スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)「アーティストのお金 入門講座」の開催

ページ番号343069

2025年7月1日

京都市では、文化芸術活動に必要な支援策の情報を発信し、各種相談に総合的に対応する「京都市文化芸術総合相談窓口(通称:KACCO)」を京都芸術センター内に設置しており、定期的にアーティストや文化芸術関係者の活動に必要なレクチャー等を実施しています。

この度、フリーランス・個人事業主として活動する文化芸術関係者向け会計講座を開催します。


開催概要

開催日時

令和7年7月26日(土曜日)14時30分から16時30分まで

会場

京都芸術センター 3階 ミーティングルーム2

(〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546ー2)

主催

京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)

料金

無料

対象者

京都市内に居住している又は活動拠点がある、文化芸術活動に携わる個人・グループ(活動分野等不問)。年齢不問。

定員

20名

申込方法

申込フォーム外部サイトへリンクしますよりお申し込みください。

申込期間:令和7年7月1日(火曜日)10時から(定員になり次第、受付終了)

(補足1)受付はフォームのみ(先着順/事前申込優先)

(補足2)申込に当たって事前に確認したいことがあれば「本事業に関するお問合せ先」まで御連絡ください。

内容

アーティストがフリーランスや個人事業主として活動する中で必要な会計作業や経理について、基本を学び、文化芸術関係に特有の疑問を解消していく企画です。

帳簿のつけ方、仕訳、月ごとの収支管理フロー、そして確定申告までの“はじめの一歩”を、文化芸術とフリーランスの実情に詳しい会計士・税理士がやさしく解説します。

源泉徴収やインボイス制度、電子帳簿保存法についての理解はもちろん、会計ソフトの選び方や使い方、行政サービスの活用方法まで幅広く紹介します。

制作に集中しながらも安心して活動を続けるために、いま本当に必要なお金の基礎知識をこの機会に学んでいただけます。

講師

猪口建太朗

公認会計士・税理士(株式会社らくよう綜合研究所 猪口公認会計士事務所)

お問合せ先

本事業に関するお問合せ先

京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)

〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546ー2

京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)内

開室時間:火曜日から土曜日 の10時00分から18時00分まで(日・月・祝休)、京都芸術センターの臨時休館日は休業

TEL:075-252-2162

KACCOへのご相談・お問い合わせフォーム外部サイトへリンクします

報道機関からのお問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119

報道発表資料

発表日

令和7年7月1日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション