京都芸術センター開設25周年記念事業「25」の開催
ページ番号338734
2025年3月18日
この度、京都芸術センターでは、令和7年4月に迎える開設25周年を記念して、4月19日(土曜日)と20日(日曜日)の2日間、開設25周年記念事業「25」を開催します。
同事業では、小倉笑氏(ダンサー)と黒川岳氏(美術作家)をディレクターに迎え、多数のアーティストを巻き込みながら、京都芸術センターの館内各所で同時多発的に、子どもから大人までが楽しむことのできる様々なジャンルのイベントを開催する、祝祭的な空間を作ります。

概要
● 日時 令和7年4月19日(土曜日)、20日(日曜日) 午前11時~午後6時
● 場所 京都芸術センター 館内各所
● ディレクター 小倉笑(ダンサー)、黒川岳(美術作家)
● 主催 京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)、京都市
主なイベントの実施内容
● はじめの会
日時:4月19日(土曜日)午前11時~正午
場所:京都芸術センター 講堂
概要:イベントを始めるにあたり、「子ども」をテーマにした式典を開催します。
● 京都休憩センター
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター フリースペース
参加アーティスト:土方大、村上美樹、黒川岳
概要:寝転がることのできる場所あり、絵本スペースあり、DJブースあり、カレー屋(izon Curry)あり。子どもたちが自由に遊ぶことのできる巨大な休憩所をフリースペースに作ります。
参加費:無料、事前申込不要
● mama!milkコンサート「Parade!」
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日) タイムスケジュールは決定次第京都芸術センターHPに掲載します。
場所:京都芸術センター 講堂
参加アーティスト:mama!milk(音楽ユニット)
概要:子どもたちのためのコンサートを開催。座って聞くだけでなく、ミュージシャンがパレードのように館内各所に移動して音楽を奏でます。
参加費:無料、事前申込不要
● 「紙つなげて、ひろげて、はこんでワークショップ」
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター 大広間
参加アーティスト:中村潤(美術作家)
概要:チラシなどの紙をつなぎあわせ、空間いっぱいにひろげ、それを館内各所のいろいろな場所に運びます。
参加費:無料、事前申込不要
● 「水田雅也 展示」(仮)
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター 大広間
参加アーティスト:水田雅也(美術作家)
概要:「動物と人間の関わり方」をテーマに作品を制作する作家が、京都芸術センターに着想を得た新作を展示します。
参加費:無料、事前申込不要
● 「穴掘りワークショップ」(仮)
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター エントランス
参加アーティスト:黒田健太(ダンサー)
概要:ダンサーの黒田氏が来場者とおしゃべりしながら、エントランスに穴を掘り続けます。20日の夕方に、その穴にタイムカプセルを埋めます。
参加費:無料、事前申込不要
● 清山陽平ワークショップ(仮)
日時:4月19日(土曜日)、20日(日曜日) タイムスケジュールは決定次第京都芸術センターHPに掲載します。
場所:京都芸術センター 館内
講師:清山陽平(京都大学大学院工学研究科 助教)
概要:建築の研究を行う清山さんが講師になって、京都芸術センターの建築物を見て回るツアーを実施します。
参加費:無料、事前申込不要
● 茶の湯体験サロン「いっぷく」
日時:4月19日(土曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター 和室「明倫」
概要:京都芸術センターのボランティアスタッフが運営する「いっぷく」が茶道の体験教室を行います。
参加費:500円、事前申込不要
● 「ボランティアスタッフによる読み聞かせ」
日時:4月19日(土曜日)午前11時~午後6時
場所:京都芸術センター 図書室
概要:京都芸術センターのボランティアスタッフが、図書室で読み聞かせを行います。
参加費:無料、事前申込不要
※上記の他、京都芸術センター制作室利用者のワークショップなども併せて開催します。
詳細は京都芸術センターHPを御確認ください。
開設25周年記念事業「そのへんにあるもの」展
● 日時:4月12日(土曜日)~6月8日(日曜日)午前10時~午後8時
(会期中、臨時休館日あり(4月23日、5月27日・28日))
場所:京都芸術センター ギャラリー北・南ほか
概要: 今回の展覧会では、ギャラリー南に、トマソン観測センター、路上観察学会(ROJO)、龍谷大学カルドネルゼミによる「京トマソン マラソン!」と題した展示を行います。
一方、ギャラリー北や館内各所では、関西で活動する作家たちによる「トマソン的」な作品を展示します。トマソンのように都市を眺めたり、無用のものを愛でたり、収集したりすることで制作する作家5名を招聘します。
参加費:無料、事前申込不要
京都芸術センターへのアクセス
〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546₋2
アクセス:地下鉄「四条駅」/阪急「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分

お問合せ先
本事業に関するお問合せ先
京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
電話:075-213-1003
報道機関からのお問合せ先
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119
報道発表資料
発表日
令和7年3月18日
担当課
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
TEL:075-222-3119
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181