「第74回京都薪能」及び関連事業の開催について
ページ番号324300
2025年3月25日
京都・初夏の風物詩「第74回京都薪能」を開催します。
また、京都薪能当日に出演者が能楽を分かりやすく解説する公開レクチャー「能の世界へおこしやす」や公演に先立ち、広く能や狂言に親しんでいただくため、内容をダイジェストで上演する「京都薪能プレ公演」、「京都薪能2025スペシャルプレ公演 at六本木ヒルズアリーナ」も開催します。
1 第74回京都薪能「洛中洛外幽玄紀行」概要
日時
令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日) 午後6時~8時30分頃(開場:午後5時)
場所
平安神宮(〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97)
※雨天時はロームシアター京都 メインホール(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)
番組
<6月1日(日曜日)>
観世流能「橋弁慶」、金剛流能「胡蝶」、大蔵流狂言「髭櫓」、観世流能「融」
<6月2日(月曜日)>
金剛流能「嵐山」、観世流能「夕顔」、大蔵流狂言「太刀奪」、観世流能「雷電」
対象
小学生以上
入場料
購入方法
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月1日(日曜日)までに、以下よりチケットをお求めください。
ロームシアター京都/京都コンサートホール(窓口・電話・WEB)/チケットぴあ(Pコード532-327)/ローソンチケット(Lコード51871)/十松屋福井扇舗/檜書店/京都総合観光案内所/ホテルオークラ京都/京都観世会館/金剛能楽堂
※指定席はチケットぴあ/ローソンチケット
/ロームシアター京都
/京都コンサートホール
のみ発売
運営
主催:京都市・一般社団法人京都能楽会
共催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
協賛:平安神宮・京都中央信用金庫・月桂冠株式会社
昨年度の様子※今年は平安神宮工事に伴い例年とは舞台の仕様が異なります。
2 能の世界へおこしやすー京都薪能鑑賞のための公開講座―概要
日時
令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日)午後2時~2時45分頃(開場:午後1時30分)
場所
ロームシアター京都 メインホール(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)
内容
能の謡や囃子、狂言の体験を交えた解説の後に、ダイジェスト版の能を鑑賞していただきます。京都薪能を御覧いただく方も、そうでない方も、気軽にお楽しみいただけます。
入場料
無料(申込不要)
運営
主催:京都市・一般社団法人京都能楽会
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
その他
ヒアリングループの専用受信機をご利用いただけます。当日会場受付にてお声がけください。座席位置及び台数に限りあり。
3 京都薪能第1回プレ公演概要
日時
令和7年5月4日(日曜日) 午前11時~/午後2時~(各回約40分)
場所
イオンモール北大路 センタープラザ(京都市北区小山北上総町49-1)
番組
・午前11時~
挨拶:井上裕久
大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山逸平 アド:鈴木実
金剛流半能「胡蝶」シテ:宇髙竜成 ワキ:原大
・午後2時~
挨拶:井上裕久
大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:島田洋海 アド:井口竜也
観世流半能「雷電」シテ:浦田保親 ワキ:原陸
入場料
無料(申込不要)
4 京都薪能第2回プレ公演概要
日時
令和7年5月17日(土曜日) 午前11時~/午後2時~(各回約40分)
場所
京都市役所前広場(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
※雨天時市役所地下2階ホール
番組
・午前11時~
挨拶:井上裕久
大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山千五郎 アド:山下守之
観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:岡充
・午後2時~
挨拶:井上裕久
大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山忠三郎 アド:岡村宏懇
観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:有松遼一
入場料
無料(申込不要)
5 京都薪能2025スペシャルプレ公演 at六本木ヒルズアリーナ
日時
令和7年4月4日(金曜日) 午後5時30分~/午後7時~(各回約50分)
4月5日(土曜日)午後5時~(約45分)
場所
六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目10−1)
番組
<4月4日>
・第1部
大蔵流狂言「柿山伏」 シテ:茂山逸平 アド:井口竜也
狂言レクチャー:茂山茂
挨拶:井上裕久
観世流半能「吉野天人」 シテ:片山伸吾 ワキ:宝生尚哉
・第2部
大蔵流狂言「柿山伏」 シテ:茂山茂 アド:井口竜也
狂言レクチャー:茂山逸平
挨拶:井上裕久
観世流半能「吉野天人」 シテ:片山伸吾 ワキ:宝生朝哉
<4月5日>
狂言解説 山下守之
大蔵流狂言「柿山伏」山伏:井口竜也 畑主:増田浩紀
大蔵流狂言「口真似」太郎冠者:松本薫 主人:増田浩紀 客人:山下守之
入場料
無料(申込不要)
6 問い合わせ先
京都いつでもコール TEL 075-661-3755
※おかけ間違いに御注意ください。
参考1 京都薪能について
昭和25年に始まり、平安神宮の大極殿を背景に、篝火(かがりび)の焚かれる幻想的な雰囲気の中で、観世・金剛・大蔵と京都を代表する各流派の能や狂言をお楽しみいただける、薪能独自の演出で、今では、初夏の京都を彩る年中行事として定着しています。
参考2 六本木ヒルズ春まつり2025について
開催日:令和7年4月4日(金曜日)~4月6日(日曜日)
時間:4月4日:午後5時~8時、4月5日及び6日:正午~午後6時
場所:六本木ヒルズアリーナ
主催:六本木ヒルズ自治会及び森ビル株式会社
参考3 京都薪能及び関連事業開催施設へのアクセス
・平安神宮
市バス5系統・100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」、46系統、32系統「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩5分
地下鉄東西線「東山」駅下車、1番出口より徒歩10分
・ロームシアター京都
市バス5・86系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分、32・46系統「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
地下鉄東西線「東山」駅下車、1番出口より徒歩約10分
・イオンモール北大路
市バス205系統・206系統他「北大路バスターミナル」直結
地下鉄烏丸線「北大路」駅直結
・京都市役所
市バス205系統他「京都市役所前」下車徒歩約3分
地下鉄東西線「京都市役所前」駅直結
報道発表資料
発表日
令和7年3月25日
担当課
文化市民局(文化芸術企画課 電話:222-3119)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181