Art Rhizome KYOTO 2025 「逆旅京都」開催決定
ページ番号343582
2025年7月11日

清原遥《トワイライト・タイム》2024 年, サイズ可変, 綿に反応染料
Art Rhizome KYOTO2024「逆旅京都」、 ホテル ザ セレスティン京都祇園での展示風景 撮影:岡はるか
京都市では、若手アーティスト等の活動環境の向上とアート市場の活性化を図るための取組を進めています。
この度、令和7年9月13日(土曜日)から11月18日(火曜日)にかけて「Art Rhizome KYOTO2025 逆旅京都」を京都市内10会場にて開催します。宿泊施設、商業施設、公共空間などの文化と歴史のまち京都を物語る各会場をつなぎ、京都にゆかりのあるアーティストの作品の展示・販売を行います。
Art Rhizome KYOTO(略称:ARK)とは
京都市内の宿泊施設や商業施設等で、京都にゆかりのある若手アーティスト等の作品の展示・販売を行います。
昨年に引き続き2回目となる「逆旅(げきりょ)」。「逆旅」は宿を意味する言葉で、「逆旅京都」は、さまざまな人・もの・出来事を迎え入れてきた京都全体を宿のようにイメージしています。
今年度は特別ライターとしてPenwadee Nophaket Manont(ペンワディー・ノッパケット・マーノン)氏が参加し、紀行文の形式で全会場と作品を記述するテキストを執筆します。
開催概要
日程
令和7年9月13日(土曜日)から令和7年11月18日(火曜日)
会期中の会場日時は各会場に準じます。
会場(予定)
カリモク
コモンズ キョウト/京都市役所庁舎 /京都府立図書館/サイツキョウト/THE GENERAL KYOTO 四条新町/スフェラ /ホステルニニルーム /HOTEL RINGS KYOTO /前田珈琲 文博店/三井ガーデンホテル京都三条プレミア
(赤字は新規参加)
アートコーディネーター(企画チーム)
- 金澤韻、増井辰一郎(コダマシーン)
- 櫻岡聡(FINCH ARTS)
- 黃慕薇(gallery Unfold)
特別ライター
Penwadee Nophaket Manont(ペンワディ―・ノッパケット・マーノン)
(Bangkok Art and Culture
Centre)
料金
無料
主催
京都市
運営
Art Rhizome KYOTO 実行委員会
mail:[email protected]
公式ホームページ、インスタグラム
公式ホームページ https://artrhizome.jp/
公式インスタグラム https://www.instagram.com/artrhizomekyoto/
特別ライターの参加
今年度は、Bangkok Art and Culture Centreのチーフ・キュレーターを務めるPenwadee Nophaket Manont(ペンワディ―・ノッパケット・マーノン)氏が、会場をつなぐ紀行文を執筆。現代アートを通して京都のまちを再発見します。
Penwadee Nophaket Manont(ペンワディー・ノッパケット・マーノン)
1973 年、アメリカ・カリフォルニア州生まれ。現在はタイ・バンコクを拠点に活動。Bangkok Art and Culture Centre のチーフ・キュレーターを務めるほか、リサーチャー、文化活動家、Rai.D Collective の創設者、Project-PRY の共同設立者としても活動している。
過去にはインディペンデント・キュレーターとして活動し、2007 年から2012 年まではThe Jim Thompson Art Center のキュレーションチームの一員だった。主なキュレーションプロジェクトには「Poperomia/GoldenTeardrop」(Venice Biennale, 2013)、「Do We Live in the Same PLAYGROUND?」(Biennale Jogja XV ‒Equator #5, 2019)、および「PLUVIOPHILE」(タイのディープサウス出身アーティストによる没入型・参加型の展覧会/Thailand Biennale 2023: The Open World, 2023-2024)などがある。
京都アート月間(仮称)に参加
秋の京都を彩るアートイベントの1つとして「京都アート月間(仮称)」に参加します。国内外より多くの観光客が訪れる秋の京都には、旅の目的地となる様々なアートイベントがあり、Art Rhizome KYOTOもその1つとして各事業と広報連携やプログラム連携を行います。
企画チームについて
・金澤韻(現代美術キュレーター・コダマシーン
アートディレクター)
東京藝術大学大学院、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修了。世界各地の美術館、芸術祭で展示企画多数。
・増井辰一郎(コダマシーン
アートプロデューサー)
京都大学工学部建築科卒。建築・デザイン・現代アートにまたがる領域で世界的な実績を持つアートプロデューサー。
・櫻岡聡(FINCH ARTS ディレクター)
コマーシャル・ギャラリー勤務を経て、2016 年にFINCH ARTS を開廊。ギャラリー運営の他、展覧会企画、ホテルなどのアート・ディレクションを行う。
・黃慕薇(gallery Unfold ディレクター)
京都芸術大学大学院グローバル・ゼミ修了。ロンドン大学バークベック・カレッジにてアートマネジメント&ポリシー修士号取得。gallery Unfold 企画・運営。
昨年度の展示風景

Art Rhizome KYOTO 2024 逆旅京都 展示風景、Sfera(0F Café DOnG by Sfera)

Art Rhizome KYOTO 2024 逆旅京都 展示風景、関西日仏学館
報道発表資料
発表日
令和7年7月11日
担当課
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-4200)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181