スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市文化芸術きらめき賞 表彰式の開催

ページ番号330993

2024年8月30日

 京都市では、文化芸術に関する活動を通じて、文化芸術に対する市民の関心を高め、その振興に寄与された方に対し、それぞれの功績に応じた賞を贈り称えています。 

 この度、第58回迢空賞を受賞された吉川宏志氏の御功績を称え、「京都市文化芸術きらめき賞」の表彰式を開催します。

1 表彰式

(1) 日時

令和6年9月6日(金曜日) 午後1時~

(2) 場所

京都市役所本庁舎4階 正庁の間

(3) 出席者

・主催者
松井 孝治   京都市長
吉田 良比呂  京都市副市長
稲田 新吾   京都市教育長

・来賓
西村 義直   京都市会議長

(4) 次第

開会

来賓紹介

表彰状の授与

京都市長挨拶

京都市会議長祝辞

被表彰者謝辞

懇談

閉会(閉会後、記念撮影)

2 被表彰者(敬称略)

吉川 宏志(よしかわ ひろし)


(略歴)
 昭和44年宮崎県生まれ。京都大学文学部国文科卒業。現在、京都市在住。

 平成6年に「妊娠・出産をめぐる人間関係の変容―男性歌人を中心に」で第12回現代短歌評論賞を受賞。同8年、第1歌集『青蝉』で第40回現代歌人協会賞、同17年、第3歌集『海雨』で第11回寺山修司短歌賞及び第7回山本健吉文学賞、同28年、第7歌集『鳥の見しもの』で第21回若山牧水賞、令和2年、第8歌集『石蓮花』で第70回芸術選奨文部科学大臣賞及び第31回斎藤茂吉短歌文学賞、同6年、第9歌集『雪の偶然』で第58回迢空賞を受賞。そのほかの歌集に、『夜光』『燕麦』『叡電のほとり』などがある。また、京都市立開睛小中学校や京都市立向島秀蓮小中学校等の校歌作詞も手掛ける。

 平成27年から「塔短歌会」主宰。京都新聞歌壇選者。

(参考1)迢空賞について

 歌人・釈 迢空(しゃく ちょうくう)氏の遺徳を敬慕して昭和42年に創設された、短歌界に最高の業績を示した歌集に贈られる賞。角川文化振興財団主催。

(参考2)京都市文化芸術きらめき賞について

1 表彰の対象

 市民又は本市にゆかりの深いもので、文化芸術に関する活動を通じて、文化芸術に対する市民の関心を高め、その振興に寄与することに功績があった団体又は個人

※ 京都市文化芸術きらめき賞のほか、文化芸術分野の随時表彰として、(1)顕著な功績があった児童、生徒、学生その他これらに準じる団体又は個人に対しては、「京都市文化芸術みらい賞」を、(2)長年にわたる文化芸術に関する活動を通じて、文化芸術に対する市民の関心を高め、その振興に寄与することに功績があった団体又は個人には、「京都市文化芸術有功賞」を授与しています。

  なお、きらめき賞・みらい賞については、特に優秀な成績を収めた場合には「大賞」を贈っています。

2 表彰の方法

時機に応じて、その都度、表彰。表彰状を交付し、副賞は設けていません。

3 過去の受賞者(京都市文化芸術きらめき賞)

京都市文化芸術きらめき賞
賞区分 表彰日 氏名 表彰理由
きらめき賞 平成25年9月18日 藤野 可織 芥川龍之介賞
きらめき大賞 平成26年6月20日 坂 茂 プリツカー賞
きらめき賞 平成26年9月12日 福本 清三 ファンタジア国際映画祭
最優秀主演男優賞
きらめき賞 平成26年9月12日 太秦ライムライト
製作委員会
ファンタジア国際映画祭
シュバル・ノワール賞
きらめき賞 平成26年9月18日 黒川 博行 直木三十五賞
きらめき賞 平成30年3月22日 門井 慶喜 直木三十五賞
きらめき大賞 平成30年3月22日 辻 一弘 米アカデミー賞
メイクアップ&ヘアスタイリング賞
きらめき大賞 平成31年4月18日 磯崎 新 プリツカー賞
きらめき賞 令和元年6月13日 松原 俊太郎 岸田國士戯曲賞
きらめき賞 令和2年3月18日 川越 宗一 直木三十五賞
きらめき賞 令和3年9月17日 澤田 瞳子 直木三十五賞
きらめき賞 令和4年1月14日 和田 悠花 日本音楽コンクール
声楽部門本選第2位
きらめき賞 令和5年1月23日 今村 翔吾 直木三十五賞
きらめき賞 令和5年3月29日 鎌田 邦裕 日本音楽コンクール
フルート部門本選第2位及び岩谷賞
きらめき賞 令和5年6月2日 千早 茜 直木三十五賞
きらめき賞 令和6年4月15日 山下 裕賀 日本音楽コンクール声楽部門
本選第1位及び岩谷賞(聴衆賞)

報道発表資料

発表日

令和6年8月30日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション