スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成24年度京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム

ページ番号147938

2013年4月19日

平成24年度京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム

 京都市では,京都の優れた文化芸術を通じて市民生活やまち全体を活気づけ,京都を新たな魅力に満ちあふれたまちにするための取組を進めています。

 「京都文化芸術都市創生計画」(平成24年3月改定)及び「文化ボランティア制度」について,広く市民の皆様に御理解いただくとともに,文化芸術を身近に感じていただける契機となるよう,「世界的な文化芸術都市・京都の創生」をテーマに,フォーラムを下記のとおり開催しました。

 

1 名称

  京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム・文化ボランティアのつどい

  「世界的な文化芸術都市・京都の創生」

 

2 開催日

  平成25年3月20日(水曜・祝) 午後0時30分開場,午後1時開始

 

3 開催場所

  宮川町歌舞練場(京都市東山区宮川筋4丁目)

 

4 内容

 ⑴ 一調一管「獅子」

   小鼓 曽和尚靖(能囃子幸流小鼓) ほか

 ⑵ パネルディスカッション

  ア テーマ

    世界的な文化芸術都市・京都の創生

  イ パネリスト

    潮江宏三(京都市美術館館長)

    茂山逸平(大蔵流狂言師)

    曽和尚靖(能囃子幸流小鼓)

  ウ コーディネーター

    奥 美里(京都市文化芸術都市推進室長)

 ⑶ 狂言「三番三」

   三番三    茂山逸平(大蔵流狂言師)

   囃子方 小鼓 曽和尚靖(能囃子幸流小鼓) ほか

 

5 主催

  京都市

 

6 参加者数

  約400名

 

7 参加費

  無料

 

(参考)講師及びパネリストのプロフィール

 

潮江宏三

 1947年,香川県丸亀市生まれ。京都市美術館館長。美術史学者。1969年,京都大学文学部哲学科卒業。1974年,同大学院博士課程を終え,京都市立芸大助手,講師,助教授,教授を歴任し2007年から2010年まで学長を務める。1998年,大阪大学文学博士。著書に『銅版画師ウィリアム・ブレイク』(1989年,京都書院)等がある。

 

茂山逸平

 1979年,京都市生まれ。大蔵流狂言師。4歳の時『業平餅』の童にて初舞台。その後『千歳』『花子』等を披く。スペイン,フランス等の海外公演にも参加する一方で,NHK 朝の連続テレビ小説「カーネーション」ほか,映画,舞台,CM に出演。2006年から「HANAGATA」を正邦,宗彦,茂,童司とともに再開,企画製作から出演までを自分たちで行っている。2009年から落語家桂春蝶氏との『春蝶・逸平の一緒に遊びまSHOW!』を開催するなど,ジャンルを問わず伝統芸能の普及を目的に活動。2010年から自身の狂言会『狂言季期』を主催。2006年秋から文化庁新進芸術家海外派遣研修制度にて1年間フランスに留学。著書に『茂山宗彦・茂山逸平と狂言へ行こう』(2001年,旬報社)がある。

 

曽和尚靖

 1973年,京都市生まれ。能囃子幸流小鼓。京都能楽囃子方同明会理事。代々小鼓の名手を輩出する家系に生まれ,6歳から祖父(人間国宝),父に師事。幼少の頃から“京の尚靖”として期待を受ける。繊細かつ大胆な音色を奏でる非常に感覚派的な小鼓奏者として,高い評価を得ている。1994年から「分かりやすくて面白い」をモットーとする能楽若手グループ「心味(こころみ)の会」に参加。1999年にはスペイン・マジョルカ島のポレンサ音楽祭に参加するなど精力的な活動を行い,能楽の普及や芸の向上に努めてきた。近年は「プチ・鼓堂」と題して,各地でレクチャーを開催し,古典芸能をおしゃれに感じてもらうために,鼓の魅力をアピールする活動も行っている。

 

(参考)京都文化芸術都市創生計画等について

 

1 京都文化芸術都市創生計画

  京都文化芸術都市創生条例(平成18年4月施行)に基づき,今日的な社会動向を踏まえつつ,京都ならではの「文化芸術によるまちづくり」,すなわち「文化芸術都市の創生」を総合的かつ計画的に進めるための具体的指針として,平成19年3月に策定しました。

  京都市基本計画の文化芸術に係る分野別計画として位置付けており,社会状況の変化等を踏まえ,平成24年3月に改定いたしました。

 

2 文化ボランティア制度

  文化ボランティアとは,「文化芸術に自ら親しむとともに,他の人が親しむのに役立ったり,お手伝いするようなボランティア」のことです。

  京都市では,市民・芸術家・企業等に文化ボランティアとして登録してもらい,一方でサポートを必要としている市民や芸術家の情報を収集し,両者を結びつけることで,より多くの市民の皆様が積極的に文化芸術に触れる機会を創出することを目指しています。

フォーラム・チラシ等

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション