京都市文化ボランティア
ページ番号335084
2024年11月22日
文化ボランティアとは?
「文化ボランティア」は、1200有余年の歴史ある文化芸術都市・京都の特性を活かし、文化芸術活動で人と人をつなげる制度です。市民や芸術家、企業等の皆様で文化芸術活動をサポートしていただける方に「文化ボランティア」(略してブンボラ)として登録していただき、もう一方でサポートを必要とされている市民や芸術家、企業等の皆様の情報を収集して、京都市が両者の橋渡しをします。
京都の文化芸術を更に発展させ、成熟した文化芸術の豊かさを享受できる「文化首都」を実現するためには、市民、芸術家、企業等の皆様のパートナーシップが不可欠です。
是非とも、多くの皆様方がブンボラとして、あるいはボランティアを依頼する主催者として、京都の文化を大いに盛り上げてください。
ボランティア活動実績
文化ボランティアの活動は、展覧会やコンサートの受付、市民狂言会等の伝統文化事業でのパンフレット配布、演劇・舞踊公演での案内誘導などさまざま。毎月活動されている方、年に数回だけ参加される方など、活動頻度もさまざまです。
活動状況について
登録者数(令和6年7月末時点) …631名
年間活動事業数(令和5年度実績) …55事業
年間のべ活動者数(令和5年度実績) …2311名
活動事業について
音楽
・京都さくらパレード
・アスニーコンサート
伝統文化
・京都薪能
・市民狂言会
・御池茶会
美術
・京都市京セラ美術館
・京都市学校歴史博物館
・京都モダン建築祭
・KYOTOGRAPHIE
文化ボランティア募集・登録方法
文化ボランティアは、参加・募集ともに無料です。ぜひご登録ください。
文化ボランティアに参加・登録希望(個人)の方
こちらから御登録ください。
<登録後の流れ>
1 京都市からメールで案内が届きます。
2 メールに従ってボランティアに応募ください。
3 催しの主催者又は京都市から応募の結果(原則参加が決定された場合のみ連絡)が届きます。
4 ボランティア活動日(活動日までに説明会が開催される場合があります)
文化ボランティアへの依頼を希望の方(催しの主催者)
こちらからボランティアを募集する催しを申込ください。
※申込から催しの開催日の期間が短い場合、募集をお断りする場合があります。(開催日の概ね50日前までにお申し込みください)
※申込には京都市後援名義が必須です(京都市主催/共催事業を除く)。
<申込後の流れ>
1 京都市から内容確認のメールが届きます。
2 月に数回、京都市が登録者に催しを案内します。
3 主催者又は京都市がボランティア参加者を決定します。
文化ボランティア募集チラシ
文化ボランティア募集チラシ
- 文化ボランティア募集チラシ(PDF形式, 3.11MB)
文化芸術企画課のほか、市内各区役所・支所などに配架しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
電話: 075-222-3119 ファックス: 075-213-3181
Eメール:[email protected]
住所: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎地下1階