広報資料・お知らせ
- 日本建築学会賞の受賞について (2021年4月19日)
-
元小学校の空き教室を活用した制作室(HAPSスタジオ)を使用する若手芸術家の決定について
(2021年4月16日)
HAPSスタジオを使用する若手芸術家を決定しましたのでお知らせします。
-
「第2回京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート」及び「京都市内の福祉施設等の文化芸術活動の状況についてのアンケート」調査結果について
(2021年4月14日)
「京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート」及び「京都市内の福祉施設等の文化芸術活動の状況についてのアンケート」の調査結果をお知らせします。
- 京都文学賞 第3回作品及び読者選考委員の募集開始について (2021年4月14日)
- (京都市動物園)「園長さんとお散歩」の開催について (2021年4月13日)
- 京都市京セラ美術館「THE ドラえもん展 KYOTO 2021」の開催について (2021年4月8日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストークの開催について (2021年4月1日)
- 「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN」の開催について (2021年4月1日)
- 元楽只小学校跡地を活用した複合施設(愛称:「ふれあい共生館」)の開設について (2021年3月30日)
- 京都市文化芸術みらい賞 表彰式の開催について (2021年3月29日)
- 「第71回京都薪能」及び「能の世界へおこしやす」の開催について (2021年3月29日)
- (京都市動物園)「一日動物園体験」の開催について (2021年3月26日)
- 京都コンサートホール,京都市呉竹文化センター及び京都市右京ふれあい文化会館敷地内自動販売機設置事業者の募集について (2021年3月24日)
- 京都文学賞 第2回受賞作の発表及び表彰式の開催について (2021年3月23日)
- 令和3年度京都市職員(学芸員)採用試験の実施について (2021年3月15日)
- (お知らせ)令和2年度京都市芸術新人賞及び京都市芸術振興賞の表彰式の開催について (2021年3月15日)
- 京都市文化芸術みらい賞 表彰式の開催について (2021年3月15日)
- (京都市動物園)「野生動物学のすすめ2021」の開催について (2021年3月11日)
- 杉田二郎氏,ばんばひろふみ氏,永冨研二氏への京都市文化芸術有功賞の授与について (2021年3月10日)
- (京都市動物園)祝 世界最高齢またまた更新!!「アカゲザル イソコのお誕生日会」の開催について (2021年3月10日)
- (京都市動物園)春の夜間開園の実施について (2021年3月9日)
- 令和3年度「市民狂言会」の開催について (2021年3月4日)
- 京都映画賞創設記念・二条城撮影所誕生111周年記念 活動写真弁士による「最古の『忠臣蔵』特別上映会」の開催について (2021年3月1日)
- (京都市動物園)ヤブイヌの転出について (2021年2月26日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストーク (2021年2月25日)
- 京都まちじゅうアートプロジェクト参画事業 華道京展 特別企画「桜をいける」の開催について (2021年2月17日)
- (京都市動物園)第3回「ど う ぶ つ 大 接 近」 (2021年2月16日)
- (京都市動物園)「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト!!2021」の参加者の募集について (2021年2月16日)
- (京都市動物園)園長さんとお散歩の開催について (2021年2月10日)
- (京都市動物園)キリンの誕生について (2021年2月10日)
- 京都市京セラ美術館(京都市美術館)の耐震改修優秀建築賞の受賞について (2021年2月5日)
- 台北市立動物園との連携と協力に関する覚書について (2021年2月2日)
- 京都まちじゅうアートプロジェクト「まちじゅう文化芸術事業」の採択結果及び実施について (2021年1月28日)
- 「京都まちじゅうアートプロジェクト」京都発 令和の茶会「光冠茶会」の実施について (2021年1月27日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストーク (2021年1月26日)
- (お知らせ)「京都芸術センター」における個人情報のインターネットでの流出について (2021年1月25日)
- 「京都市文化芸術総合支援パッケージ」オンライン公演モデル事業の実施について~京都薪能プレビュー公演 能の世界へおこしやす~ (2021年1月25日)
- 寄付に対する感謝状贈呈式について (2021年1月15日)
- 第2回「京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート」の実施について (2021年1月14日)
- (京都市動物園)2月の「園長さんとお散歩」の開催について (2021年1月13日)
- 令和2年度京都市芸術新人賞及び京都市芸術振興賞の被表彰者の決定について (2021年1月13日)
- (京都市動物園)第2回「どうぶつ大接近」 (2021年1月12日)
- (京都市動物園)(公財)山階鳥類研究所との連携記念企画展の開催について (2021年1月8日)
- 「第2回 京都文学賞」二次選考結果の発表等について (2021年1月8日)
- (京都市動物園)新企画「ど う ぶ つ 大 接 近」の実施について (2021年1月6日)
- 「京都市文化芸術総合支援パッケージ」オンライン公演モデル事業の実施について~松竹新喜劇 新春お年玉公演~ (2021年1月1日)
- トークイベント「アートの可能性を探る」及び絵画展示の開催について (2020年12月25日)
- 京都市内の福祉施設等の文化芸術活動の状況に関するアンケートについて (2020年12月25日)
- (お知らせ)令和2年度創造都市ネットワーク日本シンポジウム『創造都市・京都の解体新書~文化が息づく都市の鼓動~』の開催について (2020年12月25日)
- (京都市動物園)「6代目アニマル園長選挙」の実施について (2020年12月22日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストークの開催について (2020年12月22日)
- 文化庁京都移転ロゴマークの募集について (2020年12月21日)
- 京都市京セラ美術館の入館方法の変更について (2020年12月18日)
- (京都市動物園)新年入園プレゼントの実施について (2020年12月16日)
- (お知らせ)「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2021 SPRING」プログラム全容発表について (2020年12月15日)
-
「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開 令和2年度第4期 桃山の花木~〈遠侍(とおざむらい)〉勅使(ちょくし)の間の障壁画 ~
(2020年12月14日)
元離宮二条城内の「二条城障壁画 展示収蔵館」において,年4期にわたり二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を公開します。
- (京都市動物園)1月の「園長さんとお散歩」の開催について (2020年12月11日)
- (京都市動物園)ライオン「ナイル」の一周忌を偲ぶ講演会の開催について (2020年12月10日)
- 令和3年度市民寄席の年間席札販売及び開催概要について (2020年12月10日)
- (京都市動物園)ツシマヤマネコの来園について (2020年12月1日)
-
新進現代作家を紹介するシリーズ「ザ・トライアングル」令和3年度のアーティスト決定
(2020年11月30日)
新進現代作家を紹介するシリーズ「ザ・トライアングル」令和3年度のアーティスト決定
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストークの開催について (2020年11月26日)
- 京都文学賞 第1回一般部門 最優秀賞受賞作 11月26日刊行! 著者の松下隆一氏が京都市長を訪問されます! (2020年11月24日)
- (京都市動物園)12月の「園長さんとお散歩」の開催について (2020年11月20日)
- 文化芸術活動の再開支援のためのふるさと納税型クラウドファンディングの実施結果について (2020年11月20日)
- 二条城前駅写真展「二条城の今と昔」について (2020年11月20日)
- 「京都まちじゅうアートプロジェクト」の実施及び企画提案等の募集開始について (2020年11月20日)
- 京都市美術館協議会の開催について (2020年11月18日)
- 「世界遺産 二条城の早春」の実施について (2020年11月17日)
-
令和2年度円山コンサートの開催について
(2020年11月17日)
- まもなく開催!「第5回京都学生アートオークション」について (2020年11月16日)
- (京都市動物園)マンドリルの転出について (2020年11月11日)
- 「第2回 京都文学賞」一次選考結果の発表について (2020年11月10日)
- 令和2年度京都市文化功労者の表彰について (2020年11月9日)
- 連続講座「文化芸術による共生社会実現のためのアーツマネジメント入門」の開催について (2020年11月6日)
- 寄付受納(Ontenna)について (2020年11月6日)
- (京都市動物園)ケープハイラックス「チィ」追悼講演会について (2020年10月30日)
- 「京都市文化芸術総合支援パッケージ」オンライン公演モデル事業の実施について~京都交響楽団メンバーによるアンサンブル・コンサート~ (2020年10月30日)
- 京都文学賞 第1回一般部門優秀賞受賞作『屋根の上のおばあちゃん』11月1日に刊行決定!出版イベントも開催!! (2020年10月27日)
- (京都市動物園)京都市動物園カレンダーの発売及び令和3年度臨時開園について (2020年10月23日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストークの開催について (2020年10月23日)
- 京都文化芸術都市創生審議会の開催について (2020年10月22日)
- 京都市京セラ美術館「京都の美術250年の夢」プレミアム夜間開館の実施について (2020年10月16日)
- (京都市動物園)11月の「園長さんとお散歩」の開催について (2020年10月16日)
- (京都市動物園)ヤブイヌの移動について (2020年10月14日)
- 「ウィズコロナ時代の文化芸術のための連続講座~オンライン技術を中心に~」の開催について (2020年10月9日)
- 「感染拡大防止と文化芸術活動の両立支援補助金」制度の創設について (2020年10月5日)
- (京都市動物園)「ワンワンワンの日特別講演会」の開催について (2020年10月1日)
- 京都市京セラ美術館 令和3年度展覧会情報について (2020年9月30日)
- (京都市動物園)「動物園DEサイエンストーク」の開催について (2020年9月29日)
- (京都市動物園)第47回「京都市小学生動物画コンクール」入賞者の決定及び授賞式の開催について (2020年9月25日)
- (京都市動物園)「園長さんとお散歩」の開催について (2020年9月25日)
- 「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」世界遺産・二条城と重要文化財・京都国立博物館を舞台に12月開催 (2020年9月24日)
- 京都市京セラ美術館「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019」の出展作家等の決定 (2020年9月24日)
- 「第2回 京都文学賞」作品の応募状況等について (2020年9月23日)
-
第67回日本伝統工芸展京都展の開催について
(2020年9月23日)
第67回日本伝統工芸展京都展を開催しますので,お知らせします。
- 2020年「『街かど古典カフェ』Ⅱ 連続講座」の開催について (2020年9月23日)
- (京都市動物園)第49回「ウィンタースクール」の開催について (2020年9月19日)
- (京都市動物園)「一日動物園体験」参加者募集について (2020年9月19日)
- 【延期後開催】文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座第12回「アート・エコシステムと京都」の開催について (2020年9月18日)
- 「第5回京都学生アートオークション」の開催及び作品募集について (2020年9月17日)
- 文化芸術活動の再開支援のためのふるさと納税型クラウドファンディングの開始について (2020年9月17日)
- 「文化芸術関係者向け京都府・京都市合同相談会」の開催について (2020年9月17日)
- オンライン公演モデル事業 参加団体募集について (2020年9月11日)
- (京都市動物園)「秋の夜間開園」~妖怪ナイト at the zoo 2020~の開催について (2020年9月11日)
- 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2020」の開催について (2020年9月8日)
- (お知らせ)京都市コロナ感染防止徹底月間 楽しく感染拡大防止しよう!「SNSで発信!京都アートマスク」の実施について (2020年9月4日)
- 京都市京セラ美術館「ナイト・ウィズ・アート2020」の開催について (2020年9月4日)
- 「プレBIWAKOビエンナーレ2020 森羅万象~COSMIC DANCE」の開催について (2020年9月3日)
- (京都市動物園)「長寿を祝おう」の開催について (2020年9月1日)
- (京都市動物園)動物園DEサイエンストーク「キリンのからだの中のはなし」の開催について (2020年8月31日)
- (京都市動物園)「世界○○の日~レッサーパンダ~」の開催について (2020年8月25日)
- (京都市動物園)第9回 「やまねこ博覧会」の実施について (2020年8月25日)
- 令和2年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの採択結果について (2020年8月21日)
- 京都文学賞 第1回一般部門優秀賞受賞作が11月上旬に刊行決定!!第1回海外部門奨励作のデジタルブックも掲載します! (2020年8月21日)
- (京都市動物園)「謎を解け!妖怪探偵」の実施について (2020年8月18日)
- 秋の夜間開園の実施について (2020年8月7日)
- 障害のある子どものための夜間開園「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」の開催について (2020年8月7日)
- (お知らせ)「能楽チャリティ公演(動画配信)~祈りよとどけ 京都より~」の配信について (2020年8月7日)
- 令和2年度京都市芸術文化協会賞及び京都市芸術文化協会新人賞受賞者の決定並びに表彰について (2020年8月7日)
- 世界遺産 二条城を舞台にしたアートの祭典「artKYOTO 2020」 2020年11月開催決定 (2020年8月6日)
- 「京都市若手アーティスト応援プロジェクト」笹岡由梨子・谷中佑輔2人展~台北當代アートフェア出展記念展覧会~の開催について (2020年8月6日)
- 動物園DEサイエンストーク「日本のネズミ 多様性と保全」の開催について (2020年8月4日)
- 「文化芸術授業(ようこそアーティスト)」の実施について (2020年8月3日)
- 第1回京都文学賞中高生部門 受賞作のデジタルブック掲載について (2020年7月31日)
- 世界○○の日(ゴリラ)~World Gorilla Day~の開催について (2020年7月30日)
- KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展の開催について (2020年7月30日)
- グレビーシマウマの誕生について (2020年7月25日)
- 「京都市動物園みんながつくるワークブック2020」の発行について (2020年7月23日)
- 「古典の日フォーラム2020~『源氏物語』の世界をよむ~」の開催について (2020年7月22日)
- 京都市文化芸術総合相談窓口の開設について (2020年7月20日)
- 「京都市文化芸術活動再開への挑戦サポート交付金」プロジェクト募集及び「京都市文化芸術活動再開への発表・鑑賞拠点継続支援金」参画施設募集 (2020年7月20日)
- 「夏休みいきもの相談会」の開催について (2020年7月17日)
- 京都市動物園年間入園券「Zoo~っとパス」の特典について (2020年7月17日)
- 京都文化力プロジェクト2016ー2020 令和2年度『大人のインターンシップ(文化交換)』事業の実施について (2020年7月15日)
- 夏の夜間開園の実施について (2020年7月10日)
- 令和2年度円山コンサートの開催について (2020年7月3日)
- 「動物園DEサイエンストーク」の実施について (2020年7月2日)
- 「第24回京都の秋 音楽祭」開催について (2020年7月1日)
- 令和2年度「市民狂言会」開催日時等変更について (2020年7月1日)
- 京都における日本画新人賞「京都 日本画新展2021」実施決定! (2020年6月30日)
- 「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021SPRING」開催について (2020年6月29日)
- (お知らせ)ロームシアター京都における委託業務従事者の新型コロナウイルス感染者の確認について (2020年6月28日)
- 第1回京都文学賞 一般部門最優秀賞受賞作が11月中旬に刊行予定!! (2020年6月26日)
- 京都の芸術家等の活動状況に関するアンケート調査結果について (2020年6月26日)
- 京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢 第1部~第3部総集編 -江戸から現代へ-」の開催について (2020年6月24日)
- 動物たちへの「氷のプレゼント」について (2020年6月16日)
- 第47回 京都市小学生動物画コンクール開催について (2020年6月16日)
- (文化芸術による共生社会実現に向けた基盤づくり事業)相談事業「Social Work / Art Conference」の開始について (2020年6月16日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金交付決定について (2020年6月5日)
- 第1回 「夏休み 動物園教室」の開催について (2020年6月3日)
- 新たなアンバサダー(応援大使)の就任及び新たな協力出版社について (2020年5月29日)
- (お知らせ)新型コロナウイルスの感染拡大防止のための京都芸術センター開所時間変更について (2020年5月29日)
- 日本博/紡ぐプロジェクト 特別展「京の国宝-守り伝える日本のたから-」の中止について (2020年5月28日)
- 寄付受納(株式会社トーセ)について (2020年5月26日)
- 「七夕スペシャル」の開催について (2020年5月21日)
- 「園長さんとお散歩」の開催について (2020年5月20日)
- 京都市京セラ美術館の開館について (2020年5月18日)
- 『街かど古典カフェ』Ⅰ リレー講演会「京の『粋』を創る男前たち」の開催延期について (2020年5月15日)
- アカゲザル「イソコ」のギネス世界記録認定について (2020年5月14日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金 リーフレットの発行及び京都の芸術家等の活動状況に関するアンケートについて (2020年5月1日)
- 京都市動物園「どうぶつマスクプロジェクト」について (2020年4月30日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金の創設について (2020年4月28日)
- 第2回京都文学賞 HAPSと連携したリーフレット等の発行及びアンバサダー(応援大使)の就任について (2020年4月27日)
- 寄付受納(株式会社コーエーテクモゲームス)について (2020年4月24日)
- 新型コロナウイルスの影響を受ける文化芸術関係者に対する支援情報窓口(文化庁)について (2020年4月8日)
- (お知らせ)三浦基氏のロームシアター京都館長就任の延期について (2020年3月19日)
- ロームシアター京都新館長就任に係る対応について (2020年2月28日)
- ライオンの死亡について (2020年1月31日)
- 三浦基氏のロームシアター京都館長就任について (2020年1月16日)
- (取材案内)「京都映画賞(仮称)の創設に向けて」公開シンポジウムの開催について (2019年12月13日)
- ヤブイヌの誕生について (2019年11月28日)
- 令和2年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~ (2019年9月2日)
- レッサーパンダの死亡について (2019年7月26日)
- 第46回 京都市小学生動物画コンクールについて (2019年6月11日)
- 世界遺産・二条城を舞台にした国際的なアートフェアを主催する「artKYOTO実行委員会」の設立について (2019年6月5日)
- 「京都薪能プレ公演」の開催について (2019年4月22日)
- 京都市京セラ美術館館長就任について (2019年4月9日)
- 平成31年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について (2019年2月26日)
- 世界遺産 二条城を舞台にした国際的なアートフェア「artKYOTO 2019」の開催について (2019年1月15日)
- ニシゴリラの誕生について (2018年12月20日)
- 「-日本と台湾の美術交流- 現在展」の開催について (2018年11月30日)
- 京都芸術センターにおける自動販売機設置事業者の決定について (2018年11月22日)
- ジョージア国立民族合唱舞踊団「ルスタビ」の市長表敬訪問について (2018年11月13日)
- KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 秋季特別展 明治150年記念 フランス国立ギメ東洋美術館「明治」写真コレクション展 「日本が動いたとき~近代黎明期の京都」の開催について (2018年10月19日)
- 【中止】9月30日の無料開放を中止します(9月30日12時更新) (2018年9月30日)
- 文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(9月30日)は中止します (2018年9月28日)
- 第3回「文化首都・京都」推進本部会議の開催について (2018年9月26日)
- 【一部施設は無料開放を中止します】市内文化施設の無料開放について~文化庁創立50周年,国際博物館会議(ICOM)京都大会開催1年前を記念して~ (2018年8月24日)
- 京都芸術センターの臨時休所について (2018年8月23日)
- 京都芸術センターの臨時休所について (2018年7月6日)
- 旧明倫幼稚園敷地内敷地内における自動販売機設置事業者の決定について (2018年3月19日)
- 東アジア文化都市2017京都 「能楽・京舞 二条城公演」について (2017年10月12日)
- 東アジア文化都市2017大邱(韓国)の交流事業への参加について (2017年8月29日)
- 京都コンサートホール内レストラン等運営事業者選定に係るプロポーザルの実施結果について (2017年8月29日)
- 京都市美術館ワークショップ2017「私の京都市美術館」Vol.2「展示室を発掘する」,Vol.3「収蔵庫を収蔵する~台座をつくる~」の開催について (2017年7月5日)
- 大政奉還150周年記念事業企画運営業務委託に関する公募型プロポーザル結果について (2017年7月5日)
- 大政奉還150周年記念プロジェクト「幕末維新の京都」周遊促進事業 実施業務委託に関する公募型プロポーザル結果について (2017年6月5日)
- 大政奉還150周年記念事業 企画運営業務委託に係る公募について (2017年5月25日)
- 京都市代表団の海外出張について「東アジア文化都市2017大邱」が開幕!文化交流を深化させ東アジアの平和的発展へ! (2017年5月16日)
-
京都市代表団の海外出張について「東アジア文化都市2017長沙」が開幕!京都の文化芸術を発信!
(2017年4月20日)
中国湖南省長沙市で開催された「東アジア文化都市2017長沙市開幕式典等の開幕事業への出席のため,4月18日(火曜日)から21日(金曜日)にかけて,京都市代表団を派遣しています。
-
「東アジア文化都市2017」長沙市開幕事業への京都市代表団の派遣について
(2017年4月14日)
中国湖南省長沙市で開催される「東アジア文化都市2017長沙市開幕式典等の開幕事業への出席のため,4月18日(火曜日)から21日(金曜日)にかけて,京都市代表団を派遣します。
- 京都コンサートホール,京都市呉竹文化センター及び京都市右京ふれあい文化会館敷地内自動販売機設置事業者の決定について (2017年2月28日)
- 京都文化力プロジェクト2016-2020「日常生活から見つけた!京都文化の発信・体験プラン」コンテスト 本選・公開プレゼンテーション観覧者募集について (2016年12月2日)
- 平成29年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~ (2016年8月29日)
- アミメキリンの誕生について (2016年8月26日)
-
京都市美術館協議会の開催について
(2016年7月18日)
京都市美術館の運営に関する事項について調査及び審議をするため,京都市美術館協議会を開催するとともに,傍聴者を募集します。
- 平成28年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~ (2016年1月5日)
-
京都市美術館協議会の開催について
(2015年8月17日)
京都市美術館の運営に関する事項について調査及び審議をするため,京都市美術館協議会を開催するとともに,傍聴者を募集します。
- レッサーパンダの移動について (2015年6月5日)
- アミメキリンの誕生について (2015年3月16日)
- 京都コンサートホール,京都市呉竹文化センター及び京都市右京ふれあい文化会館敷地内自動販売機設置事業者の決定について (2015年1月22日)
- 【広報資料】「京都文化芸術コア・ネットワーク」公開ディスカッションの開催について (2015年1月19日)
- 平成27年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 ~パートナー団体募集について~ (2015年1月5日)
- 【お知らせ】PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭オープンリサーチプログラム (2014年11月14日)
- ゾウの来園日の決定及び京都信用金庫からの支援に係る寄付受納式開催について (2014年10月6日)
- ブラジルバクの誕生について (2014年9月25日)
- 【広報発表】「二条城で楽しむ古典芸能」の開催について (2014年8月19日)
- レッサーパンダの赤ちゃんの死亡について (2014年7月20日)
- レッサーパンダの赤ちゃんの死亡について (2014年6月29日)
- 京都信用金庫からの京都市動物園に対する御支援について (2014年6月18日)
-
京都市美術館評議員会による「京都市美術館将来構想の策定」に係る答申について
(2014年3月24日)
京都市美術館では,開館80周年を契機に,美術館が今後とも国内外の多くの人々を魅了する世界に誇れる美術館となるよう,目指すべき美術館像を明らかにするため検討を進めてまいりました。
この度,3月13日京都市美術館評議員会において議論され,取りまとめられた「京都市美術館将来構想の策定」について,市長へ答申されました。
-
「京都さくらマップ2014」製作及び配送業務委託業者選定に係るプロポーザルについて
(2013年11月1日)
「京都さくらマップ2014」製作及び配送業務委託業者選定に係るプロポーザルについての御案内です。
- 「京都映像フォーラム2013」の開催について (2013年10月18日)
-
「二条城で楽しむ古典芸能」事業実施業者選定に係るプロポーザルについて
(2013年5月1日)
「二条城で楽しむ古典芸能」事業実施業者選定に係るプロポーザルについての御案内です。
- 京都市動物園へのゾウの導入について (2013年4月18日)
- 平成25年度文化芸術活性化パートナーシップ事業におけるパートナーの決定について (2013年4月1日)
- 平成25年度「市民狂言会」の開催について~夏休み子ども(初心者)向けのプログラムを引き続き実施します~ (2013年3月11日)
-
京都市美術館評議員会の開催について
(2011年7月26日)
京都市美術館の運営に関する事項について調査及び審議をするため,京都市美術館評議員会を開催するとともに,傍聴者を募集します。
- 京都文化芸術都市創生計画等推進フォーラム「まつりをつくる」の開催について (2010年2月2日)
-
動物(ブラジルバク・ホオアカトキ)の一般公開について
(2007年12月5日)
京都市動物園でブラジルバクとホオアカトキの一般公開が始まります。