ようこそ和の空間 伝統公演とくべつ授業(公演鑑賞)
ページ番号248840
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年3月6日
ようこそ和の空間 伝統公演とくべつ授業(公演鑑賞)について
京都市では,2020年までの期間に,より多くの子どもたちが優れた文化芸術に触れる機会を設けることにより,京都の文化芸術を発信できる青年層を育成することを目的として,中学生を対象に伝統的な文化芸術や和の文化を鑑賞し,その魅力に触れる公演鑑賞事業を実施しています。
本事業は,「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」(ワークショップ)を小学校時代に体験した子どもたちが中学生になり,再び日本の文化芸術に触れることで,より一層の親しみの度合いが深まることを目指しています。
平成30年度は,2日間4公演に倍増して実施,1,800名を超える中学生に本物の和の空間で伝統芸能を鑑賞いただきました。
1 日時
平成31年2月6日(水曜日),7日(木曜日)
午前の部:午前10時開演
午後の部:午後2時開演
2 場所
京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
3 内容
・能「船弁慶(ふなべんけい)」(6日:金剛(こんごう)流,7日:観世(かんぜ)流)
・狂言「口真似(くちまね)」(大蔵(おおくら)流)
・邦舞,邦楽
日 | 部 | 演目 | 出演 |
6日 | 午前 | 新鹿の子 | 篠塚瑞穂 社中 |
午後 | 藤蔭静樹 社中 | ||
7日 | 午前 | 浦島 | 若柳吟 社中 |
午後 | 越後獅子 | 西川充 社中 |
邦楽(杵屋(きねや)浩基(ひろき)連中)
4 対象
日 | 部 | 学校名 | 人数 |
2月6日 | 午前 | 旭丘中学校 | 123名 |
西ノ京中学校 | 132名 | ||
蜂ケ岡中学校 | 212名 | ||
午後 | 安祥寺中学校 | 99名 | |
醍醐中学校 | 91名 | ||
松原中学校 | 161名 | ||
向島中学校 | 109名 | ||
小計 | 927名 | ||
2月7日 | 午前 | 桂中学校 | 241名 |
嵯峨中学校 | 196名 | ||
午後 | 烏丸中学校 | 95名 | |
九条中学校 | 108名 | ||
洛北中学校 | 258名 | ||
小計 | 898名 | ||
合計 | 1,825名 |
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181