011年01月25日)
- 京都文化祭典’10「市民ふれあいステージ」の開催について(2010年10月11日)
- 第7回京都映画祭の開催について(2010年09月23日)
- 「第7回京都映画祭」京都映画功労賞等の受賞者について(2010年09月07日)
- 京都会館開館50周年記念事業(2010年04月28日)
- 京都会館再整備について(2010年04月01日)
- 京都市アバンティホールについて(2010年03月31日)
- 平成21年度京都文化芸術都市創生計画等推進フォーラム(2010年03月29日)
- 京都文化芸術都市創生計画等推進フォーラム「まつりをつくる」の開催について(2010年02月02日)
- 市民ふれあいステージについて(2009年12月08日)
- 京都芸術センター評議会の摘録について(2009年04月30日)
- 京都文化芸術都市創生計画推進フォーラムの開催について(2009年04月10日)
- 平成20年度京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム記録(2009年04月09日)
- ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業(ワークショップ)について(2009年03月04日)
- 京都市芸術文化施設等指定管理者選定委員会(2008年12月12日)
- フィクション文学賞 第5回「親鸞賞」授賞式に併せた記念シンポジウムの開催について(2008年09月22日)
- 京都文化祭典’08~KYOTO ART FESTIVAL~「フォークコンサート 京の旅人」出場者コンテストに係る公開オーディションの開催について(2008年09月01日)
- 京都芸術センター事業について(2008年07月17日)
- 円山公園音楽堂開堂80周年 春宵一刻コンサート ~八十年の月の光浴び安らぐ調べ~(2008年02月21日)
- 京都会館再整備構想策定に係る市民アンケートの調査結果について(2008年01月22日)
- 市民狂言会(2007年11月26日)
- 京都会館再整備検討委員会(2007年11月08日)
- 京都会館再整備の基本的な方向性に関する意見書(2007年11月08日)
- 京都薪能(2007年04月01日)
健康・福祉・教育
- 響/都プロジェクト2022コンサートシリーズ 京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科 第168回定期演奏会の開催について(2022年04月28日)
- 響/都プロジェクト2022コンサートシリーズ 京都国立近代美術館 ホワイエコンサート「展覧会を聴く」の開催について(2022年04月27日)
- 京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展「語る絵画-絵巻と襖絵」の開催について(2022年04月14日)
- 京都市立芸術大学音楽学部 第36回ピアノフェスティバルの開催について(2022年04月14日)
- 京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展 「さよなら沓掛キャンパス展 Part1」の開催について(2022年03月11日)
- 【開催中止】第168回定期演奏会 大学院オペラ公演の開催について(2022年02月17日)
- 「打楽器は楽しい!オモロイ!ホンマやで。」の開催について(2022年01月31日)
- 京都市立芸術大学音楽学部 令和3年度卒業演奏会の開催について(2022年01月31日)
- 【公演中止】京都市立芸術大学 音楽学部・大学院音楽研究科作曲専攻による新作発表演奏会「Birth of Music」の開催について(2022年01月28日)
- 令和3年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会(第2回)の開催について(2022年01月27日)
- 「崇仁の祭り囃子-もう一つの六斎念仏-」のライブ配信について(2022年01月11日)
- 京都市立芸術大学(京都芸大)移転整備事業へ御支援のお願い(2022年01月05日)
- 2021年度京都市立芸術大学作品展の開催について(2021年12月17日)
- 「第十門第四類」及び「mamoru『おそらくこれは展示ではない(としたら,何だ?)』」の開催について(2021年11月19日)
- 「クリスマスチャリティーコンサート」の開催について(2021年11月05日)
- 「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」のライブ配信について(2021年11月05日)
- 「能楽演奏会(其ノ二)—シテ方金剛流×大鼓方石井流」のライブ配信について(2021年11月05日)
- 「THE GIFT BOX 2021 アーティストが提案する特別なギフト。」の開催について(2021年10月29日)
- 副産物産店の“芸術資源循環センター”展の開催について(2021年10月15日)
- 「Still, life —— まだ,生きてます」の開催について(2021年10月15日)
- 第167回定期演奏会の開催について(2021年10月05日)
- 「京都国立近代美術館 ホワイエコンサート」の開催について(2021年10月05日)
- 「『星月夜』~秋澄む夜のアンサンブル~」の開催について(2021年10月05日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の令和2年度における業務実績に関する評価結果報告について(2021年09月22日)
- 令和3年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2021年09月22日)
- 「KYOTOのYUGA!油彩画コレクション展」の開催について(2021年09月17日)
- 令和3年度京都市立芸術大学祭の開催について(2021年09月08日)
- 京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展「平成の日本画」の開催について(2021年08月13日)
- 特別演奏会「オーケストラ協演の夕べ」の開催について (2021年08月13日)
- 展覧会「Lost in Translation」の開催について(2021年07月30日)
- 京都駅東部地域の公共工事における「不当要求防止対策協議会(第2回)」の開催について(2021年07月20日)
- 令和3年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2021年07月15日)
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備事業の起工式について(2021年07月07日)
- 京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展「にんきもの 収蔵品貸出ランキング展」の開催について(2021年05月21日)
- 京都市立芸術大学移転整備事業について(2021年04月21日)
- 令和2年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2020年09月23日)
- 平成28年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2020年05月11日)
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備事業に係る実施設計について(2020年03月17日)
- 移転整備プレ事業 教室のフィロソフィーVol.13柞磨祥子個展「陰翳と漆」の開催について(2019年10月04日)
- 大学等における修学の支援に関する法律による修学支援の対象機関となる大学等について(2019年09月20日)
- 令和元年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2019年09月20日)
- 京都造形芸術大学の名称変更についての市長コメント(2019年08月28日)
- 京都市立芸術大学跡地活用の方向性の検討に向けたサウンディング型市場調査の実施について(2019年02月15日)
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備事業に係る基本設計について(2018年11月30日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の平成29年度及び第一期中期目標期間における業務実績に関する評価結果報告について(2018年09月19日)
- 平成30年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2018年09月19日)
- 平成29年度第2回公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2018年08月08日)
- 平成29年度第3回公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2017年12月15日)
- 第8回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2017年09月29日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の平成28年度業務実績に関する評価結果報告について(2017年09月21日)
- 平成29年度第1回公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2017年09月20日)
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務委託に係る公募型プロポーザルについて(2017年09月11日)
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務に係る受託候補者の選定結果について(2017年09月11日)
- 日本伝統音楽研究センター 箏の新曲コンサート「箏が洋楽器と紡ぐ音楽—Fusion of Horizons: New Music for KOTO」の開催について(2017年08月25日)
- 唐仁原希・吉田芙希子「Septile」の開催について(2017年07月14日)
- 平成29年第1回公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2017年05月25日)
- 「京都市立芸術大学移転整備基本計画」の策定について(2017年03月30日)
- 「西京区・洛西地域の新たな活性化ビジョン」について(2017年02月13日)
- 第7回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2016年12月19日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の平成27年度業務実績に関する評価結果報告について(2016年09月21日)
- 第6回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2016年08月25日)
- 第3回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2016年04月27日)
- 第5回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2016年03月25日)
- 平成27年度第2回公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2016年03月08日)
- 第4回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2015年10月16日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の平成26年度業務実績に関する評価結果報告について(2015年09月24日)
- 平成27年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2015年09月04日)
- 第2回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2015年04月16日)
- 「京都市立芸術大学移転整備基本構想」の策定について(2015年03月30日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学の平成25年度業務実績に関する評価結果報告について(2014年09月19日)
- 第1回「西京区・洛西地域の新たな活性化懇談会」の開催について(2014年09月09日)
- 平成26年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会の開催について(2014年07月17日)
- 平成25年度公立大学法人京都市立芸術大学評価委員会について(2013年08月14日)
市政情報
- 令和3年度京都文学賞運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2022年03月23日)
- チャリティ・オークション事業 企画推進業務委託に係る公募型プロポーザルに係る質問への回答(2022年03月18日)
- チャリティ・オークション事業 企画推進業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2022年03月15日)
- 令和4年度岡崎公園緑地維持管理業務に係るプロポーザルの実施について(2022年03月14日)
- 令和4年度第4回京都文学賞運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2022年03月11日)
- 京都芸術センターにおける自動販売機設置事業者の決定について(2021年12月24日)
- 【募集は終了しました】京都芸術センターにおける自動販売機設置事業者の募集について(2021年12月24日)
- 令和3年度「文化芸術分野における寄付金事業の戦略立案業務」に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2021年11月01日)
- 「文化芸術分野における寄付金事業の戦略立案業務」に係る公募型プロポーザルの実施について(2021年10月04日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学会計監査業務委託の受託候補者の選定結果について(2021年08月27日)
- 「明治150年・京都の奇跡プロジェクト」の推進について(2021年08月04日)
- 令和3年度「文化庁京都移転の機運醸成講座等の広報・運営業務及び若手芸術家支援事業の企画・営業業務」に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2021年07月21日)
- 公立大学法人京都市立芸術大学会計監査業務委託の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施について(2021年07月05日)
- 令和3年度「文化庁京都移転の機運醸成講座等の広報・運営業務及び若手芸術家支援事業の企画・営業業務」に係る公募型プロポーザルの実施について(2021年06月21日)
- 令和3年度「京都映画賞(仮称)」運営業務に係る受託事業者選定プロポーザルの実施結果について(2021年04月26日)
- 令和3年度「京都映画賞」運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルに関する質問の回答について(2021年04月09日)
- 令和3年度「京都映画賞」運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2021年04月01日)
- 文化芸術企画課が所管する要綱等(2021年02月22日)
- 「京都発 令和の茶会『光冠茶会』」企画・運営業務に係る受託事業者募集の結果について(2020年12月22日)
- 「京都発 令和の茶会『光冠茶会』」企画運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年11月27日)
- 「創造都市ネットワーク日本シンポジウム(仮)」運営業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2020年11月24日)
- 令和2年度「創造都市ネットワーク日本シンポジウム(仮)」運営業務に係る公募型プロポーザルに関する質問の回答について(2020年11月10日)
- 令和2年度「創造都市ネットワーク日本シンポジウム(仮)」運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年10月29日)
- オンライン公演モデル事業 企画・運営業務に係る受託候補者選定プロポーザルの審査結果について(2020年10月01日)
- 令和2年度アート市場活性化事業 企画調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年09月18日)
- 「ウィズコロナ時代の文化芸術のための連続講座」(仮称)企画・運営業務に係る受託候補者選定プロポーザルの審査結果について(2020年09月04日)
- ウィズコロナ時代の文化芸術のための連続講座(仮称) 企画・運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年08月12日)
- 【選定結果】文化会館の機能維持・長寿命化に向けた改修・整備計画作成業務に係る受注候補者選定に関する公募型プロポーザルについて(2020年07月21日)
- 明治150年・京都の奇跡プロジェクト専用サイト開設(2020年07月14日)
- 「円山コンサート」企画・運営業務に係る受託候補者の選定結果について(2020年06月10日)
- 「京都映画賞(仮称)」運営業務に係る受託事業者選定プロポーザルの実施結果について(2020年04月20日)
- 令和2年度「京都映画賞(仮称)」運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルに関する質問の回答について(2020年04月08日)
- 令和2年度京都映画賞(仮称)運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年03月25日)
- 令和2年度京都文学賞運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルに関する質問の回答について(2020年03月24日)
- 令和2年度京都文学賞運営業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年03月12日)
- 【質問に対する回答】岡崎公園芝生再生・保護業務に係るプロポーザルの実施について(2020年02月21日)
- 岡崎公園芝生再生・保護業務に係るプロポーザルの実施について(2020年02月14日)
- 京都文化力プロジェクト第4回推進フォーラム業務に係る提案書の募集について(2019年08月01日)
- 京都文化力プロジェクト機関誌第4号発行等業務に係る提案書の募集について(2019年08月01日)
- 芸術家のグローバルアート市場への進出支援に係るふるさと納税型クラウドファンディング業務委託 受託候補者選定プロポーザルの審査結果について(2019年07月08日)
- 令和元年度 東アジア文化都市交流事業 企画・運営業務に係る受託候補者選定プロポーザルの審査結果について(2019年06月24日)
- 芸術家のグローバルアート市場への進出支援に係るふるさと納税型クラウドファンディング業務委託公募型プロポーザルの質問への回答(2019年06月17日)
- 令和元年度 東アジア文化都市交流事業 旅行手配業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年06月03日)
- 文化庁京都移転連続講座及び若手芸術家の社会的・経済的自立に向けた更なる支援事業企画運営業務プロポーザルの選定結果について(2019年05月14日)
- 京都文化力プロジェクトイベントガイド(仮称)発行等業務に係る受託事業者募集の結果について(2019年05月14日)
- 京都文化力プロジェクト「京のくらしの文化体験事業(仮称)」等企画運営・広報業務に係る受託事業者募集の結果について(2019年05月14日)
- 京都市交響楽団ビジョン(仮称)策定支援及び京都市交響楽団の経営強化策検討支援業務に係る受託事業者選定プロポーザルの結果について(2019年04月10日)
- 京都文化力プロジェクト事業検討業務に係る提案書の募集結果について(2019年03月27日)
- 京都文化力プロジェクト「京のくらしの文化体験事業(仮称)」等企画運営・広報業務に係る提案書の募集について(2019年03月27日)
- 京都文化力プロジェクトイベントガイド(仮称)発行等業務に係る提案書の募集について(2019年03月27日)
- 「明治改元150年記念シンポジウム」企画運営業務委託に係るプロポーザルの選定結果について(2018年08月24日)
- 京都文化力プロジェクト近代日本画入門冊子発行等業務に係る提案書の募集について(2018年08月03日)
- 「明治改元150年記念シンポジウム」企画運営業務委託に係る公募について(2018年08月03日)
- 「世界文化自由都市宣言40周年を契機とした,文化都市・京都の発信・発展のための新たな顕彰制度の創設」に係る企画・検討業務 業務委託に係る公募型プロポーザルの選定結果について(2018年07月30日)
- 「伝統芸能×新技術 AR能楽ポストカード」に係る企画・開発及び制作業務共同事業者選定プロポーザルの審査結果について(2018年07月20日)
- 京都文化力プロジェクト第3回推進フォーラム業務に係る提案書の募集について(2018年07月18日)
- 【選定結果】京都コンサートホールの機能維持・長寿命化に向けた改修・整備計画作成業務委託に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルについて(2018年07月18日)
- 平成30年度「東アジア文化都市」中韓交流事業企画・運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2018年06月22日)
- 「明治150年写真展」企画運営業務委託に係るプロポーザルの選定結果について(2018年06月20日)
- 平成30年度「東アジア文化都市」中韓交流事業旅行手配業務に係るプロポーザルの選定結果について(2018年06月18日)
- 平成30年度「東アジア文化都市」中韓交流事業 旅行手配業務委託に係る公募型プロポーザル(2018年06月07日)
- 京都文化力プロジェクト機関誌第3号発行等業務に係る提案書の募集について(2018年06月07日)
- 平成30年度「文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座」広報及び運営業務に係るプロポーザルの選定結果について(2018年05月31日)
- 「明治150年写真展」企画運営業務委託に係る公募について(2018年05月31日)
- 「明治の精神と知恵を今と未来に活かす事業」運営業務委託に係るプロポーザルの選定結果について(2018年05月25日)
- 「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」実施業務委託に係る公募型プロポーザルの選定結果について(2018年05月01日)
- 「明治の精神と知恵を今と未来に活かす事業」運営業務委託に係る公募について(2018年04月25日)
- 平成30年度「文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座」広報及び運営業務に係る受託事業者募集要領(2018年04月17日)
- 第1回「明治150年・京都の奇跡プロジェクト」推進チーム会議について(2018年03月27日)
- 「明治150年・京都の奇跡プロジェクト」におけるシンポジウム及び広報等実施業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの審査結果について(2017年10月19日)
- 「明治150年・京都の奇跡プロジェクト」におけるシンポジウム及び広報等実施業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの実施について(2017年10月19日)
- 「明治150年・京都の奇跡プロジェクト」におけるシンポジウム及び広報等実施業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの実施について(2017年10月10日)
- 「伝統芸能×新技術 AR技術による能楽鑑賞事業」に係る企画・開発及び展示事業共同事業者の募集に係る審査結果について(2017年09月07日)
- 「文化芸術創造拠点・京都プロジェクトの総合基盤整備支援等業務」委託に係るプロポーザルの選定結果について(2017年08月22日)
- 「伝統芸能×新技術 AR技術による能楽鑑賞事業」に係る企画・開発及び展示事業 共同事業者の募集について(2017年08月18日)
- ポータルサイト「みんなでつくる『明治150年・京都のキセキ』」(仮称)制作等業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの審査結果について(2017年07月31日)
- 「東アジア文化都市2017京都」クロージング事業(閉幕式典及び日中韓舞台公演)」に係る旅行手配及び接遇業務受託事業者の選定結果について(2017年07月27日)
- 京都コンサートホール内レストラン等運営事業者の募集について(2017年07月13日)
- ポータルサイト「みんなでつくる『明治150年・京都のキセキ』」(仮称)制作等業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの実施について(2017年07月12日)
- ポータルサイト「みんなでつくる『明治150年・京都のキセキ』」(仮称)制作等業務に係る受託候補者選定に関する公募型プロポーザルの実施について(2017年07月12日)
- 「東アジア文化都市2017京都」青少年交流事業に係る旅行手配及び接遇業務受託候補者の選定結果について(2017年07月07日)
- 東アジア文化都市2017京都 京都の文化力事業(世界遺産二条城での伝統芸能公演)運営業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2017年06月29日)
- 「東アジア文化都市2017京都」クロージング事業(閉幕式典及び日中韓舞台公演)に係る旅行手配及び接遇業務受託事業者の募集について(2017年06月29日)
- 東アジア文化都市2017京都 京都の文化力事業(世界遺産二条城での伝統芸能公演)に係る運営業務の受託事業者の募集について(2017年06月09日)
- 「円山コンサート(フォーク及びカントリーミュージックコンサート)」企画・運営業務に係る受託候補者の選定結果について(2017年05月22日)
- 東アジア文化都市2017京都クロージング事業(閉幕式典及び日中韓舞台公演)に係る運営業務の受託事業者の募集について(2017年05月11日)
- 東アジア文化都市2017京都共同企画事業に係る受託候補者の選定結果について(2017年05月02日)
- 東アジア文化都市2017京都共同企画事業の実施に係る運営事業者の募集について(2017年04月14日)
- 東アジア文化都市2017京都オープニング事業「日中韓食文化シンポジウム」の業務委託に係るプロポーザル結果について(2017年01月19日)
- 東アジア文化都市2017京都オープニング事業(開会式典及びレセプションの演出)の業務委託に係るプロポーザルの実施結果について(2016年12月20日)
- 東アジア文化都市2017京都オープニング事業「日中韓食文化シンポジウム」に係る運営業務の募集について(2016年12月20日)
- 東アジア文化都市2017京都オープニング事業(開会式典及びレセプションの演出)に係る運営業務の募集について(2016年11月29日)
- 「京都・和の文化体験の日」情報冊子等制作業務及び運営業務委託候補者の選考結果について(2016年06月15日)
- 西京区・洛西地域の新たな活性化の取組支援業務の受託候補者選定に係る公募型プロポーザル実施結果について(2016年06月02日)
- 「西京区・洛西地域の新たな活性化の取組支援業務」の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施について(2016年04月12日)
- 「京都文化祭典2016 ~KYOTO ART FESTIVAL~」広報物制作業務についての質問に対する回答(2016年03月25日)
- 次期京都文化芸術都市創生計画(仮称)策定のための基礎調査及び分析に係る係る公募型プロポ-ザルについて(受託候補者を選定しました)(2015年10月20日)
- 京都市美術館再整備工事基本設計業務に係る公募型プロポ-ザルについて(受託候補者を選定しました)(2015年08月04日)
- 京都市立芸術大学移転整備基本計画策定業務等の受託候補者選定に係る公募型プロポーザル実施結果について(2015年06月16日)
- 京都市立芸術大学移転整備基本計画策定業務等の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの質疑回答について(2015年05月13日)
- 総務課が所管する要綱等(2014年08月08日)
- 「京都文化芸術会議2020」の参加者募集について(2014年07月10日)
- 京都市立芸術大学移転整備基本構想策定業務等の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2014年04月30日)
- 「京都さくらマップ2014」製作及び配送業務委託業者選定に係るプロポーザルについて(2013年11月01日)
- 「二条城で楽しむ古典芸能」事業実施業者選定に係るプロポーザルについて(2013年05月01日)
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119,075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181