市民狂言会
ページ番号5688
2007年11月26日
京都市では,市民の皆様への伝統文化の普及,振興を目指して,昭和32年から「市民狂言会」を開催しています。
狂言が持っている「親しみやすさ」という利点を活かし,古典芸能への理解を深める第一歩となる事業として定期的に開催しており,平成19年には,第1回開催から50年目を迎えました。
今後とも市民狂言会にどうぞご期待ください。
次回市民狂言会は・・・
第208回市民狂言会
日時:
平成19年12月19日(水)
開場午後6時30分,開演午後7時 予定
会場:
京都観世会館(京都市左京区東山仁王門東入)
演目:
「狂言こぼれ話(87)」
お話 茂山千之丞
狂言師 茂山千之丞が,これから始まる狂言をわかりやすくお話します。
「文相撲(ふずもう)」
・ 大名 茂山逸平
・ 太郎冠者 網谷正美
・ 新参の者 茂山良暢
・ (後見) 鈴木実
「小舞 貝尽し(かいづくし)」
・ 茂山あきら
・ (地謡) 井口竜也
・ 茂山千之丞
・ 増田浩紀
・ 鈴木実
「貰聟(もらいむこ)」
・ 夫 茂山千五郎
・ 女房 丸石やすし
・ 舅 茂山千作
・ (後見) 井口竜也
「千鳥(ちどり)」
・ 主人 山口耕道
・ 太郎冠者 茂山忠三郎
・ 酒屋の亭主 茂山千之丞
・ (後見) 増田浩紀
附祝言(つけしゅうげん)
チケット:
前売券 2,500円
当日券 3,000円
団体券 2,200円(20名以上)
全席自由席
チケット取扱:
京都観世会館,大丸京都店,高島屋京都店,ポルタ,京都会館,京都芸術センター(団体券は京都芸術センターのみ取扱)
チケット発売日:
平成19年11月5日(月)
備考:
やむを得ず演目,演者を変更する場合があります。

京都市外からお越しで,チケットを事前に入手困難な方は,下記文化芸術企画課計画推進担当へお電話でご相談ください。
広報資料はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181