スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

まちなかでの若手芸術家等の作品の展示・販売 「ARK(Art Rhizome KYOTO)」における展示スペースの募集

ページ番号340313

2025年4月16日

 京都市では、京都ゆかりの若手芸術家等の作品を多くの方に御覧いただくとともに、販売機会を創出することでアート市場の活性化につなげるため、市内の宿泊施設や商業施設等で若手芸術家等の作品の展示・販売を行う「ARK(Art Rhizome KYOTO)」を実施しています。
 この度、令和7年9月~11月(予定)までの開催期間中に、アート作品を展示するスペースを提供いただける施設や店舗を募集します。


「展示スペース」の募集について

募集件数

10箇所程度

募集対象施設・店舗

以下の条件を満たす京都市内の宿泊施設、商業施設、飲食店等の施設・店舗
・作品展示のためのスペースが提供できること
 ※一般の方が入ることができるスペースに限ります。
・従業員の目の届く範囲に展示スペースがあるなど、作品を保全するための
 一般的なセキュリティ・管理体制を有すること
・作品の紛失・損傷した場合などのために保険に加入できること

施設・店舗にお願いすること

・展示に関するコーディネーターとの協議
・展示中の作品の維持管理(毎日、目視で確認するなど)
・保険加入(保険料以外の経費負担は基本的にありません)
・作品購入希望やその他の問合せ対応
  ※マニュアルを御用意させていただきます。
   問合せについては、基本的にARK運営事務局にお繋ぎいただきます。

手数料

・御負担いただく金額は、保険料のみです。
・展示作品が販売された場合、売価の一部(15%)をお支払いします。

応募方法

下記エントリーフォームからお申込みください。
<エントリーフォーム>
 https://x.gd/JmgFB外部サイトへリンクします
 ※エントリーされた方には順次、事務局から下見・打ち合わせの御連絡をさせていただきます。

<申込先・問合せ先>
 ARK(Art Rhizome KYOTO)運営事務局
  担当:増井、金澤(株式会社コダマシーン)
  Email:[email protected]

募集期間

令和7年4月16日(水曜日)~5月31日(土曜日)

審査

・コーディネーターによる下見と打ち合わせを経て決定します。
・結果については、6月中旬を目途に個別に御連絡します。

スケジュール(予定)

日程 内容 
令和7年
4月16日(水曜日) 
 公募開始
 5月31日(土曜日) 公募締切
6月~7月中旬 ・コーディネーターによる下見・展示作品についての協議
 ・作品を展示するアーティストの決定
7月下旬 展示作品の詳細・展示方法の詳細の決定
8月上旬~下旬 展示作品搬入・設置
9月上旬 ARK(Art Rhizome KYOTO)展覧会開催
11月中旬 ARK(Art Rhizome KYOTO)展覧会会期終了
11月下旬 展示作品の撤収

昨年度のArt Rhizome KYOTO 2024「逆旅京都」の様子



<参考>

「ARK(Art Rhizome KYOTO)」の概要

本事業は、公募で選定した京都市内の宿泊施設や商業施設等において、アートコーディネーターの企画・調整により、京都ゆかりの若手芸術家等の作品を展示・販売するとともに、それらの施設をウェブ等で情報発信することで、芸術家・アートコーディネーターの活躍機会の提供、市内施設等への誘客を図ります。  

また、京都市内のアートイベント等とも連携することで、京都におけるアート市場の活性化につなげることを目的としています。

公式ホームページ:https://artrhizome.kyoto/外部サイトへリンクします 

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/artrhizomekyoto/外部サイトへリンクします

コーディネーターチームメンバー

・金澤韻 
 現代美術キュレーター・コダマシーン アートディレクター
 東京藝術大学大学院、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修了
 世界各地の美術館、芸術祭で展示企画多数
 東京ミッドタウンアワード審査員(2023〜)ほか数々のアワードで審査員を務める。

・増井辰一郎
 コダマシーン アートプロデューサー
 京都大学工学部建築科卒
 建築・デザイン・現代アートに跨る領域で世界的な実績を持つアートプロデューサー
 Osaka Art & Design コンテンツ・ディレクター

・櫻岡聡
 ギャラリスト 
 東京のコマーシャル・ギャラリー勤務を経て、2016年にFINCH ARTSを開廊
   ギャラリー運営の他、展覧会企画、ホテルなどのアート・ディレクションを行う。

※それぞれが持つ展覧会企画・商業施設での展示・作品販売の豊富な経験を踏まえ、
   ARKをより充実したプログラムへと発展させていきます。

お問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-4200

報道発表資料

発表日

令和7年4月16日

担当課

文化市民局(文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 TEL075-222-4200)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション