スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市立芸術大学芸術資料館移転記念特別展 京都芸大〈はじめて〉物語 第3期「道を拓きしものたち-知られざる先駆者-」

ページ番号330215

2024年8月9日

 京都市立芸術大学芸術資料館では、移転記念特別展 京都芸大〈はじめて〉物語 第3期「道を拓きしものたち-知られざる先駆者-」を開催します。

 開校以来140年余り、本学は美術を志す多くの若者たちによって歴史が刻まれてきました。その中には、明治期に各分野で初めて道を拓いたものの、その後の歴史の中では忘れられた人も少なくありません。ここでは初めての日本画卒業生、初めての西洋画卒業生、初めての女子卒業生等を紹介します。併せて収蔵される最初期の卒業制作を展示します。ここで展示される西川桃嶺という画家は、明治13年12月、第1期として唯一の卒業生となった人物です。その作品は希少で、忘れられた画家でしたが、近年当館に大作が寄贈されました。この度、保存修復専攻の学生の手により修復され、初公開されます。皆様の御来場をお待ちしています。

1 会期

令和6年9月21日[土]~11月24日[日]

2 会場

京都市立芸術大学芸術資料館展示室(〒600-8601京都市下京区下之町57-1)

3 開館時間

午前10時~午後5時

4 休館日

月曜日(9月23日[月]、10月14日[月]、11月4日[月]は開館、翌9月24日[火]、10月15日[火]、11月5日[火]は休館)

5 入場料

無料

6 展示作品

西川桃嶺《玄武洞図屏風》大正6年(1917)

鄭褧裳 《鸚鵡》大正3年(1914) ほか

※ 展示内容を変更する場合がありますのであらかじめ御了承ください。

7 関連事業

ギャラリートーク(本展担当教員による展示解説)

令和6年10月8日[火]午後0時15分~午後0時45分

8 問合せ先

京都市立芸術大学芸術資料館

TEL(075)585-2008 FAX(075)585-2018

報道発表資料

発表日

令和6年8月9日

担当課

公立大学法人京都市立芸術大学 共創テラス・連携推進課(075-585-2006)

取次:文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(075-222-3128)

京都市立芸術大学芸術資料館移転記念特別展 京都芸大〈はじめて〉物語 第3期「道を拓きしものたち-知られざる先駆者-」

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション