進ちょく状況区分別事業一覧 【「推進中」の事業】
ページ番号59347
2010年4月2日
「推進中」 328事業(再掲を除く。)
№11101 世界人権問題研究センターの充実整備の検討
№11102 「人権文化」の息づくまちづくりの推進
№11201 障害者就労支援推進事業
№11202 総合支援学校高等部職業学科等の定員拡大
№11301 幼稚園等での園医等による保健指導
№11302 親子で楽しく学べる健康づくりプログラムの作成と実施
№11303 児童虐待対策の推進
№11306 携帯電話・インターネットの有害情報から子どもを守る取組
№11307 薬物乱用防止・性教育指導等実践推進事業
№11401 第4次「きょうと男女共同参画推進プラン」の策定
№11402 ドメスティックバイオレンス(DV)相談支援センター設置等によるDV対策の強化
№11403 市の審議会等への女性委員の登用促進
№11501 国際理解教育事業
№11502 外国籍市民施策の総合的な推進
№12101 介護サービス基盤の充実
№12201 発達障害者支援センターの拡充
№12202 発達障害児等の療育教室の拡充
№12303 バリアフリーに対応した機能性や仕様をもつ建築物の顕彰制度の創設
№12304 公共建築物における省エネルギー改修及びバリアフリー改修緊急対策事業の推進
№12306 人にやさしい(ユニバーサルデザイン)店舗づくりやサービス提供の普及促進
№12307 新たな住宅マスタープランの策定
№12308 住宅のバリアフリー化の促進
№12309 交通バリアフリー基本構想に基づく駅周辺道路のバリアフリー化の推進
№12310 市バス車両への低床型車両の導入
№12401 一人暮らしお年寄りの見守り等の推進
№12402 地域の安心安全ネットワーク形成事業
№12601 醍醐和光寮再整備
№12602 民間社会福祉施設耐震診断助成
№12701 消費者相談事業の充実
№12702 消費者啓発事業の充実
№12703 商品等の表示・包装についての適正化の実施
№12802 地域活性化・生活対策臨時交付金事業
№12803 緊急雇用創出事業
№12804 ふるさと雇用再生特別事業
№13101 子どもを共に育む親支援プログラムの策定・実践
№13102 企業等における仕事と家庭生活の両立支援の取組の促進
№13103 OK企業認定システムの推進
№13203 延長保育や一時保育,休日保育等の保育サービスの充実
№13204 保育所待機児童解消のための保育所整備
№13302 学童クラブの拡充
№13303 放課後まなび教室の推進
№13401 「子育て世代活動支援センター」計画の推進
№13501 第2児童福祉センター(仮称)の設置
№13601 新「京(みやこ)・子どもいきいきプラン」の見直し
№13603 子育て支援ネットワークの充実
№13604 南区子育て支援ルーム「すくすくみなみ」の充実
№13702 急病診療所における夜間診療体制の充実強化
№13801 学校安全ボランティア活動の振興
№14101 京都市立病院整備運営事業の実施
№14102 大原地域への救急車の配備
№14104 山間部等の地域医療や救急体制の充実(京北病院の運営)
№14105 救急救命士やメディカルコントロール体制の充実
№14201 がんの予防及び早期発見の推進等
№14202 食育推進事業
№14203 健康づくりサポート事業
№14205 口腔保健推進行動指針(仮称)の策定と京都市民健康づくりプランの評価
№14301 食の安全・安心対策の推進
№15101 高齢者等を火災から守る住宅用火災警報器の設置促進
№15102 消防団の装備の充実と入団促進
№15103 文化財市民レスキュー体制の充実
№15104 いざというときに応急手当のできる人づくりの推進
№15105 市民防災行動計画の充実
№15106 学生消防サポーター制度の充実
№15201 消防防災通信ネットワークの高度化
№15202 水災予測システムの整備など市民への情報伝達体制の構築
№15301 消防署・消防出張所の整備
№15302 文化財の自動火災通報体制の整備
№15303 文化財とその周辺を守る防災水利整備
№15304 耐震型防火水槽をはじめとする防災水利の整備
№15305 地震等の災害に強い水道施設の整備
№15306 地震等の災害に強い下水道施設の整備
№15307 学校施設の耐震化
№15401 都市型水害対策の推進
№15402 雨に強く安心できる浸水対策の推進
№15501 「(仮称)京都市建築物安心安全実施計画」の策定・推進
№15502 民間建築物の耐震対策
№15503 分譲マンション建て替え・大規模修繕アドバイザー派遣制度
№15504 住宅の耐震改修
№15505 市営住宅改善・整備事業
№15506 住環境整備事業
№15601 子ども夜間交通安全教室DVD作成
№15602 危機管理対策の充実強化
№15603 交通安全対策の推進
№16101 太秦天神川駅西部地域のまちづくり事業計画の調査
№16103 都市内交通の快適性向上
№16104 広域的な防災活動を支える交通基盤の整備
№16105 踏切道の改良推進
№16201 広域幹線道路,環状道路の整備促進・在り方の検討
№16301 次期都市計画マスタープランの策定
№16401 異臭味問題解決のための高度浄水処理施設の整備
№16402 鉛製給水管の解消
№16501 大原簡易水道の再整備事業
№16502 山間地域等における地上デジタル放送受信対策
№16503 京北地域水道再整備事業
№21101 「DO YOU KYOTO?」プロジェクト
№21201 「くらしの匠と進めるエコライフ・コミュニティづくり」事業
№21202 山科区エコアクションNo.1宣言
№21203 環境家計簿推進事業
№21204 こどもエコライフチャレンジ推進事業
№21301 「木の文化を大切にするまち・京都」推進事業
№21302 次世代自動車普及促進事業
№21303 森の力活性・利用対策
№21304 住宅用太陽光発電普及促進事業
№21305 エコドライブ推進事業
№21306 京の環境みらい創生事業
№21307 使用済みてんぷら油回収拠点の拡大
№21308 焼却灰溶融施設整備
№21309 南部クリーンセンター第二工場建替整備
№21401 公用車への低公害車・低燃費車の導入
№21402 市バス車両への低公害車・低燃費車の導入
№21501 2R型エコタウン構築事業の推進
№21502 リユースびん等の拠点回収
№21601 事業系ごみ減量,リサイクル促進普及啓発
№21602 KES認証取得の推進
№21603 環境に配慮した上下水道事業の推進
№21701 生ごみ等の分別収集による新たなエネルギー生成モデル実験
№21702 コミュニティ回収登録団体の拡大
№21703 資源物回収拠点の在り方及び整備の検討
№21801 持続可能都市「脱温暖化京都ビジョン2030」の策定・推進
№21803 「新京都市循環型社会推進基本計画(仮称)」の策定
№21901 農とふれあう総合体験型市民農園整備事業
№21902 新たな京都市農林行政基本方針の策定
№21903 「合併記念の森」創設事業
№21904 京の旬野菜推奨事業
№22101 京都歩こう会(仮称)
№22102 「歩いて楽しい東大路」歩行空間創出事業
№22103 撮っておき上京!~私の選んだベストプレイス~(上京区散策マップの作成)
№22105 歩いたり,自転車で歴史や伝統を感じることができるまちづくり
№22106 「歩いて楽しいまち」「にぎわい商店街」づくり
№22107 観光案内標識等のネットワーク化の推進
№22201 「歩くまち・京都」総合交通戦略の策定・推進(総合交通戦略の策定,LRTの検討等)
№22202 歩くまち・京都 地下鉄増収・増客に向けた全市的取組の推進
№22204 市バスへのICカード(PiTaPa)の導入
№22205 市バスの急行運行路線の運行
№22206 市バス走行環境の改善
№22207 市バスの路線・ダイヤの改善
№22301 右京から考える エコ交通 ~クルマとバス・地下鉄のかしこい使い方~
№22302 歩いて楽しいまちなか戦略
№22303 自動車交通抑制対策(観光地等交通対策,モビリティ・マネジメントの推進)
№22304 交通バリアフリー基本構想に基づく駅施設等のバリアフリー化の推進
№22305 大原野地域の観光シーズンにおける交通渋滞対策
№23101 景観政策検証システムの構築
№23102 (仮称)市民による美観再生推進事業
№23103 「世界一美しいまち・京都」の推進
№23104 不法投棄ごみ対策
№23106 町並みにふさわしい屋外広告の誘導
№23107 京都らしい歴史的環境形成の推進(無電柱化等)
№23108 間伐材を活用した道路附属物の整備
№23109 山科区2万人まち美化作戦
№23110 大原野地域における不法投棄防止事業
№23111 大岩街道周辺地域の不法投棄根絶のための自然環境再生ネットワーク形成
№23201 街路樹整備の推進(「道路の森」づくり)
№23202 市民の記念植樹奨励制度の創設
№23203 新たな「緑の基本計画」の策定・推進
№23301 四季の花ストリートの創設
№23302 上京区花いっぱい運動の推進
№23303 山科区フラワーロード推進事業
№23304 山科区民花の回廊募金
№23401 京都市路上喫煙等の禁止等に関する条例の推進
№23501 京情緒を損なう風俗店等の看板の一掃
№24101 京都創生海外発信プロジェクト
№24102 国家戦略としての京都創生の推進
№24103 元離宮二条城二之丸御殿遠侍及び車寄ほか10棟保存修理事業
№24201 京町家実態調査
№24202 京町家まちづくりファンドを活用した京町家の保全・再生
№24203 伝統建築物の新築・建替等を可能とする建築基準法等の整備
№24204 京町家等耐震改修助成事業
№25101 大学との連携による未指定文化財庭園の調査
№25102 三山森林景観保全・再生ガイドラインの作成
№25103 「伝統文化の森」推進事業
№25201 北部地域特定環境保全公共下水道の整備
№25202 「水共生プラン」の推進
№25203 市内河川と下流水域の水環境を守る下水の高度処理の推進
№25204 雨の日も水環境を守る合流式下水道の改善
№25301 北部山間地域の子育て支援 ~広げよう!やまの子育ての輪~
№25302 「京都大原里づくりプラン」の推進支援
№25303 市街化調整区域における地区計画制度の活用
№25401 京都会館再整備の検討・50周年記念事業
№25402 美術館再整備・魅力発信事業
№25403 動物園再整備
№25404 宝が池公園スポーツ広場等の整備
№25405 街区公園の計画的整備
№31101 知恵産業融合センターの創設
№31201 企業経営おうえんプロジェクト(仮称)
№31301 中小企業金融支援事業
№31302 産業技術研究所の立地的統合
№31401 未来創造型企業支援プロジェクト
№31601 「京都医工研究センター」の誘致推進
№31701 コンテンツ産業の振興
№31801 産業支援機能の強化
№31802 新・京都産業政策プロジェクト
№31803 京都モノづくりの殿堂・工房の開設
№32101 和装産業活性化戦略プランの策定・推進
№32201 「京もの」全国普及事業(仮称)
№32301 京都国際映画祭の開催
№32302 フィルムツーリズムの推進・ロケ支援の充実
№32401 観光ボランティア推進事業
№32402 観光立国・日本の拠点都市にふさわしい総合観光案内所の整備・運営
№32501 新京都市商業ビジョン(仮称)の策定
№32502 市民が選ぶ「京のまち なじみのええ店」顕彰事業(仮称)
№32503 商店街街路灯LED化推進モデル事業
№32504 プロモーション能力育成事業
№32505 地域商業ビジョンの策定・推進
№32506 「京都市(伏見地区)中心市街地活性化基本計画」の推進
№32507 にぎわいのある御池通シンボルロードづくりの推進
№32601 京都発・食の日本創生事業
№32602 「食の大学院」構想の支援
№32603 中央卸売市場の整備による安全・安心な食づくり
№32604 市場や生産者による食文化の情報発信
№32605 食育カリキュラム,食指導の充実
№32701 京北郷(さと)の駅整備事業
№32702 農業振興対策事業(パイプハウス導入整備)
№32703 北区伝統ブランドいきいき発信事業
№32704 柚子の里・水尾 わくわく活性化事業
№32706 北山杉の里整備
№33102 戦略的企業誘致の推進
№33201 京都駅南口駅前広場整備
№34101 いきいきお年寄りのネットワークづくり
№34201 「知恵シルバーセンター(仮称)」の設置・運営
№35101 「まちかどまっぷ」の整備
№35102 デジタルミュージアムの民間との共同による開設
№35103 東山わがまち「地域資源」マップ(仮称)の作成
№35104 未来へつなぐ「山科区民文化財」(仮称)の選定
№35105 京都南部広域観光ネットワークの構築及び支援
№35106 「歩いて楽しい観光」推進のための観光案内標識の充実
№35107 「まちかど博物館」等の設置拡大
№35108 博物館ふれあいボランティア養成講座
№35109 「上京歴史探訪館」を活用した上京区の魅力発信事業
№35201 姉妹都市交流事業の実施
№35202 世界歴史都市連盟事務局の運営
№35203 京都の観光文化情報の発信等
№35301 次期京都市伝統産業活性化推進計画(仮称)の策定
№35303 五感で感じる和の文化事業
№35304 無鄰菴計画的整備事業
№35401 国立京都歴史博物館(仮称)及び国立京都伝統芸能文化センター(仮称)の誘致
№35501 国際コンベンションの誘致強化
№35601 国民文化祭の開催と京都文化祭典の継続
№35602 「祇園祭」ユネスコ無形文化遺産登録記念事業
№35701 次期観光振興推進計画(仮称)の策定№35702 京都水族館(仮称)整備構想の推進
№35703 京都のまちをじっくりゆっくり楽しむ体験型観光の推進
№36101 京都ならではの芸術系大学コンソーシアムの設立・展開
№36102 市立芸術大学サテライト施設の運営
№36103 音楽高校ルネサンス事業(京都市立音楽高等学校移転整備事業)
№36302 「大学のまち・左京」の推進
№36303 大学地域連携モデル創造支援事業
№36304 地域と大学の連携による東山区のまちづくりの促進
№41101 「子どもを共に育む京都市民憲章」を推進する条例の制定
№41201 土曜学習の実施
№41402 京 環境・科学センター基本構想の策定
№41403 サイエンス・コラボ・ティーチャー事業
№41501 長期宿泊・自然体験の全市立小学校での実施
№41502 武道振興の仕組みづくり(「まち道場」の創設)
№41503 野外活動を通じた青少年の育成
№41601 市立高校改革の更なる推進
№41701 子どもが文化芸術に親しむための取組
№41702 学校運営協議会の設置拡大
№41901 学校エコ改修と環境教育事業
№41902 南区統合小中一貫校の開設
№41903 少人数教育の推進
№41904 市立学校の校庭芝生化
№42201 「最先端研究知シンクタンク(仮称)」の設置・運営
№42301 「文化政策・まちづくり大学院大学(仮称)」の誘致
№42401 みやこ技塾
№42402 伝統産業技術後継者育成事業
№43201 市民活動・NPO・ボランティア活動環境整備(プラットホーム)事業
№43202 北区北部山間いきいき大作戦~活気と魅力あふれる地域おこしの具体化に向けて~
№43203 認知症の人も安心して暮せるまちづくり~高齢者にやさしい店を世代を越えた共汗で創り出そう~
№43204 中京区まちづくり次世代推進者共育支援制度の創設
№43206 地域コミュニティ活性化事業
№43207 花畑と稲穂の里山 宕陰活性化事業
№43209 西京「地域力」育成支援事業~「西京まちづくり共汗サポーター(仮称)」の育成~
№43210 久我・久我の杜・羽束師地域の総合的まちづくりビジョンの策定
№43211 住民主体のまちづくり活動支援事業
№43212 原谷地域の新たな都市づくり
№43213 東山3K(観光・交通・環境)協力金会議との協働による取組の推進
№43214 小金塚地域の安心・安全なまちづくりの推進
№43215 洛西ニュータウンのこれからのまちづくり
№43216 伏見ルネッサンスプランの推進
№43217 大岩街道周辺地域の良好な環境づくりの推進
№43301 みやこ文化財愛護委員及び文化財マネージャーの育成・支援
№43302 若手芸術家等の居住・制作・発表の場づくり
№43303 文化ボランティアなど市民参加による文化芸術都市づくり
№43401 次期各区基本計画の策定
№43403 人口増加に対応した地域活動の支援事業
№43402 自治会とマンションの融合で地域力の強化を
№43501 地域コミュニティの活性化に向けた方策の調査・検討
№44101 地域若者サポーター制度・登録サポーター制度の運用
№44201 職業教育の実施
№44202 「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業
№44301 雇用・就業対策
№44401 地域若者サポーター制度・若者サポートステーションの運営
№44402 青少年活動センターでの成長支援,交流促進
№45101 輝く学生応援プロジェクト
№45102 「学生ボランティア」学校サポート事業
№45201 学生の活動拠点の創設
№45202 お祭りネットワーク事業(仮称)
№45303 留学生住居整備支援プロジェクト
№45304 留学生等支援・協働事業の実施
№45305 「外国語版 左京観光マップ ~歩いて楽しい左京・左京区誕生80周年を記念して~」の作成
№45306 京都国際音楽祭の開催
№46101 サッカースタジアムの整備の検討
№46201 中学校等のグラウンドへの照明設備設置
№46301 水垂埋立処分地跡地への運動公園の整備
№53101 「全庁“きょうかん”実践運動」の推進
№53102 職員提案予算
№53201 市長による全事業所への訪問
№54201 戸籍事務の電算化
№54202 区役所の総合庁舎化
№54203 「総合案内人」を全区役所・支所へ配置
№54204 わかりやすく快適な受付窓口整備,ワンストップサービスの取組
№54205 市民が利用しやすい区役所・支所の窓口サービスの提供
№55301 民間企業等への職員の派遣研修
№55402 民間企業等との人事交流の拡大
№56101 次期京都市基本計画の策定
№56102 山ノ内浄水場の跡地利用の検討
№56103 民間提案型市民サービス協働プロジェクトの実施
№56104 総務事務センター(仮称)の開設・運営
№56106 行政評価システムの充実
№56107 政策入札の拡大実施
№56108 市債残高の減少を目指した市債発行額の縮減
№56109 アセットマネジメント推進事業の取組
№56110 市バス事業の経営健全化
№56111 地下鉄事業の経営健全化
№56112 「京(みやこ)の水ビジョン」及び「中期経営プラン」による上下水道事業の着実な推進
№56113 経営環境の変化に対応した上下水道事業の経営の効率化
№56301 地方分権の推進に向けた提言
№56302 広域連携の推進
№56303 国に対し大幅な権限と財源の移譲の要望
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066