ロームシアター京都オープニング事業検討委員会の設置について
ページ番号152693
2013年7月19日
ロームシアター京都オープニング事業検討委員会の設置について
この度,平成28年1月の開館を予定しているロームシアター京都のオープニング事業について検討を行うため,下記のとおり,「ロームシアター京都オープニング事業検討委員会」を設置することとし,平成25年7月18日に市長と委員長に御就任いただいた世界を代表する指揮者である小澤征爾氏が共同記者会見において発表しました。

会見の様子
1 設置目的
平成28年1月の開館後1年間にわたって実施するオープニング事業の検討に当たり,ロームシアター京都の魅力と感動をより多くの方に実感いただき,開館2年目以降の事業展開につながるよう,多様な観点から御意見をいただくため。
2 設置期間及び開催回数
平成26年6月頃まで(オープニング事業検討結果の発表まで)
オープニング事業検討の進ちょくに合わせて4回程度開催
3 検討事項
・オープニング事業のコンセプト
・オープニング事業のラインアップ及び事業規模 等

会見の様子
4 委員名簿
氏名 | 職名・肩書き | 備考 |
井上 八千代 | 京舞井上流五世家元 | 伝統芸能 |
大島 祥子 | 一級建築士・技術士,スーク創生事務所代表, 京都岡崎魅力づくり推進協議会事務局マネージャー | 市民 |
小澤 征爾 | 指揮者 【委員長】 | 音楽 |
建畠 晢 | 京都市立芸術大学学長(現代美術専門),詩人, 公益財団法人京都市芸術文化協会理事長 | 教育 文化芸術団体 |
津村 卓 | 演劇プロデューサー,北九州芸術劇場館長, 財団法人地域創造プロデューサー | 演劇 |
長尾 真 | 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団理事長 元京都大学総長,前国立国会図書館長 | 指定管理者 学術 |
長屋 博久 | 前京都市PTA連絡協議会会長 | 市民 |
平竹 耕三 | 京都市文化市民局長 | 京都市 |
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181