スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度京都市立芸術大学芸術資料館展覧会 第2期「新収蔵品展 2021-2025」の開催

ページ番号340432

2025年5月7日

この度、京都市立芸術大学芸術資料館では、令和3年(2021年)4月から令和7年(2025年)3月までの期間に新たに収蔵した作品の一端を御覧いただく展覧会を開催します。
当館は、令和5年(2023年)の大学移転をはさんだ令和3年(2021年)4月から令和7年(2025年)3月までの期間に、約100件800点の作品・資料を新収蔵しました。本展ではその中から、本学の前身・京都府画学校最初の卒業生である西川桃嶺《渓流図》や名誉教授の宮本道夫《仏立図》、本学に留学経験のあるスペイン・バルセロナのMariaBofillの磁器作品、本学卒業生で沖縄県立芸術大学教授となった伊砂利彦の型絵染作品などを紹介します。


展覧会概要

会期

令和7年6月7日(土曜日)から8月3日まで(日曜日)

会場

京都市立芸術大学芸術資料館展示室

開館時間

午前10時から午後5時

休館日

月曜日(7月21日は開館、翌22日は休館)

入場料

無料

展示作品

宮本道夫《仏立図》2011年
伊砂利彦《ドビュッシー作曲『前奏曲集Ⅰ』のイメージ》1981年 ほか
(補足)展示内容を変更する場合がありますのであらかじめ御了承ください。

関連事業

ギャラリートーク(本展担当学芸員による展示解説)
令和7年6月24日(火曜日)午後0時15分から午後0時45分

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAへのアクセス

〒600-8601

京都市下京区下之町57ー1 京都市立芸術大学C棟1階

JR、近鉄、地下鉄京都駅・・・徒歩6分

京阪七条駅・・・徒歩10分

バス・・・「塩小路高倉・京都市立芸術大学前」バス停下車すぐ

(補足)

  • 来客用駐車場はありません。
  • 入館の際に介助を必要とされる方は、お申し出ください。

お問い合わせ先

会場等実施方法に関すること

京都市立芸術大学附属施設事務室
電話:075-585-2076
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)

展覧会の出展作家や作品に関すること

京都市立芸術大学芸術資料館
電話:075-585-2008
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)

報道発表資料

発表日

令和7年5月7日

担当課

公立大学法人京都市立芸術大学 附属施設事務室

取次:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション