スマートフォン表示用の情報をスキップ

政策推進プラン進ちょく状況 №14202

ページ番号59102

2010年4月2日

№14202 食育推進事業

事業概要

 生涯にわたる健康で豊かな生活を実現するために,平成19年1月に「京(みやこ)・食育推進プラン」を策定し,推進している。推進に当たっては,保健,福祉,教育,生産・流通,消費などあらゆる分野と連携し,食育事業に取り組む。
 また,地域で「京(みやこ)・食育推進プラン」を推進していくために,食育指導員制度のモデル実施を行い,これを踏まえ全市展開を図る。

進ちょく状況

区分
実施済み又は本格実施中(事業の目標(●の事項)を完了)
進ちょく状況等
 年次計画進ちょく状況

予算額

(百万円)

決算額

(百万円)

20年度

・食育推進事業の推進

・食育指導員制度の創設

・食育推進協議会の開催(6月,11月)

・食育指導員制度特別委員会の開催(12月,2月)

・マンガサミット等イベントにおけるブース出展(9月,11月(2回),12月)

・食育コンテスト「わくわくこんだてじまん」の実施(募集 6~9月,表彰 11月,献立レシピ集作成 3月)

・「京・食育だより」の発行(12月,3月)

・食育指導員制度の創設(12月)

9.2

(予算現額)

 7.8
21年度

・食育推進事業の推進

・食育指導員制度のモデル実施

・食育指導員養成基礎講座(4月,5月(2回),6月(12回),7月(2回),8月(1回),9月(1回),10月(1回))

・食育コンテスト「わくわくこんだてじまん」の実施(募集 6~9月,表彰3月)

・食育指導員制度特別委員会の開催(10月)

・「京・食育だより」の発行(1月)

・食育推進協議会及び食育指導員制度特別委員会合同会議(2月)

・食育指導員認定式(3月,26人)

・ワーキング開催(8月,10月,12月,1月,3月)

10.9

(予算現額)

8.8
22年度

・目標達成度調査

・次期計画策定

・食育指導員養成基礎講座(4月(1回),5月(2回),6月(2回),7月(3回),8月(1回),9月(1回))

・目標達成度調査実施(5~6月)

・ワーキング開催(9月,11月)

・食育推進協議会(11月)

・目標値達成度調査結果:食育について「関心がある」と「どちらかといえば関心がある」を合わせた「関心がある」の割合は77.2%(12月)

・新「京(みやこ)・食育推進プラン(仮称)」(案)の市民意見募集(12月17日~1月28日)

・「京・食育だより」の発行(2月)

・食育指導員募集(2月)

・食育指導員認定式(3月,30人)

・食育推進協議会(3月)

・新「京(みやこ)・食育推進プラン」策定(3月)

 13.0

(予算現額)

9.7 

23年度

●新しい計画の普及・啓発及び推進

・新「京(みやこ)・食育推進プラン」冊子の配布(4月)

・食育指導員養成基礎講座(5月(4回),6月(5回),7月(4回),9月(6回),10月(7回))

・食育指導員活動報告会(10月(1回)) 

・食育推進協議会(12月)

・食育指導員認定式(1月,43人)

・「京・食ねっと」の開設(1月)

・「京・食育だより」の発行(2月)

・食育指導員の募集(2月)

12.8

(予算現額) 

9.6

●は,当事業の目標として設定した区切りを示します。

4年間総経費(百万円)

46

共汗指標(市民の皆様と「未来の京都」のあるべき姿を共有し,共にその実現を目指すため,計画的な事業推進と実施内容の評価が行えるよう設定した指標。特に記載がない限り,目標値は23年度,現況値は20年度当初の数値です。)

食育に関心を持っている市民の割合

目標値

90%(23年度)

現況値

-(20年度当初)

アピールポイント

 食の重要性を再認識し,健全な食生活を実践し,生涯にわたる健康で豊かな生活の実現を目指します。

担当所属

保健福祉局保健衛生推進室保健医療課(075-222-3411)

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当

電話:075-222-3035

ファックス:075-213-1066

フッターナビゲーション