スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター「伝音ライブ!」第4回〈アートスペース k.kaneshiro×日本伝統音楽研究センター コラボ企画〉「源平合戦図屏風を謡い舞う-謡曲〈敦盛〉と〈忠度〉」

ページ番号332208

2024年9月9日

 この度、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音ライブ!」の第4回として、「源平合戦図屏風を謡い舞う-謡曲〈敦盛〉と〈忠度〉」を開催します。

 アートスペース k.kaneshiro(本学構内)にて展示中の 《源平合戦図屏風》(六曲一双のうち右隻)に描かれた「須磨一ノ谷の戦」に臨んだ平敦盛や平忠度の最期の場面は、能楽の謡や舞においても詳しく物語られています。

 今回は貴重な屏風を御覧いただきつつ、能楽師によるその情景の謡や仕舞の実演と、教員と学生による屏風の展示解説を行い、絵画と能楽、両者を比較しながら、表現の違いに迫ります。

1 開催日時

令和6年10月9日[水]午後6時30分〜7時30分

2 場所

アートスペース k.kaneshiro(京都市立芸術大学内)

(〒600-8601 京都市下京区下之町57−1 C棟6階)

3 定員

40名

4 聴講料

無料

5 申込

必要(先着順)

6 内容

能楽実演: 金剛 龍謹(能楽シテ方金剛流、本学非常勤講師)

屏風解説: 奥井 素子

     (アートスペース k.kaneshiroキュレーター、本学非常勤講師) 

     伊藤  岬

     (大学院美術研究科修士課程美術専攻(日本画)2回生)

ナビゲーター: 藤田 隆則(日本伝統音楽研究センター教授)

7 申込方法

本学ウェブサイト内のイベント情報ページ外部サイトへリンクしますに設置する申込フォームにて、必要事項を御記入のうえ、お申し込みください。

8 受付期間

令和6年9月24日[火]午前10時〜9月30日[月]午後5時

・ WEB以外のお申込みは一切受け付けません。

・1回のお申込みにつき、1名のみ受け付けます。

・未就学児童の入場は御遠慮ください。

・重複のお申込み、期間外のお申込みは無効とします。

・定員に達し次第、申込受付を終了いたします。申込受付を終了した場合は本学ウェブサイト外部サイトへリンクしますでお知らせします。

・申込の結果については、受付完了より1週間前後を目処に、申込時に御登録のメールアドレスにお知らせしますので御確認ください。

・お預かりした個人情報は、本講座にかかる目的以外では使用せず、1か月を目途に廃棄します。

9 問合せ先

京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課

電話   075-585-2006

Eメール [email protected](平日)

10 企画

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

アートスペース k.kaneshiro

11 主催

京都市立芸術大学

報道発表資料

発表日

令和6年9月9日

担当課

公立大学法人京都市立芸術大学 共創テラス・連携推進課(075-585-2006)

取次:文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(075-222-3128)

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター「伝音ライブ!」第4回「源平合戦図屏風を謡い舞う-謡曲〈敦盛〉と〈忠度〉」

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション