令和7年度「市民狂言会」の開催について
ページ番号338255
2025年3月5日
京都市では、昭和32年に第1回を開催して以降、大蔵流茂山千五郎家・忠三郎家の協力のもと、市民の皆様に親しまれる狂言会として、「市民狂言会」を開催しています。
この度、令和7年度「市民狂言会」の開催日程等を決定しました。
開催日時
・第274回:令和7年6月20日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・第275回:令和7年8月29日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・第276回:令和7年12月5日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・第277回:令和8年3月6日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
※ 毎公演の初めに、演目の解説を行います。
※ 各回上演時間は、約120分です。
会場
京都観世会館(〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町44)
入場券
チケットの種類 |
金額 |
年間席札(S席)全4回分 |
13,000円 |
(A席)〃 |
11,000円 |
前売券 (S席) |
4,000円 |
(A席) |
3,000円 |
当日券 |
各500円増 |
B席(2階自由席)※前売券・当日券とも |
2,000円 |
キャンパス文化パートナーズ(A席) |
1,500円 |
高校生以下(A席) |
1,000円 |
※ キャンパス文化パートナーズ、高校生以下はA席からお選びいただきます。
※ B席以外は全席指定。
令和7年3月7日(金曜日)に開催する第277回市民狂言会の会場において、年間席札を先行販売します。
令和7年3月31日(日曜日)までは、通常の年間席札より1,000円お得な金額(S席:12,000円、A席10,000円)でご購入いただけます。
前売券の取り扱い
京都芸術センター、 チケットぴあ
※京都市キャンパス文化パートナーズ制度割引チケットは京都芸術センターのみの取り扱いとなります。
※第278回開催分については、令和7年4月1日(火曜日)に販売開始予定。
※第279回以降の各回ついては前回開催日に会場にて先行販売。またその翌日から上記プレイガイドにて販売開始予定。
令和7年度の年間席札の取扱い
第277回(令和7年3月7日(金曜日)開催)にて、以下のとおり先行販売します。※先着順
(1)販売時間
・開演前 午後5時30分~午後6時30分
・中休み
・終演後
※午後6時30分になった時点で整理券を配布し、中休み以降はその整理券順にご購入いただきます。
(2)販売場所
・京都観世会館
※令和7年3月8日(土曜日)以降は、令和7年6月19日(木曜日)まで京都芸術センターにて販売します。
※その他のプレイガイドでは販売しませんので御注意ください。
※令和7年3月31日(月曜日)までの購入に限り、通常の年間席札より1,000円お得な金額で購入いただけます。
字幕場面解説の利用について(第278回・第279回のみ)
第278回・第279回公演において、お手持ちのスマートフォン等で舞台に合わせた字幕での場面解説が自動的に表示(日本語又は英語)される「鑑賞サポート」を実施します。
利用を希望される方は、あらかじめ二次元コードからアプリ「G・マーク」をダウンロードの上、御来場ください。
※ 利用は無料。ただし通信料は自己負担
その他
諸事情により、演目、演者を変更する場合があります。
問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075-213-1000(窓口:午前10時~午後6時)
報道発表資料
添付資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181