京都市内で実施される文化芸術活動を支援します!(Arts Aid KYOTO事業募集)
ページ番号289846
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月11日
Arts Aid KYOTO 支援事業募集
京都市では,現在の厳しい社会経済情勢の下でチャレンジする,アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え,持続的な文化芸術の発展を目指す新たな基金「Arts Aid KYOTO」(京都市 連携・協働型文化芸術支援制度)を創設しました。
コロナ禍を経験した人々や社会に元気を取り戻そうと,芸術活動の継続・活性化しようとお考えの皆様の,積極的な制度活用をお待ちしています。
募集案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
本基金の基本的な仕組み
寄付金等の7割を文化芸術事業実施者への支援に,3割を基金に積み立てます。

対象事業等
〇対象事業
京都市内で実施し,持続可能な文化芸術の振興やSDGsの実現に資するもので,不特定多数に公開する目的で実施される事業
〇対象者
以下の全てに当てはまる文化芸術活動をする個人,グループ又は団体(法人含む。)
・ 京都市内に住所地又は団体所在地,活動拠点のいずれかがあるもの
・ 京都市内で文化芸術事業を実施した実績を有するもの
〇対象分野
文化芸術基本法第8条から第12条に列挙された分野
〇その他
返礼品として,実施する事業(催しなど)の招待チケットなどの提供をお願いします。
【参考】対象事業等
A 通常支援型
本市が個人・企業等に依頼し集めた文化芸術活動支援金を活用して,積極的な活動を展開しようとする方
1 事業募集期間【令和3年度募集終了】
令和3年10月18日(月曜日)~令和3年12月11日(土曜日)
2 補助上限
50万円
3 補助対象期間
令和4年1月1日~令和4年3月31日(※2箇年にわたる事業の申請も可)

▶京都市から個人・企業に対して文化芸術への支援・協力(個人寄付・ふるさと納税等)を依頼。
▶支援する文化芸術活動を公募。
▶審査のうえ活動支援(補助金)を行うほか,一部をより広く文化芸術振興策に活用。
令和3年度採択事業一覧
一般社団法人HAPS 遠藤 水城 | 京都市京セラ美術館 後藤 結美子 | 京都芸術センター 佐野 晶子 |
京都コンサートホール 高野 裕子 | 大阪市立大学 中川 眞 | ロームシアター京都 丸井 重樹 |
京都市文化芸術企画課 森 貴之 | 京都市文化芸術企画課 山下 聡 | 京都市文化芸術企画課 四元 秀和 |
B 事業認定型
自ら個人・企業等に活動資金の支援を依頼しようとお考えの方
本市の事業認定を受けることにより,公益的な事業であることや,企業版ふるさと納税等の仕組みを利用して効果的に支援を得ようとされる方
1 事業募集
令和3年10月18日(月曜日)~ ※随時受付
2 補助金
上限なし
3 補助対象期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日(※2箇年にわたる事業の申請も可)

▶文化芸術関係者からの支援の相談・申請を本市が受け(随時),審査のうえ支援予定事業として認定。
▶文化芸術関係者自らが個人・企業等に対して支援・協力を依頼し,支援の意向を獲得。
▶その後,支援者から本市が寄付(個人寄付,企業版ふるさと納税等)を受け,文化芸術関係者に活動支援(補助金)を行うほか,一部をより広く文化芸術振興策に活用。
認定事業一覧
・ARTAOTA 2021
・京都の芸術大学を舞台とした映画『ミュジコフィリア』製作・公開
・「子どもにアートを!」と頑張る先生を支えたい―スクールファーストペンギンプロジェクト―
・司延子 舞踊活動80周年記念「現代舞踊&京のまち文化」40年ぶりの公演成功と、コロナでピンチの若手舞踊家を救う舞踊団設立に向けて
・冷泉家「北の大蔵」新築工事紹介を含む動画配信 冷泉家HP 動画(Youtube 日本語
,English
)
・時代劇映像『肘肩腰三!』製作
・学生アートオークション
申請から支援までの流れ
1 申請
2 審査
3 採択(通常支援型) 又は 認定(事業認定型)
4 事業実施
5 実績報告
6 支援(補助金交付)
申請方法・申請書類一覧(ダウンロード)
申請書等に必要事項を記入のうえ,下記アドレスまで御提出ください。
アドレス [email protected]
※ メールの件名を【AAK】通常支援(申請者名)又は【AAK】事業認定(申請者名)にしてください。
※ メールでのみ受け付けます。郵送,持参は受付いたしません。
※ 通常支援型と事業認定型では申請期間が異なりますので御注意ください。【令和3年度通常支援型募集終了】
□交付申請書(第1号様式) <以下からダウンロード>
□事業計画書(第2号様式) <以下からダウンロード>
□収支予算書(第3号様式) <以下からダウンロード>
※ 年度をまたぐ場合は,令和3年度・4年度分を分けて作成してください。
□これまでの活動実績が分かる書類
※ 自由様式。写真,パンフレット等。A4サイズ3枚程度まで。
□他の機関からの補助金・助成金等を受ける場合,その要項等内容がわかるもの
団体等の場合,上記に加え下記も御提出ください。
□名簿
□「定款」「規約」「会則」等
通常支援型・事業認定型 共通
<事業変更提出書類>
□事業変更承認申請書(第6号様式)
□事業計画書(第2号様式)
□収支予算書(第3号様式)
実績報告・補助金交付に係る申請書類(ダウンロード)
報告書等は以下からダウンロードのうえ,必要事項を記入し,下記アドレスまで御提出ください。
アドレス [email protected]
※ メールの件名を【AAK】通常支援(申請者名)実績報告又は【AAK】事業認定(申請者名)実績報告にしてください。
※ メールでのみ受け付けます。郵送,持参は受付いたしません。
<概算払提出書類>
□概算払請求書(第12号様式)
<実績報告提出書類>
□実績報告書(第9号様式)
□収支決算報告書(第10号様式)
□事業の実施状況が分かる資料
□経費の支出を確認することができる資料(領収書の写し等)
※ 証拠書類の原本は整理の上,当該事業の完了の日の属する年度の翌年度から5年間保存してください。
□他の機関からの補助金・助成金等を受けた場合,補助額が分かる通知書等
★下記,注意事項や記入例,募集案内を御確認ください。
通常支援型・事業認定型 共通
注意事項・記載例
注意事項(PDF形式, 216.87KB)
収支決算報告書《記入例》(PDF形式, 112.39KB)
支払い証拠書類《記入例》(PDF形式, 129.56KB)
旅費明細書様式(DOC形式, 41.00KB)
旅費明細書様式(PDF形式, 71.20KB)
ガソリン代管理表様式(DOC形式, 45.50KB)
ガソリン代管理表様式(PDF形式, 85.05KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
<交付額確定後>
通常支援型・事業認定型 共通
寄付者の御紹介
氏名を公表することに同意いただいた方のみ掲載しております。
令和3年度寄付総額
【 47,909,000円(289件) 】(令和3年10月14日~令和4年1月31日)
ロゴ
認定後,ロゴを使用される方は下記よりダウンロードしてください。
チラシやポスター,ホームページ等に本補助金のロゴマーク又は補助対象である旨,表記してください。
【参考】京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)
事業実施にあたり,お悩みがございましたら,京都市文化芸術総合相談窓口に御相談ください。お悩みの内容に応じた相談先の紹介や,相談内容のポイントを整理するといったお手伝いをはじめ,内容により関係機関や法律・会計の専門家と連携し対応いただけます。
〇京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)〔京都芸術センター(公益法人 京都市芸術文化協会)内〕
営業時間:午前10時から午後6時まで(火曜日から土曜日)
電話:075-252-2162
メールフォーム:https://forms.gle/sUkxL99zhzxVoEtC6
※詳細はこちら(KACCOホームページ)をご覧ください。
★申請書の提出先はKACCOではありません。こちら[email protected]に御提出ください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119,075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181