スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり  令和6年度第2回ミートアップの開催

ページ番号335201

2024年11月28日

京都市では、世界のクリエイターと若者・地域との知的交流を促すことを目指し、「京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり」に取り組んでいます。

この度、海外のクリエイターを受け入れるレジデンス施設のオーナー等のネットワークを形成するため、第2回ミートアップと交流会を開催します。

1 第2回ミートアップについて

(1) 日時

令和6年12月19日(木曜日)午後6時~7時30分

(2) 会場

no.317 ANEWAL Gallery 

〒602-8243 京都市上京区奈良物町 堀川団地出水第3棟317号

(3) 定員・対象者・参加費

定員:20名(定員になり次第受付終了)

対象者:レジデンス施設のオーナーや管理者としてレジデンス事業を具体的に検討している方、現在レジデンス事業を行っている方

参加費:無料

(4) 内容

午後6時  プログラム主旨説明(for Cities共同代表理事 杉田真理子氏)

「*** in Residence Kyoto(アスタリスク・イン・レジデンス 京都)」についてご説明します。

午後6時10分 レジデンス事例の紹介(NPO ANEWAL Gallery代表理事 飯高克昌氏)

これまでANEWAL Galleryで実施されたアーティスト・イン・レジデンスの事例について、ご紹介いただきます。

午後6時30分 レジデンス事業相談会・パネルセッション

レジデンス事業を検討されている方々と、レジデンス事業の実施に伴う具体的な相談をオープンな形で行い、参加者と一緒に「*** in Residence Kyoto」のFAQを考えます。

午後7時30分 ミートアップ終了、別会場で開催する交流会へ合流

2 交流会について

(1) 日時

令和6年12月19日(木曜日)午後6時~9時(途中参加・途中退席可能)

(2) 会場

京極ダイニング

〒602-8111 京都市上京区桝屋町28 堀川商店街

(3) 定員・対象者・参加費

定員:40名(ミートアップ参加者含む。定員になり次第受付終了)

対象者:レジデンス事業や「*** in Residence Kyoto」の取組に興味のある方、事業者や関係者と関わりを探している方、国内外のクリエイターとの交流に関心のある方 など

参加費:無料(ドリンクワンオーダー制。ドリンク代は要負担。)

(4) 内容

レジデンス施設のオーナー、レジデンス事業に興味のある方や関わりたい方などのネットワークを形成するための交流会を開催します。

交流会の後半では、第2回ミートアップの参加者も合流し、参加者と交流します。

3 申込方法

https://forms.gle/2uSuz5PjETkuwf5L9外部サイトへリンクします

申込開始:令和6年11月28日(木曜日)午前10時

4 主催

京都市

5 問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(担当:前田、惠利)

 TEL:075-222-3119(平日 午前8時45分~午後5時30分)

6 その他

今後、第3回のミートアップのほか、今年度の取組の成果発表会を開催する予定をしています。日時など詳細が決まり次第お知らせします。

報道発表資料

発表日

令和6年11月28日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション